文字
背景
行間
花野井小学校令和6年度
国際交流会‼
国際交流会では、柏市のALTの方が5名来てくださり、学年ごとに分かれて、英語を使いながら楽しくレクをして
交流しました。普段、教室ではできないことを体育館で思いっきり楽しみました。
1・2年生は、I like~を使ってこおりおにのようなルールのポケモンおにをしました。
3・4年生は、アルファベットのカードを使ってペア探しをしました。What do you want?
5・6年生は、Can you~を使って3すくみや、バスケットボールなどのスポーツをしました。
3年生 校外学習
11月12日(火)に3年生は千葉県立房総のむらに行ってきました。
バスの中ではレク係が活躍し、クラスみんなでレクを楽しみながら房総のむらへ向かいました。
午前中は、クラスごとに千代紙ろうそく体験と昔の街並みや武家屋敷の見学をしました。
子供たちは、昔のろうそくの説明を聞いたり、作り方の実演を見たりしながら楽しんでいました。
お昼はクラスごとに円になってみんなでお弁当を食べました。
午前中の体験のことやお弁当の中身や持ってきたお菓子のことを話し、楽しい時間を過ごしました。
午後は、4~5人のグループごとに水車小屋や農家の家の見学を行いました。
現代の家との違いを感じたり、昔のおもちゃで遊んだりしながら、グループで楽しみました。
帰りのバスの中ではみんな、にこにこ笑顔で帰ってきました。
6年生修学旅行‼
11月6日~7日に栃木県日光市に修学旅行に行きました!!
【1日目】
1日目は悪天候ということもあり、1部の行程が変更となってしまいましたが、先生の指示をよく聞いて行動することができました!!ホテルに到着し、到着の会をしたあと班ごとに部屋で楽しく過ごしていました!
中善寺観光センター(昼食)、竜頭の滝、戦場ヶ原ハイキング、湯滝、カマヤ(宿泊先)、足湯体験、日光
【2日目】
2日目は、ホテルの方に挨拶をし、1日目に行けなかった華厳の滝を見に行きました!水の量も多く、虹がかかっていてとても素晴らしい景色でした!
午後にはこどもたちがとても楽しみにしていた日光散策があり、班ごとにわいわい行動していました‼
源泉散策、華厳の滝、東照宮見学、冨士屋観光センター(昼食)、日光散策など
天候などの影響で、変更の多い修学旅行でしたが、スローガンの「臨機応変に行動する」が良くできた修学旅行になったと思います!よりいっそう仲を深めることができ、次の行事である「フラワー音楽会」にぜひ繋げていってほしいです‼
1年生 あきランド
1年生は、あきのおもちゃで遊ぶ『あきランド』に、花野井保育園のたけぐみさんを招待しました。
また会えてうれしいね。たけぐみさんも1年生も、ニコニコ笑顔の再会です。
「ひざを曲げてやってごらん」「上手だね!」
1年生は優しく声をかけています。たけぐみさんも、「やった!できた!」と嬉しそうです。
楽しい時間はあっという間。
最後の最後まで手を振って、たけぐみさんにバイバイ。
たけぐみさんは、「楽しかった!また小学校に来たい」と喜んでくれました。
1年生は、「たけぐみさんに喜んでもらいたいから」と、この1か月間、休み時間も進んで一生懸命準備をしていました。
頑丈なおもちゃづくり、看板づくり、秋のかざり付け、景品・お手紙づくりなど、それぞれのお店やさんで頑張って準備したことが、喜んでもらえて本当に良かったですね。
おにいさんおねえさんになって、一歩成長した1年生。
次はフラワー音楽会に向けて、またみんなで協力して頑張っていきましょうね。
5年生 林間学校
10月29日・30日に林間学校に行ってきました。
1日目の午前は、林業体験と農業体験の2チームに分かれて体験活動を行いました。
【農業体験】
農業体験チームでは、我孫子市にある農家さんにご協力をいただいて、さつまいも堀り体験(つるなどが未処理の状態・つるからとる作業も含む)や畑を耕す作業を体験させていただきました。
また、体験後は道の駅しょうなんに移動し、柏市産の野菜やお米を探してみよう!という活動をしました。
【林業体験】
林業体験では竹害(日の光が地面まで届かず生態系が崩れてしまう)のお話の後に竹灯籠づくり、整備体験をしました。はじめて見たり、使ったりする道具を見て、やりたい!という気持ちが溢れていました。
午後は午前中の振り返り・夕食・キャンドルファイヤーをしました。
午後から雨が降ってきてしまい、予定していたキャンプファイヤーからキャンドルファイヤーに変更となりました。
2日目の午前中も雨が降っていたので室内でカプラをしました。
11時頃には雨もやみ、飯盒炊飯は予定通り青空のもとで行うことができました。
スープカレーは回避したく・・・水の量を細かく調節しました。6班とも成功し、残飯0・時間に余裕が持てたパーフェクトな飯盒炊飯になりました。
飯盒炊飯後は、退所式・学校に到着後、下校です。みんな重い荷物を持ちながらも笑顔で帰っていきました★
4年生 校外学習
4年生は、秋晴れの中、校外学習で千葉県庁と千葉市科学館へ行ってきました。
二時間ほどのバスの中では、校長先生とのジャンケン大会やクイズ等、バスレクを楽しみました。
県庁では、クイズなどで千葉県について学び、『チーバくん』を表す手話も教えていただきました。
19階の展望回廊では四方を眺めることができ、スカイツリーも見ることができました。「ここで、お弁当を食べたい!」と言うほど、素晴らしい景色でした。
科学館では、実際に触れて楽しみながら学べる展示や体験コーナーをグループごとに回り、科学の不思議や魅力を存分に楽しむことができました。
お昼は、お家の方が作ってくれた美味しいお弁当やおやつを食べ、皆で楽しい時間を過ごしました。
1年生 秋の公園探検
1年生は、秋を探しに公園探検に行きました。
近隣公園に探検に行くのは、3か月ぶりです。
「葉っぱの色が変わってる!」「どんぐりが落ちてる!」
自然に触れながら、季節の変化に気づくことができましたね。
そしてなんと、偶然保育園の子たちと出会い、一緒に遊ぶことができました。
素敵な思い出ができて良かったですね。
色とりどりの落ち葉や、どんぐりをたくさん拾って持ち帰りました。
まるいどんぐりや細長いどんぐり、ぼうしがついたどんぐりも見つけました。
さて、何に使おうかな~。
5・6年生 稲刈り体験
5月に植えた稲が、こんなに大きくなりました!
発育状況もあって、5月に植えた場所とは違うところを、刈らせていただきましたが、JAの方や、農家の方々が、水の管理、害虫駆除のための肥料撒きなど、大変な作業をして、大きくなった稲だと知り、子どもたちは、社会科の学習で学んだ内容とリンクさせながら、体験をしていました。
隣で作業しているトラクターを見て、「いいな・・・早い・・・」と呟く子もいれば、「こんなに広い田んぼじゃ、たくさんの人が必要だよね」と、機械化の重要さや、生産者さんの苦労や課題を身をもって知ることができました。
10月の全校朝会 ~ビブリオバトル
10月の全校朝会を行いました。
校長より「〇〇の秋」について話があり、「どんな秋にしようかな」と子供たちは思いを巡らせていました。
また、今日より教育実習が始まり、実習生が紹介され、早く話したいと喜ぶ姿が見られました。
そして、今月の生活目標は「進んで読書をしよう」です。
子ども司書の5年生2人と先生2人が紹介する本で「ビブリオバトル」をしました。
ビブリオバトルは本の紹介を聞き、読んでみたくなる本を選ぶというものです。
全校で紹介された4つの本の中から、1つ挙手をして選びました。
紹介された本だけでなく、自分だけのおすすめの本を見つけて読んでほしいです。
3年生 スーパーマーケット見学
3年生がスーパーマーケット見学へ行きました。
それぞれのクラスに別れ、店内とバックヤードの見学をしました。
店内の見学では、事前に考えた質問を国語の授業で学習した質問の仕方を活かし、聞くことができました。
バックヤードの見学では、普段買い物をする際には見ることのできない部分に興味津々で、熱心にメモを取っていました。
4年生 社会科見学
4年生は社会科見学で、南部クリーンセンターとリサイクルプラザに行ってきました。
南部クリーンセンターでは、色々なものを見学し説明をしていただき、深さ20mものごみピットにあるごみを運ぶ様子も見せていただきました。目の前で見られたごみクレーンの迫力に子ども達は、「すごい!」と驚いていました。
リサイクルプラザでは、ごみがどのように分別されるかを見学し、説明をしていただきました。
今回の社会科見学で、自分達にできることは、『毎日のごみを減らし、ごみを分別して出すこと。』と改めて実感し、色々なことを学ぶことができました。
こどもフェス
今日は午前中の土曜参観の後に、社会福祉協議会の方々が子どもたちのために、イベントを企画してくださいました。
ペットボトルでいろいろなリズムでたたいて音を出したり、たくさんの人とタイミングを合わせてたたいたり、
曲に合わせてたたいたりして楽しい時間を過ごすことができました。
さくら学級 校外学習 Nカフェ
さくら学級が校外学習で、流山高等学園第二キャンパス内にあります「Nカフェ」に行ってきました。
学校近くのバス停から路線バスで柏駅まで行き、柏駅からまたバスに乗って流山高等学園の近くのバス停まで行きました。公共のバスでのマナーやICカードを使っての乗り降りを体験しました。
Nカフェでは、パンやお菓子を買ったり、働いている高校生にインタビューしたり、学校の中を見学させてもらったりして、子どもたちは目を輝かせていました。将来「働く」ということのイメージを近くで見られてよかったです。
2年生町探検
先日、2年生は自分たちが住んでいる町を探検しに行きました。
花野井の地域にあるお店や建物、公園などの良いところをたくさん見つけることができました。
学校に戻り、みんなで見つけた花野井の良いところを伝え合いました。
いのちを守る「交通安全教室」
柏市防災安全課の方にお越しいただき、交通安全について体験を交え、全校児童にお話していただきました。
低学年は、横断歩道のわたり方を学びました。
実際に、「右、左」を確認して、見通しの悪い道路を渡る練習をしました。
中学年は、自転車の乗り方やルールについて、学びました。
自転車を乗るときは、後ろを確認してから乗ることがわかりました。
高学年は、自転車に乗る前と乗るときのルールを確認しました。
ちばサイクルールを守り、安全に自転車に乗ることを宣言しました。
学んだことを生かして、安全に過ごしてほしいと思います。
5年生道徳「心のレシーブ」
2学期はじめての道徳を行いました。
題材は、「友情・信頼 心のレシーブ」です。
今日は教科書の題材をもとに自分の考えをワークシートにまとめた後に、「友だちにおくろう心のサーブ」ということで、同じ班の友だちのよいところや、頑張っているところを伝え合う活動をしました。
字や絵が上手、チャイム着席を必ず守っている、スポーツが得意、笑顔が素敵・・・などたくさんのもらってうれしい言葉があふれる時間になりました。
振り返りでは、いつも思っていても伝えていないから、伝えられてよかった。自分の気づいていないよいところを教えてもらえて嬉しかった。
と、友だちの心のサーブをしっかりと受けていました。
5年生の2学期は林間学校や音楽発表会など行事がたくさんあります。自分の気持ちを相手に伝えられるように学習以外でも伝えていこうと思いました。
2学期始業式
久しぶりの青空のもと、2学期がスタートしました!
しかし、まだまだ暑さが残る9月ですので、エアコンの効いた教室で、オンラインで始業式を行いました。
9月は「自分から進んであいさつをしよう」が生活目標です。
レベル4の「名前を呼んであいさつをする」を目指してがんばりましょう!
1学期終業式
梅雨が明け、いよいよ夏本番の暑さが始まってきました。
終業式では、1学期にがんばったことや成長できたことを振り返りました。
そして、夏休みの過ごし方について、先生や児童会のみなさんから、わかりやすい話や寸劇がありました。
元気に、楽しい夏休みを過ごしてください。
9月にまた元気な姿で会えるのを楽しみにしています!
5・6年生 ジュニア救命士
本日、西部消防署から救急隊の方が来てくださり、5・6年生に胸骨圧迫の仕方・AEDの扱い方を教えてくださいました。
年間約6万人が突然心停止し、亡くなっているそうです。いつ・どこで・誰もが起こりうることだから、少しでも命を救う行動ができたら・・・ということで、実際に模型を使いながら学習をしました。
箱を開けたら、AEDと心臓の模型が入っていました。
見ても、どうしたらいいかよくわからなかったようで。
映像と救急隊の方のお話を聞きながら、胸骨圧迫とAEDの模型を扱ってみました。
「胸骨圧迫は1分間に約100回、AEDは電源を押して、AEDの指示を聞く。」ということを学びました。
小学生だから大丈夫、若いから大丈夫・・・ではなく、「いつ・どこで・誰にでも」「何もしないが一番ダメ!」を
常に意識をすることが大切だと学ぶことができました。
6年生校外学習 国会議事堂~科学技術館
6年生が校外学習で東京方面に行ってきました。
国会議事堂では、参議院の議場や広間、都道府県の木などを歩いて見学しました。
体験プログラムでは、実際に委員会での審議を経て、国会で法案が成立するまでの流れを体験しました。
社会で学習した政治について、自分の目で確かめることができ、目を輝かせていました。
科学技術館では、情報、乗り物、エネルギー、金属、音や光など多くのテーマごとに展示物があり、グループごとに体験、見学しました。
不思議に思うことやおもしろいと思うことがたくさんあり、多くの発見があったようです。
これからの生活に是非、いかしてください!
3年 とうもろこしの皮むき
3年生が給食に出すとうもろこしの皮むきをしてくれました。
栄養士の「やさいのがっこう とうもろこしちゃんのながいかみ」の読み聞かせを聞いたり、
クイズをしたりして、とうもろこしの育ち方やひげの秘密について学びました。
ひげがとうもろこしの粒一つ一つとつながっていることを知り、とてもびっくりしていました。
どの子も丁寧にむいてくれて、おいしいとうもろこしを食べることができました。
3年生、ありがとう!
是非、ご家庭でも体験させてみてください!!
1年生 アサガオの花が咲いたよ
1年生が5月から育ててきたアサガオの花が咲きました。
「ピンクのお花が咲いた!」
「わたしはむらさきだったよ」
色とりどりの綺麗なアサガオです。
毎日の休み時間、一生懸命水やりをしてよかったですね。
夏休みもお世話をがんばりましょう。
6月 図書館イベント
梅雨の季節。
図書委員会が楽しいイベントを企画してくれました。
一つ目のイベントは、図書委員が選んだオススメ本を探す「本探し」。
本の分類をヒントに、本棚を探し歩きます。景品は「3冊借りられる券」でした。
二つ目のイベントは、折り紙であじさいづくり。
辞書引き、Sagasokkaの検索等、その他の企画も大盛り上がりでした。
これからも図書館にたくさん足を運んでくださいね。
5年生 校外学習~SKIPシティ~
5年生は埼玉県川口市にあるSKIPシティという場所に、校外学習に行ってきました。
はじめに行った映像ミュージアムでは、CG体験やスタジオ収録(ニュース収録体験)、空飛ぶじゅうたんを体験しました。
科学館では、振り子や食塩の結晶を取り出す実験を行いました。学校の理科の学習では、どちらも学習していませんが、子どもたちの「なんで?」を開設してくださっていたので、学校での学習や日常生活に活用できたらいいです。
彩の国では、お金の使い方や消費生活をテーマとした施設でした。
悪徳商法の種類やどこに相談をしたらいいのか、どのようにお金をつかったらよいのか、など生活にまつわる内容を学習しました。
朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。短い時間ではありましたが、おいしく食べました。
★たくさん写真を撮りました。ほかの写真は、5年生教室前の掲示板に掲載しますので、面談時などにご覧ください。
5年生 国語
5年生は国語で『すいせんしよう「町じまん」』の学習をしています。
柏市のことや花野井地域のことは2年生の町たんけんや、3年生の市内の学習で既に知っているので・・・
5年生では1組が柏市の3大野菜(かぶ・ねぎ・ほうれん草)2組が3大フルーツ(いちご・なし・ブルーベリー)
にフォーカスし、調査することになりました。
「有名なことは知っていたけど、なんで有名かは知らなかった!」「柏市では、どういう風に育てられているのかな」
など、グループ学習を通して学習を進めています。
ステップアップ学習会
今年度もステップアップ学習会が始まりました。
2・3年生の希望者に保護者や地域の方が先生になり、算数の学習を教えてくれています。
第1回 クラブ活動
第一回のクラブ活動を行いました。
花野井小学校には、いくつのクラブがあるでしょう?
・・・
正解は、9つです。
卓球、バドミントン、テニス、図工、ソフトボール、家庭科、ボード・カード、サッカー、器楽
があります。
今日は初回だったので、クラブ長を決めたり、活動の目標や計画を立てたりしました。
今後の活動が楽しみですね!
花サポ 読み聞かせスタート
花サポ(花野井小ボランティア)の方々による、読み聞かせ活動が始まりました。
すてきなお話や面白い話など、子供たちに本の世界をたくさん広めていただきました。
これからもよろしくお願いします!
春季運動会
絶好の日和の元、6月8日に春季運動会を行うことができました。
たくさんの方に見に来ていただき、子供たちも元気いっぱいで、大いに盛り上がりました!
多くの声援ありがとうございました。
2年生校外学習 アンデルセン公園
前日の荒天も心配されましたが、気持ちの良い晴天で行くことが出きました。
園内を散歩したり、写真立て作りをしたり、大きな遊具で遊んだりしました。
子供たちの元気いっぱい、笑顔いっぱいの楽しい校外学習になりました。
3年生 リコーダー講習会
5/21(火)に、3年生は「リコーダー講習会」を行いました。
東京リコーダー協会の先生をお呼びしての講習会で、リコーダーで鬼滅の刃のメドレーや「イッツ・ア・スモールワールド」のテーマソングの「小さな世界」など様々な曲を披露してくださいました。
演奏の後は、みんなでリコーダーを実際に吹いて、「メリーさんのひつじ」を合奏しました。
最後に、ソプラニーノリコーダーやアルトリコーダーなどの様々な種類のリコーダーの実物を見せてくださり、子供たちは、これからの音楽の学習でリコーダーを使うのがとても楽しみになったようです。
5年生 バケツ稲!
昨日は実際に田んぼに行って稲を植えた5年生。
学校に帰ってきて、お米の成長がまとめられている動画を見ました。
動画の中に、バケツで育てているシーンがあり・・・
「いいな・・・やってみたい・・・」とつぶやきがありました。
そのつぶやきを叶えてあげたくて、昨日いただいた稲を、今日バケツに植えました。
「田んぼに毎日はいけないけど、バケツなら成長が毎日見られるね!」と素敵な発言も。
バケツ稲や、田んぼの稲を通して、作る楽しさや大変さ、バケツと田んぼの違い、植えた苗からどれくらいのお米がとれるのか・・・など、目で見て、触って、素敵な体験となるように、子どもたちの知りたいことをもとに、学習を進めていきます。
ソラマメのさやむき
5月14日(火)に2年生はソラマメのさやむきをやりました。
給食で食べるソラマメのさやを一つ一つ丁寧に、自分たちの力でむきました。
なかなかできない体験に心躍りながら楽しく行いました。
自分たちでさやをむいたソラマメを給食で食べて、「おいしい」と言う感想がたくさん出ていました。
5・6年生 田植え体験
花野井小学校の近くには多くの田んぼがあります。
その一画をお借りして、田植え体験をさせていただきました。
まずは、田植えレクチャーです。
話を聞いて体験!
昨年も体験をしている6年生は、手際よく植えていました。
5年生は、初めて田に入る感覚、田んぼの中を歩くこと、苗を3~4本に分けることに少々苦戦しながらも、楽しんで植えていました。
今回植えた品種は、9月の下旬あたりから稲刈りができるそうです。
みんなで植えた稲、成長がとっても楽しみです★
3年生 市内見学
5/10(金)に3年生は市内見学に行ってきました!
柏駅、日立総合グラウンド、法林寺、沼南工業団地、道の駅しょうなん、市役所などを回りました。
道の駅しょうなんでは、みんな真剣にお店の人の話を聞いて、気づいたことをメモに書き込んでいました。
5年生 国語「情報ノート」
5年生は今、情報ノートという学習を進めています。
新聞から気になる記事を切り取って、その記事を要約したり、別の資料を使って情報を付け加えたり・・・と個人で一生懸命取り組んでいます。
図書館指導員の先生にも「この本はどこにありますか?」「なんて調べたら、目的に合ったものが出てきますか?」など、質問をしていました。
常に図書室でお仕事をしてくださっている先生なので、子どもたちの知りたいことを予測して、本も用意してくださっていました。
もう少し、調べ学習の時間を取り、素敵な情報ノートを作成します。
出来上がったものは、図書室に置く予定なので、ぜひ手に取ってみてくださいね。
5年生 はじめての調理実習!
小学校は、5年生から家庭科が始まります。
今日は初めての調理実習です!
「やかんでお湯を沸かして、急須に煎茶を入れ、茶たくにのせた湯呑を相手に渡す」という学習内容です。
はじめての学習なので、わくわく笑顔いっぱいの学習時間となりました。
楽しいけど・・・火を使うから安全に取り組まないとね。
沸騰は理科で習ったし、計量カップで水を測るのは、算数だね!
と、過去の学習も振り返りながら取り組みました。
最高の笑顔の5年生の写真をご覧ください。
1組
2組
1年生を迎える会
4月30日に新しく入学した1年生のために、1年生を迎える会を行いました。
花のアーチをくぐり、6年生と手をつないで入場です。みんなニコニコ笑顔です。
各学年から「あそぼうね」「まかせてね」「困ったことがあったら、きいてね」などお兄さん、お姉さんから頼もしいメッセージがありました。
そして、花野井小のみんなのアイドル、サクライオンが来てくれて、〇×クイズを楽しみました。
1年生からもお礼の歌があり、とてもかわいかったです。
最後は初めて全校そろっての校歌を歌いました。
1年生よろしくね!
1年生給食
1年生は、今週から給食が始まりました。
ししゃものから揚げを、骨やしっぽまで残さず食べていました。
たけのこご飯も、もりもりおかわり。
毎日、給食を食べ終わると、口々に「おいしかった~!」とつぶやいています。
これからもどんなメニューが出るか、楽しみですね。
たくさん食べて、ぐんぐん大きくなってくださいね。
5年生算数
昨日の続きです。
問題 2つの立体のかさを比べましょう。
昨日の学習で、展開図を立体にして比べれば、かさを比べられるのでは・・・と考えてみたものの、答えが出なかった5年生。
「どうしたら、かさが分かるかなぁ」と改めて聞いてみると。
「1辺が1㎝の積み木はないですか?」
「それを立体の中に詰めればわかるんじゃない?」
と意見が出たので、こんな教材を出してみました。
これを立体に詰めます。
そうすると、こんなにきれいに入りました。
赤 64個 黄60個の積み木を使いました。
このくらいなら、数えても比べられるけれど・・・
さらに大きな体積を比べるときは1㎤だと大変だ・・・
ということに明日気づけるような学習にしていき、計算方法を学んでいきます。
5年生算数「体積」
今日から「体積」の学習に入りました。
問題 2つの立体のかさを比べましょう。
という問題がありました。それぞれ提示されているのは、直方体と立方体の展開図です。
「展開図では、かさは比べられないよ・・・」という意見があり、「じゃあ、どうする?」と聞いてみると、「実際に組み立てればいいんだよ!」ということだったので、工作用紙を一人一枚わたし、組み立てて比べてみました。
実際に組み立ててみましたが、何をしても比べられず・・・
「どうする・・・?」と聞いてみると。
「面積みたいに計算があるんじゃない?」
とのことで、次の学習で、別の教材を使ってかさを比べてみようと思います。
第1回代表委員会
今日の昼休みに、第1回代表委員会が行われました。
各委員会の委員長と各学級の学級委員が体育館に集まり、顔合わせを行いました。
委員長となった6年生は緊張しつつも堂々と挨拶をする姿が素晴らしかったです。
学級委員にはじめて選出された子も多い中、児童会の提案を一生懸命ノートにまとめていました。
5年生 漢字学習
5年生の漢字学習の様子です。
割り振られた漢字を大きく紙に書きます。大きく書いた漢字に気を付ける点や書き順を書き込み、前で友だちに説明をします。
前もって練習していたため、書き順や気を付ける点を自信をもって伝える姿が素晴らしかったです★
5年生 外国語
今日は5年生初めての「外国語」の学習でした。
5年生からは筆記テストやスピーキングテストも始まることを伝えたら、「楽しみ!」「やりたい!」「ALTの先生と英語で話せるの!?」と前向きな考えが多く、とても頼もしかったです。
入学式
一昨日の風雨にも負けず、咲き誇る桜の中、新しく1年生49名が入学しました。
1年生もそろい令和6年度スタートです!
対面式・始業式
桜が満開の中、子どもたちが元気に登校し、令和6年度花野井小学校がスタートしました。
子どもたちは新しい学年になり、新しい先生や友達と出会い、目をキラキラ輝かせていました。
対面式では、どんな先生が来たのだろうと耳を傾けうなずいたり、聞かれたことに手を挙げたりしていました。
始業式では、校長先生が担任の先生を発表する度に歓声が上がり、また、子どもたちの素敵な歌声の校歌が久しぶりに体育館に響いていました。
子どもたちが毎日笑顔で登校できるよう、職員一同、力を合わせ尽力していきますので、保護者の皆様のご理解、ご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
いよいよ明日は始業式!
いよいよ明日は始業式です!
花野井山の前の桜もきれいに咲き始め、素敵な新学期が迎えられそうです。
明日、花野井小学校で学年が上がったみなさんに会えることを楽しみにしています!
むらさきの小石さがし
2年生は国語で「アレクサンダとぜんまいねずみ」を学習しています。
アレクサンダ(ふつうのねずみ)がぜんまいねずみになりたくて、まほうのとかげに「ぼくをぜんまいねずみに変えてほしい!」とお願いに行くと・・・
「満月の夜、むらさきの小石をもってきて」と言われて、アレクサンダは一生懸命むらさきの小石を探し続けます。
ある授業の時に、「先生も小学2年生の時に、この学習をしてね・・・おうちの庭で、むらさきの小石探したんだよね~」と小話をしました。
そしたら!「今日の青空タイムに、小石探そうよ!とかげ探そうよ!」と、お誘いがありました。
目の前のかわいい子どもたちと、わたしの思い出の時に戻れたようで嬉しかったです。
思い出池近くでも、小石やとかげを探していたら・・・
「先生!池にうずらの卵が!!」と。
そんなわけないでしょ!と突っ込みながらも見に行ってみると・・・
確かに白い卵が浮いていました。
ぷっかりういた卵からも 春を感じました。
2年生 今日の休み時間
こちらの写真をご覧ください。
いったい何をしているのでしょうか。
たくさんの子どもたちが、教室前方へ・・・。
何をしているんだろう・・・とカメラを向けてみてみると。
笑顔かつ大きな声で「アルプス一万尺」をして遊んでいました。
一つのわらべ歌で、学級の子どもたちが楽しい時間を過ごすことができていて、ほっこりしました。
6年生は残り7日、1~5年生も残すところ11日です。
今の学級で、過ごせるのもわずかとなりました。一人一人が笑顔で学年末を終わらせられるよう、学習面、生活面ともにラストスパートかけていきましょう!!
ひなまつりメニュー(2年生給食)
今日の給食はひなまつりメニューでした。
2年生の子どもたちは、手巻きちらしを夢中で作っていました。
学校給食は、季節や行事に合わせて献立を立てていると、職員の研修で学んだことがあります。
「食を通して、季節を感じられること、素敵だね!」と話し、いただきますをしました。
バトミントンクラブ(最終)
今日はクラブ活動の最終回でした。
1・2学期と練習を重ね、3学期の2回はトーナメント戦を行いました。
前回のトーナメントは、学年ごとで戦い、勝ち残った人同士で再度戦うことにしていました。
今回も同じだと、つまらないし、きっと勝者も変わらないんじゃないかなぁ・・・ということで、
今回のトーナメント戦は、くじ引きにて最初の配置を決めました。
やはり、どのような組み方でも6年生は強かったです。
ですが、最後は全員が笑顔で帰ってくれたので、とても良い時間になったのではないかと思います。
2年生授業参観
今日は2年生の授業参観日でした。
約2週間、自分の得意なこと、おうちの方や、友だちに見てもらいたいことを、一生懸命練習しました。
毎日練習時間は、子どもたちの姿を見てはいましたが、本番はたくさんの人の前だと、緊張して失敗してしまわないか、固まってしまわないか、少し心配していました。
が!2年生の力はすごいです。たくさんの人の前でも練習の成果がしっかり出せました!
もちろんうまくいかなかった子や納得できない子もいましたが、「もう1度やらせてください!」「チャンスをくれたので納得しました!」など、自分の気持ちを、自分の口で伝えることができました。
確かに、自分の成長したところを、特技で表すことも大切ではありますが、2年生として、自分の気持ちを自分の言葉で伝えられるようになったんだなぁと、感慨深くなりました。
リハーサル後の写真です。
2年生生活科
2年生は生活科で「自分はっけん!」という学習をしています。
生まれた時から、2年生までを振り返り、「こんな思いで育ててもらっているんだな」「愛されて育っているんだな」など、関わってくださっている人からの愛を再確認しているところです。
また、「1年生の時の自分と比べて、こんなことができるようになったよ!」という点も考えながら学習を進めています。
いよいよ明日は2年生最後の授業参観。生活科の「自分はっけんはっぴょう会」を行います。
約2週間前から、毎日毎日あきらめずに練習してきた成果が発揮できることを祈っています。
【1組・2組で見せ合った時の写真です。ご覧ください】
いよいよ明日は、花野井ボランティア感謝の会!
花野井小学校には、学習や読み聞かせ、花壇のお世話、交通安全など、様々な分野で学校や子どもたちを支えてくださる、「花野井ボランティア」というみなさんがいます。
各学年で、お世話になっている分野は異なりますが、「特に、ステップアップ教室や読み聞かせ、通学路でお世話になっているよ!」という2年生は、明日の感謝の会をとても楽しみにしています!
全校合唱の「世界中の子どもたちが」では、歌を通して「ありがとう」の気持ちを伝えたいと、授業がほんの少し早く終わった残りの時間に、1回だけ練習しました。
その時の写真です。
明日は私たちの「ありがとう」の気持ちが伝わると嬉しいです。
冬見つけたよ!
今日の朝の気温は-3度。花野井小付近は霧が出ていて見通しも悪く、とても寒かったです(大人の感想)。
そんな中、元気に「先生!つらら見つけたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
今日は、雪解けの影響で、校庭のコンディションが悪く、外で思いっきり遊べず「外で鬼ごっこそたいな~~」と呟く2年生でした。
2年生の算数
「長さ」の学習を始めてから、少し経ちました。
今日は「1m予想大会」を開催しました。
まず、床から自分の体のどこまでが1mかを予想しました。
「自分の身長は125㎝だから・・・」「おへそ当たりでしょ!」と各々考えながら予想をしていました。実際に1mものさしで測ってみると、「全然違った!」「あと5㎝くらい足りなかった(多かった)!」と。
次に教室の中にあるもので、1mのものはどれかを予想しました。
スクリーン ドアの窓 ファイルボックス プリントが入っている引き出し・・・
一生懸命測りました!
2年生の学習の様子
3学期が始まり、約1か月がたちました。
2年生の学習の様子をお伝えします。
【算数】
「長さ」の学習をしています。
問題
Aさんの身長は30㎝ものさし4つ分でした。身長はどれだけでしょう?
「120㎝!」と即答した子にどうして?と聞くと「30ずつ足していけばいいんだよ!」と既習事項を振り返って説明してくれました。
「でも120㎝だったら、『身長くらい』ってわかるけど、5600㎝とか大きい数を㎝で表すと、いったいどのくらいかわからないよ」と疑問が上がりました。そこで、「1学期に㎝は習ったけど・・・㎝よりも大きい単位はあるのかな・・・」という授業中のつぶやきをもとに、解決しました。
「1mものさしがあるんだよ!」とペアで1本、ものさしを渡すと、子どもたちの目は輝きだしました★
実際に120㎝に切った紙テープを測っています。
1mは100㎝だから、足りないね!と気づくこともできました。
【学活】
2月の生活目標を班で話し合い決めました。2学期に「クラスお楽しみ会をひらこう」という学習で、話し合いの方法を学んだ2年生は、話し合いの仕方もばっちりでした。
「元気な体をつくろう」という目標をもとに、学級の取り組みは「水分をしっかりとろう」と決まりました。
理由を聞いてみると、「冬は乾燥していて、風邪をひきやすいから、喉を潤す!」と教えてくれました。
2月も元気に頑張ります。
5年生 校内書き初め会
今年もよろしくお願いします。
今年度も書道の講師の先生をお呼びして、書き初め大会が開催されました。
さすが5年生。一文字、一文字に力を込めて仕上げていました。
「名前の漢字の画数が多くて、バランスがとれない・・・」と相談し、丁寧に教えてもらっていました。
「書星会に出すのはどっちがいいかなぁ・・・」
一文字、一文字のバランスや太さのアドバイスをもらい、どちらがいいかを自分で吟味しました。
1月18日・19日に校内で書き初め展があります。
1・2年生は硬筆の作品・3~6年生は毛筆での作品です。
各学年の力強い作品、ぜひご覧ください。
3年生 授業の一コマ
Day-5
授業の中で花野井について
考えました。
4年生 水防災教育
Day-4
今日から4年生の水防災教育が開始しました。
利根川と花野井地区は近くにあります。
生活に身近な利根川と防災について学んでいきます。
地域にある宝もの
Day-3(昨日HPが不調で本日2回更新→予定)
花野井地域にある
国の重要文化財、国登録記念物(名勝)に指定されている場所があります。
そう旧吉田邸です。
放課後集合する場所として、
子どもたちの憩いの場として
様々な場面でみんなが集まる吉田邸
そんな吉田邸を6年生が絵画の題材にするため撮影に行きました。
4年生下水道の出前授業開催!!!
Day-2(連続投稿数)
本日、管路管理総合研究所の方と市の上下水道局のかた2名を迎え。
「下水道の出前授業」が開催されました。
生活には必ず必要な下水道、
意外と知らない下水道
素敵な下水道カードに感動
そんな下水道について詳しく教えていただけました。
子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。
通学路劇的ビフォーアフター!!!
DAY-1
つるつる滑りやすかった緑コースの坂が
なんということでしょう
滑りにくくなりました。
これはPTA本部役員の方の、
働きかけのおかげです!!
児童の安全な登下校のために
ありがとうございます。
before → after
今年度初!読み聞かせ~2年生~
本日,花サポさんによる読み聞かせが始まりました。
読み聞かせが1年生のころから好きだった2年生は,ボランティアさんの近くに行って,食い入るように見ていました。
話の結末を予想したり,質問には元気よく手を挙げて答える姿はとても輝いて見えました。
学級での読み聞かせも増やしていこうと思いました。
祝!入学✨✨
昨日入学式を迎えました。59名の新入生を迎え本格始動です!!!
令和5年度スタート!!
今年度の花野井小がスタートしました。
新しい先生やお友達を迎えスタートです。
今年は昨年よりもHPを頑張りたいです。加藤