文字
背景
行間
※荒天時等の対応について
本校では、荒天時等、児童が登校する時間帯に危険が予想される場合は、
登校時刻に間に合わなくても遅刻扱いとはいたしません。
また、部活動の参加につきましてもご家庭の判断で可否を決定していただくようお願いいたします。
◎登校時及び下校時に自動車での送迎はおやめください◎
子供達の安全確保,近隣の方々へのご迷惑を避けるためご協力ください
①登校時に,保護者の方の自動車が学校内に止めている(特に雨天時)ことで,学校職員や児童が学校敷地内に入れず困っています。
②特別な事情がある場合は,学校に相談してください。状況により「駐車場利用申請書」をご記入いただき,許可証を貸し出すこともできます。
【特別な事情とは】
・児童がけがをしていて,学校まで歩いて登下校できない。
・車いすや松葉杖を使用することになり,車で送迎しなければならない。等
③許可証の発行は原則,児童の登下校における場合のみ発行いたします。それ以外の理由についてはお断りする場合があります。
なお,学校から体調不良等により児童の早退をお願いした場合は,自動車でお迎えに来ていただいてもかまいません。
青少年補導員絶賛募集中!!!
※通学路図
※療養報告書様式と記入例※
→報告書が必要かはこちらからご確認ください
ご家庭でダウンロードできない等ございましたら学校にご相談ください
花野井小学校令和6年度
さくら学級 校外学習 カンドゥー
今年もさくら学級が、バスと電車を乗り継ぎ、幕張新都心にあるイオン内のカンドゥーで仕事体験をしてきました。
昨年と同じ仕事を選んだり、やったことのない仕事をしてみたり、思い思いの仕事をなりきって、楽しみました。
子どもたちは、
カフェ店長「喜んでもらってうれしかった」
警察官「町の平和を守れてよかった」
モノレール運転士「安全にお客さんを運べてよかった」
など、働く良さを感じたようです。
図書委員会 新春福袋!
図書委員会が企画した「新春福袋」を行いました!
くじを引き当たりが出たら、各学年ごとにテーマに合った厳選した本を借りられます。
多くの人が参加しましたが、最後の一人が当たった学年もありました。まさに、「残り物には福がある」でした。
当たった人は、ありがたく、楽しく読んでくださいね!
3学期始業式
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2025年がスタートしました。花野井小の体育館にも元気な子どもたちの姿が戻り、3学期の始業式を行いました。
「今年は「巳年」なので、蛇のように脱皮して新しい自分に生まれ変われる年にしましょう。」と
校長先生の話がありました。子どもたちは、新たな目標を思い思いに考えていました。
また、全国学校給食週間が1月末にあり、普段見られない給食室の設備や調理員さんの方々がどのようなことに気をつけているかなどを詳しく知ることができました。
1月の生活目標は「手洗い・換気をしよう」です。しっかり手を洗い、清潔なハンカチで拭くことを心掛け、感染症を予防していきましょう。
2学期終業式
厳しい残暑の中始まった2学期も、凍えてしまうほどの寒さになり、季節の変化を感じます。
たくさんの行事があった2学期も今日で終わり、冬休みに入ります。
2学期の行事や頑張ったことを振り返り、これからの新たな目標をもつための式になりました。
3学期の始業式に元気に登校してきてください。
さくら学級 焼き芋交流会
12月20日に田中小のひまわり学級と花野井小のさくら学級で焼き芋交流会を行いました。
寒い中、薪に火をつけ、缶に入れたさつまいもがおいしく焼けるようにじっと見守っていました。
甘くておいしい焼き芋を一緒に食べられてとてもうれしそうでした!