藤っ子日記(令和5年度)

藤っ子日記 令和5年度

1月23日の藤心 縄跳びで体力作り 

今日の藤心は、水分を多く含んだ空気でしっとりとしています。昨日の夕方に雨が降り、今日の校庭は砂が舞い上がることもなく運動や遊びにはベストなコンディションです。短縄や長縄に取り組む藤っ子たちも楽しそうです。

 

廊下や階段の掲示板には、長縄跳びの目標や今の記録があったり、一人一人の短縄跳びの目標があったりと、藤っ子たちは、目標達成に向けて頑張っています。高学年の長縄跳びは、高速で跳び続けていてさすがです。

 

今、藤心小では、校舎の裏側の高木の伐採や剪定作業をしています。強風によって枝が折れて落下したり、葉が給食室や校舎の屋上にある排水口につまったり、中には枯木もあったりということで、環境面・安全面を考慮して学校環境の整備の一環で行っています。

 

また、水生植物が生い茂っていた観察池もきれいに整備しました。こちらの観察池は、用務員の先生が2週間ほどかけて、きれいにしてくれました。子ども達も「よく見えるね。」「あっ、きれいになってる!」と嬉しそうでした。

 

 

1月19日の藤心 3年生・4年生のカラフルな作品作り 

3年生の図工の時間。子ども達が紙版画に取り組んでいました。今回、3年生が取り組んでいるのは、「彩色版画」です。台紙に色々な材料を使って作った部品を貼り付けていきます。その後、和紙に基本の版画を刷ります。

 

「彩色版画」は、このあと基本の版画を裏返して、絵の具で色を付けていきます。色を塗りながら表面を確認し、色の付き具合を調整していきます。実に楽しそうです。

 

この版画で使っている和紙は、特殊な和紙で、色をよく通します。完成して掲示されると、作品の裏側に光があたり、廊下がきっとカラフルな版画でいっぱいになることでしょう。

 

4年生の作品も完成に近づいています。2月の3・4年生の廊下が賑やかになるのが楽しみです。

 

 

1月18日の藤心 6年生「薬物乱用防止教室」

6年生が「薬物乱用防止教室」に参加しました。講師は、本校の学校薬剤師の先生です。まず、学校薬剤師としての仕事の紹介、将来の夢についてのお話。そして、本題へと入りました。「たばこの害について」「薬物が及ぼす健康被害について」「オーバードーズについて」の3つのテーマがありました。

 

たばこについては、自分自身の健康被害はもちろん、周囲の人へ及ぼす健康被害の状況を子ども達は知ることができました。受動喫煙の影響には子ども達も驚いていました。

 

薬物については、まず、サンプル品を見て、こんなにも種類があることに驚きました。薬物を乱用することの怖さや身体に起こる異変についても知ることができました。

 

また、最近、報道でも話題となることがある若者たちの中で広がっている市販薬を大量に摂取する「オーバードーズ」の危険性についても知ることができました。

 

今回の「薬物乱用防止教室」で、好奇心や誘惑に負けず、自分自身の健康、周囲の人たちの健康を大切にする気持ちを強く持ってもらえたことと思います。

1月17日の藤心 暖かな1日、藤心小の様子

今日の藤心は、風もなく素晴らしい快晴。太陽の光が校舎や校庭を明るく照らしています。空は安定の藤心ブルー。冬の藤心小も素敵な環境です。昨日の日中の寒さの感覚が残っているので、とても暖かく感じます。

 

校舎内には子ども達のカラフルな作品が展示・掲示されていたり、今、制作中の作品があったりと明るい雰囲気を演出しています。子ども達の豊かな発想には、いつも感心します。

 

そして、大谷翔平選手から贈られたグローブは、今、各学級を順に巡り、一人一人、グローブの感触を味わっています。一巡した後は、大切に管理して、予約貸し出し制で藤っ子たちに使ってもらいます。

 

学校敷地のすぐ西側エリアの森。NPO法人「手賀沼森友会」の方々が、今、藤心小学校の西門付近からぼうけん山付近まで森の手入れをしてくださっています。きれいな森づくり、ありがとうございます。

 

 

藤心小学校を取り巻く自然環境は、藤心地域の大切な宝でもあります。

 

 

 

 

 

 

1月16日の藤心 6年生理科「電気をつくる・ためる・使う」 

今日の藤心は、11時頃から北からの強風が吹き荒れ、葉が舞い上がり、枝が落下し、そして、とても寒く感じる1日でした。

理科室では、6年生が電気の学習活動をしていました。電気関連の学習は第3学年から継続していますが、今回は「電気をつくりだす。」そして、「電気をためる。」そして、「その電気を使ってみる。」という流れです。電気をつくりだすために手回し発電機を使います。電気をためるために「コンデンサー」を使います。電気を使ってみるために「豆電球・発光ダイオード・プロペラ付モーター」「電子オルゴール」を使います。

 

手回し発電機を回し、コンデンサーに電気をためていきます。取り外して、次は、コンデンサーに豆電球や発光ダイオード、プロペラ付モーターをそれぞれつないでみます。豆電球も発光ダイオードもプロペラ付モーターもちゃんと反応しました。

 

最後に電子オルゴールで試してみます。

 

何の曲なのかみんなで聴いて楽しそうでした。曲は「きらきら星」でした。つくった電気も、光、熱、運動、音に変換して使うことができるのです。

最後にもう一度学習問題を確学習の学習のまとめをしていました。あっという間の2時間でした。今日の学習では、いろいろな発見があったようです。次の学習がまた楽しみです。授業の中で、実験器具の扱い方や実験手順の説明をしっかりと聞いていたので、どのグループも協力しながら効率よく活動していました。