旭東小日記

旭東小日記(令和5年度)

修了式・辞校式を実施しました

3月22日(金)

   

   

   

   

   

   

 

 本日,体育館で10:25~修了式を実施しました。続いて10:50~辞校式を

行いました。卒業生もたくさん集まりました。各先生方には,本当にお世話になりま

した。長い先生で6年間。短い先生で7ヶ月。いろいろなお立場でお世話になりまし

た。皆さんの一言が私達にも伝わってきます。みんな旭東小が好きだったのですね。

たくさんの子どもたちの涙も印象に残りました。皆さんがおっしゃっていた東っ子の

子ども達は,明るく素直な子ども達です。みんなで力を合わせ楽しく学び合う学校・

自ら学び続ける子・思いやりのある子・たくましく生きる子に向かって前進してほし

いです。最後になりましたが,保護者の皆様本校の教育活動にご理解とご協力をいた

だき本当にありがとうございました。

お楽しみ会や学級レクの様子・・・

3月21日(木)

   

 

 いよいよ,学年末です。教科の復習をしているクラスやテスト直しをしているクラス

まちまちですが,学級編制をするクラスは,最後に学級レクをして思い出作りをしてい

るようです。たくさんの笑顔と出会いました。しっかり荷物の確認をしているクラスも

ありました。短縮日課ですのであわただしい空気感はありますが,放課後等気を付けて

過ごしてくださいね。

3年生のキックベースボールを見ました

3月19日(火)

   

 

 3年生が1時間目より校庭でキックベースをしていました。とても楽しそうに

いきいきとやっていましたので,足を止めしばらく見ていました。どの子もルール

は頭の中に入っていたようです。どう走ればよいか,逆にどんな時に走ってはいけ

ないかわかっていました。みんなで仲良くやっている様子は,とても微笑ましかっ

たです。

 

下校指導を実施しました

3月18日(月)

   

 

 本日,風が強い中でしたが予定通り11:40より下校指導を実施

しました。放送を入れてもらい,急いで走って帰らない。広がって歩

かない。信号・踏切はよく見てわたること再度確認したうえで下校指

導を行いました。低学年の子も荷物を分担して持ち帰るなど計画的に

進めています。教室の中も少し整然となり物が少なくなってきました。

第43回卒業証書授与式を実施しました

3月15日(金)

   

   

 

 本日,予定通り第43回卒業証書授与式を実施しました。今年度は,学校運営

協議会委員に参加していただきました。また,保護者の人数を制限することなく

保護者椅子をご用意いたしました。大きな混乱もなく時間通り進行いたしました。

自分が言うにはおこがましいのですが,感動する場面が多い卒業式になったと思

います。証書授与の返事・姿勢・自席に戻る態度等練習の成果が出ていたと思い

ます。そして,別れの言葉・呼びかけ・歌と続きました。気持ちのこもった呼び

かけや歌は,本当に卒業生の頑張りが伝わってきました。学校運営協議会の委員

の皆さんからお褒めの言葉をいただきましたことをここに記したいと思います。

卒業生が幸多い人生を歩んでくれることを切に願います。

 

 

 

卒業式準備をしました

3月14日(木)

    

  

 

 本日,6年生の見送り計画に従って旭東小の校舎を6年生が歩き,在校生とお別れ

をしました。各教室の前に来ると「今までありがとうございました。」「中学校でも

頑張ってください。」「お世話になりました。」という声が聞こえてきました。帰り

の会でも担任の先生から指導があったのですね。6年生も落ち着いた態度でした。

 いよいよ明日が第43回の卒業証書授与式です。先生方が最後の仕上げをしてくれ

ました。明日の卒業式が楽しみです。

 

全校大掃除を実施しました

3月13日(水)

   

 

 本日,昼休みと掃除の時間を使い,全校で大掃除をしました。12:55~13:35

までの40分間でした。担任の先生方も教室・担当の場所とそれぞれ見て確認していまし

た。先生方によっては,前もって今日はここを重点的にと計画的に決めて実施していると

聞きました。一通り回りましたが,どの子も手を動かしていました。みんなできれいにし

ていこうという気持ちが表れていました。特に,6年生の教室は自分たちで黙々と動いて

いました。

 

卒業式の予行練習を実施しました

3月12日(火)

 

 

 

 本日,9:25より卒業式の予行練習を実施しました。今年度より新6年生である5年生も

参加してもらい,本番と同じ様に通してみました。全体的に振り返ってみてさすが卒業生でし

た。卒業証書のもらい方もずいぶん上手になってきました。何人かお休みの子もいましたが,

呼びかけも合唱「最後の一歩 最初の一歩」も頑張っている様子が感じられました。今週末に

予定されている卒業式に向けて少しずつ仕上がりつつあります

 

『曲づくり教室』を行いました

3月11日(月)

   

 

 本日,お昼の時間でしたが,教頭先生が全校放送にて東日本大震災のお話を

してくれました。実際,13年前に地震が発生した時刻午後2時46分に黙とう

をしました。

 さて,本日,4校時・5校時に音楽家と作曲家の皆さんがいらっしゃいました。

ひまわり学級の児童が4校時に曲づくりに挑戦しました。ワークショップの中で

実際,演奏家(チェロリスト)と作曲家の方に演奏してもらいたい曲を考えるこ

とからスタートしました。早く・ゆっくりとかはじく感じがいいとかかなり具体

的にビブラートを多用してほしいという子もいました。きっと自分の思いがある

のでしょうね。タイトルもすぐに決まる子もいました。「しずかな夜」から「ゆ

っくりな夜」に変えた子は,とても雰囲気のある演奏になり,みんなからお褒め

の言葉がありました。柔軟な発想のもとにすぐに演奏していただいてすぐに修正

できる点はさすがだなと思いました。後半には,おおぞらの学級のみんなも参加

して聞くことができ,感動の時間を共有できたことはよかったです。

 

委員会活動 今年度最終

3月8日(金)

   

   

 

 本日,6校時に今年度最終の委員会活動がありました。一年間の反省として担当ごとに

話し合う委員会やお礼のお手紙を書いている委員会もありました。作業をしている委員会

もありました。まだ,朝の常時活動は続く委員会もあり,今後もしっかり引き続きお願い

したいと思います。児童会の6年生は,一年を振り返って自分の成長と8人のメンバーで

企画したことなど一つ一つがはっきりと浮かんでくる話しぶりでした。充実ぶりを垣間見

ることができました。

6年生の卒業式練習の様子

3月7日(木)

  

 

 本日,3校時に体育館で卒業式練習を見ました。少ししか見ることができず残念

したが,順調に進んでいるようです。卒業証書のもらい方はもちろんのこと,通し

練習もしたとのことです。今日はPTA実行委員会と重なってしまいともに申し訳な

思っています。卒業生の練習は,また,来週見せてもらいます。今日の練習の中

1組と2組がお互い見合っている場面もありました。お互い見て確認することも大

すね。

5年生の算数の授業を見ました

3月6日(水)

  

 

 本日,4校時の途中から5年生の算数の授業を見ました。「割合」の復習をしていま

した。プリントを終えると算数ドリル・テスト勉強の時間に移っていきました。比べら

れる量ともとにする量・割合がすぐに当てはめられていました。ていねいに復習を重ね

ていくことはとても良いことです。①担任・②算数支援員の先生の他に③『ミニ先生』

として教えている子もいました。自然体の授業もいいものですね。学年末のワークテス

トの予定は,来週の3/14(木)頃と聞きました。

読み聞かせ(今年度・最終日)の様子

3月5日(火)

  

  

  

 

 本日,1~5年生の読み聞かせの最終日でした。ボランティアの皆さんが本を持ち寄り,

廊下に待機していただく時刻が8:20です。時間いっぱいできると8:35までできます。

今日は,低学年で「じごくにアイス」・「3びきのかわいいオオカミ」・中学年で「ハイエナ

のデコとボコ」・「紙芝居」・高学年で「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」・「たぬき

むかし話」等盛りだくさんの内容でした。2冊読んでもらった低学年のクラスもありました。

全校のみんなはこの時間をとても楽しみにしています。今日はどんな本なのだろうと食いつい

てみている子もいます。ボランティアの皆さん『いつもありがとうございます。』

2年生の体育を見ました

3月4日(月)

 

 

 

 本日,3校時に校庭で2年生が体育をしていました。1組は,ボールけりゲーム

2組は的あてゲームを進めていました。担任の先生はともに,評価を取りながら指

導中でした。寒さに負けず,運動量を考えながら進めていました。グループで声を

かけながらどんどん進められていました。低学年から中学年に移行する時期です。

卒業式練習がスタートしました

3月1日(金)

  

 

 本日,2校時より卒業式練習がスタートしました。はじめての体育館練習を

集中して取り組んでいました。自分の場所・歌の場所についても確認していま

した。はじめての練習にあたり,見通しを持つことはとても大事です。何の目

的でするのか,目指す卒業生の姿は,どんな姿か,共有して取り組めたのでは

いでしょうか。どのように進化していくのか楽しみです。 

進度調整日に入りました

2月29日(木)

   

 

 本日は,うるう年の2月29日(木)でした。本日,進度調整日の日でした。13:30

下校だったので,少し物足りないような顔をしている子もいました。早帰りの時に,帰りの

会を見に行くとすっかり落ち着いて座って待っている子がたくさんいました。慌てないで下

校しましょう。低学年の先生が「寄り道しないで帰りましょう。」「道いっぱいに広がって

歩かないでね。」と再度,注意しながら昇降口まで見送っていました。

5年生の書写の授業を見ました

2月28日(水)

  

 

 本日,5校時に5年生の書写の授業を見ました。教頭先生が担当し,今年度最終

ということでした。とても静かに取り組んでいるところに入りました。ワークシー

トのプリントに黙々と硬筆の清書をしているところでした。お手本を少し折りなが

ら進めていたり,終わったところに印をつけたりしながら進めている子もいました。

集中しているところだったので,そそくさと退室しました。5年生らしい良い雰囲

気でした。

『ぐんぐんタイム』の最終日でした

2月27日(火)

  

 

 本日,火曜日の昼休みに行っている「ぐんぐんタイム」の最終日でした。毎週火曜日,

理科室で低学年と高学年の交互に実施しています。だいたいボランティアの方々が2名~

3名参加してくれます。教頭先生も張り切って丸付けをしています。休み時間に行ってい

るので,自分のペースで実施しています。お休みしてドリルが進んでいない子や中には,

ドリル以外の授業中のプリントを進めるためにその問題だけ解く子もいます。はじめは,

担任の先生にページ数を指定されてきた子ども達が多かったのですが,だんだんと自分達

で範囲を決めて取り組んでいます。さっさと取り組み,終わったら,きちんと「ありがと

うございした。」と言える子ども達。ボランティアの皆さんのおかげでここまで進めら

れてきています。

3年生「昔の道具を調べよう」

2月26日(月)

  

 

 3年生が2校時(3-1)と3校時(3-2)を使って,家庭科室にて社会科の学習を

しました。講師の先生と打ち合わせ通りに,文化課より火鉢・やぐらこたつ・炭火アイロン

・ひのし・羽釜・行燈(あんどん)・氷冷蔵庫・黒電話など持ってきて見せてくれました。

もっと大事なのは,その使い方とその背景まで教えていただきました。昔の知恵のすばらし

さと便利な道具として使われていたのがよくわかりました。実際,「へぇー」と言う声も

聞こえました。江戸時代後半と言われて子ども達が想像を膨らませていたのがよかったです。

とても充実した学習となりました。昔のアイロンと言われても実際に持ってみるととても重

たいものでした。最後に,感想をしっかり言えた様子を見て頼もしく思いました。

6年生を送る会を実施しました 

2月22日(木) 6年生を送る会

  

  

   

 今日は,少し開始早々ハプニングあり,遅れて開始となりました。体育館の

Wi-Fiの状況が悪く,急遽,6年生はPC室で実施となりました。今年も動画形式

の発表で各学年の発表と児童会の司会をつないで実施しました。児童会の皆さん

は慌てず淡々と司会を進めていました。6年生もずっと待ってくれていました。

内容は,盛りだくさんでした。温かみのある動画だったり,ダンス・クイズ・

かんたんな劇・合唱だったり,様々な創意工夫が見られました。編集等苦労さ

れた学年もあったと聞いています。今後,在校生も6年生も,あと少しです。

進級・進学に向けて頑張ってほしいと思います。

 

 

『数学の先生』が来校しました

2月21日(水)

   

 

 本日,5・6校時に6年生の教室にて柏中学校の数学の先生が来校し,数学の授業を

してくれました。数学といっても,中学校の数学体験の時間になりました。参観して思

ったことは,このような企画はとても有意義だなということです。わずか1学級1コマ

の時間ですが,子ども達は集中して取り組んでいました。①20を言ったら勝ちゲーム

②連続する10個の整数の合計は?などグループ学習で頑張っていました。「なんでだ

ろう」を大切にとか『説明する力』をみにつけていこうというお話は,とてもためにな

りました。お忙しい中,ありがとうございました。6年生にとってもよい励みとなった

と思います。 

6年生へ 最後の読み聞かせ

2月20日(火)

   

 

 朝の時間に6年生の各教室に行くとすでに読み聞かせが始まっていました。1年生から

始まってかれこれ合計何回やってもらったのでしょうか。最後に一回目の本は,覚えてい

ますか?問いにすかさず反応している子がいました。本は『心の栄養』です。どんどん吸収

してほしいですね。本好きの子が増えてほしいですね。このことは大人になった時も,ふと

した時に思いだすのではないでしょうか。この火曜日に計画をしてくださっているリーダー

の方も日程の調整等が大変だったと思います。本を選ぶ作業も大変だったのではないでしょう

か。最後には,6年2組の子ども達にクイズもしてくれて柏中にかかわる面白いクイズで思わ

ず笑ってしまいました。 

 

6年生を送る会に向けて①

2月19日(月)

   

 

 本日,朝の時間に6年生と2年生と教室をオンラインでつないで6年生を送る会

に向けて「メダルのプレゼント」の時間がありました。先週には完成していた2年

生が作ったメダルを代表者が届けました。きちんと6年生に向けて一言も添えて手

渡していました。6年生を送る会に向け,着々と準備が進んでいます。 

授業参観・懇談会2日目

  2月16日(金)

  

  

 

 今日は授業参観・懇談会2日目として高学年の日でした。たくさんの保護者に集まって

いただき感謝しています。学校への要望もお聞きし,ありがとうございます。学校行事や

育課程について,今後もご意見を参考にしていきたいと考えています。なお,学校行事

の動画『旭東小の振り返って』もご覧になっていただきましたが,いかがだったでしょう

か。他学年の取り組みだったり,他学年の校外学習の様子も参考になったりしたのではない

でしょうか。写真は,個人が特定されることがないように後ろ姿や「引き状態」で撮影して

ますので,小さくなってしまった部分が多々あり申し訳なく思っています。

授業参観・懇談会 1~4年生・特別支援学級 

 2月15日(木)

   

   

 

 今日は授業参観・懇談会一日目でした。1~4年生・特別支援学級3学級

が5校時に授業参観・14:10より懇談会(全体会)が始まりました。始

めるにあたり,トラブルがあり遅れてしまったクラスがありご迷惑をおかけ

してしまいました。申し訳ありませんでした。授業風景を廊下から見せても

らいましたが,多くの参加者があったこともあり,緊張感がありありでした。

自分発見発表会・昔のくらし探検隊発表会・日本全国の産業を発表し合おう

等の発表会形式が多かったですね。みんなの頑張りが伝わってきました。 

体育館掲示物(6年生を送る会)作成の様子

2月14日(水)

  

  

 

 昼間はとても穏やかな日でした。5校時の後半に2年生の教室に行くと楽しそうに

体育館の掲示物を作っていました。グループで手分けして作っていました。貼る場所

については,グループのみんなに聞きながら貼っている様子が見られ微笑ましかった

です。同じピンク色を担当したのか「これもこれもやったんだよ。」と教えてくれま

した。「6年生を送る会」に向けて着実に少しずつ進んでいる此の頃です。

 

※児童昇降口前の廊下に『落とし物コーナー』があります。授業参観・懇談会に来校

 された時にご確認ください。

 

さわやかあいさつウィーク②実施

2月13日(火)

   

 

 3連休明けの朝の登校時にあいさつウィークがありました。青少協・PTAの役員の

皆さんも参加してあいさつ運動を行いました。自転車に乗って通学する方・通勤の方も

あいさつをしてくれる方が多かったです。かなりの通行量なので時に譲り合う場面に遭

遇します。朝のお忙しい時間に申し訳なく思います。いつも子ども達のためにありがと

うございます。今日は荷物が多かった子もいました。元気に挨拶を気持ちよくして颯爽

と通り過ぎる子どもたちに『いってらっしゃい』とお母さん達が,そろった声で言って

いたのが印象に残っています。 

クラブ活動・・・最終日の様子

2月9日(金)

   

  

  

 

 本日,6校時にクラブ活動の時間がありました。今日が最終日です。一年を振り返って

いるクラブもありました。はじめに今日のめあてを確認し,すぐにとりかかっているクラ

ブもありました。一応に優しい時間が流れています。高学年に落ち着きが見られます。

来年度は,日課表が変更となり,クラブ・委員会の時間が『月曜日』に変更となります。

忘れ物にも気を付けないといけませんね。クラブのリーダーとして支えてくれた6年生も

ありがとう。お疲れ様でした。

 

三校合同「ビブリオバトル」を視聴しました

2月9日(金)

   

 

 

 今日の13:20より三校(柏中・柏一小・旭東小)合同によるビブリオバトルが

開始されました。teamsで始まりました。1人目から4人目まで集中して聞くこ

とができました。質問者も各小学校から出て最後に代表者がお話をしてくれました。

このような企画で3学期のこの時期にできることは,とても良いことだと思いました。

中学生は,今更ですがとてもしっかり者にうつりました。ありがとうございました。

結果がとても楽しみですね。

 

ステップアップ学習会(最終日)

2月7日(水)

   

 

 今日もステップアップ学習会が実施されました。本校は対象が2年生です。

今年は合計19回実施することができました。宿題を済ませてから,算数プリ

ントに取り組みます。いつも3~4枚準備されていて各自どんどん進めていく

流れです。時に発展ドリルからの問題もあったようです。子ども達の感想から

タイムトライヤル(30問計算)が楽しかったという子もいました。いつも2

台だったと言ってくれました。中には,力がついたと言っている子もいました。

手厚く丁寧に教えていだたいた先生方(地元のボランティアの先生方)に感謝い

たします。来年度も「2年生」を予定しています。

 

登校前の様子より

2月6日(火)

   

 

 昨日からの雪が心配でどのくらい積もっているのだろうかと思いながら,出勤

しました。白一色の校庭には,静けさが漂っていました。逆に桜の木の下は,さ

すがに雪が積もっていませんでした。いつの間にか,雪かきの輪が広がり,子ども

達が通る道路が確保できるようになりました。ご近所の方もお手伝いしていただき

ました。本当にありがとうございました。

下校の様子より

2月5日(月)

   

 

 本日,天気予報と積雪予報と「にらっめこ」をして近隣の学校とも確認しあい,早目

14:40に一斉下校することを決定しました。帰りの会には,登下校について十分

気を付けてください。雪で遊びながら登校することのないように。また,明日の朝は,

道路が凍っているかもしれません。ゆっくり歩いて登校してください。・・・と全校

放送を流してもらいました。明日は,十分気を付けて登校してほしいと思います。

新一年生入学説明会を実施いたしました

2月2日(金)

  

  

 

 本日,新一年生入学説明会を体育館で13:15受付開始,13:30より

開始しました。昨日と打って変わって寒空の中,お集まりいただきありがとう

ございました。「入学までのお願い」をはじめ「校納金」の口座引き落としの件

等いろいろとご不明な点がございましたら,ご遠慮なく本校に問い合わせてくだ

さい。特に,各家庭でそろえていただく身の回りの用具・学習用具については,

実際に私達が責任をもってお答えいたします。また,PTA会長・副会長(2名)様

もお忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。

 

2月の全校朝会を実施しました

2月1日(木)

  

  

 

 今年度も残りあと2か月となりました。今日は,体育館ではなくmeetで全校

朝会を実施しました。学級閉鎖のクラスもあり,安全策を取りました。時間は

スムーズに流れました。私は,季節の節分の話からいろいろな「心の鬼退治」を

ようという話をしました。この2か月1年間のまとめをしっかり行ってほしい

と思います。生徒指導の佐藤先生から「ありがとう」をきちんと伝えようという

お話がありました。「当たり前」ではないありがたいほっこりするお話でした。

また,校内書き初め展と書星会賞の代表者の表彰がありました。最後に児童会から

令和6年能登半島地震の募金結果のお知らせがありました。1/29(月)~1/

31(水)までの3日間でしたが,たくさんの募金が集まりました。その報告が

あると各教室からも温かい拍手が自然と出ていました。皆さんの優しい善意が

早く届くといいなと思いました。児童会の皆さんもありがとうございました。

 

 

3年生の図工の授業を見ました。

1月31日(水) 

   

 

 今日の3校時に図工室に行くとトントン・トントン小気味の良い音が聞こえてきました。

工作の時間でした。とても楽しそうに夢中になってくぎを打ち付けていました。もう,一人

ひとりが板に下絵を描いていてそれぞれが楽しそうにコースを作っていました。ビー玉が楽

しく転がるように工夫してキャップにぶつかるようにとかシーソーを上部に付けてどっちに

転ぶかわからないようにするとか思い思いに作っていました。得点を考えている子もいました。

ウィンターカップ②実施

1月30日(火)

  

  

 

 本日,3年生1クラスを「学級閉鎖」の措置を取りました。体育の見学が多い学年につい

ては,ウィンターカップ②については延期を決めました。できた学年については,前跳び・後ろ

跳びともに記録が伸びたようです。1年生については,6年生の力を借り数を数えてもらってい

ました。縄跳びは練習の成果が表れます。低学年の子でも縄跳びカードをコツコツ進めている子

もいます。寒さに負けるな。がんばれ東っ子!!今日の校庭は,とても穏やかな感じがしました。

 

薬物乱用防止教室をしました

1月29日(月)

  

 

 本日,5校時に体育館で6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。

柏警察署より講師をお願いいたしました。はじめにビデオを見て薬物には,

いろいろな種類があること,一回だったらいいだろうと始めてしまう人,

(後々大変なことになってしまう話に続きました。)覚せい剤・大麻・シ

ンナー等わかりやすく知識・怖さについて学習しました。続いて,「薬物

存性の悪循環」についてとても考えさせられました。乱用すると交通事故

放火・お金欲しさに強盗・闇バイト等恐ろしい話が次から次へと続きまし

た。やめても「フラッシュバック」があること,一生涯続くとのことです。

シンナーの実験・執拗に誘われても断るロールプレイングもありました。

最後に,薬物に絶対手を出さないために・・・まとめの時間には,自分の身は,

自分で守ろうというキーワードが出てきました。①小さなルールを守ること

②相談できる人をもつこと③断る勇気をもつことなど再確認しました。

 

クラブ見学をしました

1月26日(金) 9つのクラブ見学

   

   

   

 

 今日の3年生は,心なしか朝からうきうきしていたようです。いろいろなクラブ

をグループごとに回れるとあってとても楽しみにしていたようです。一通り回った

中では,穏やかに回っていたように思いました。火を使っていたクラブや裁縫をし

ていたクラブもありましたが,ゆっくりと走らず回っていました。本校では,4年

生に進級すると一気に高学年の仲間入りになります。クラブ活動はもちろんのこと

委員会活動も始まります。 

児童会の代表児童のお話

1月25日(木)

   

 

 本日,朝の時間を少しだけ使って全校児童に呼びかける時間を取りました。

内容としては,能登半島地震に被災された方々に募金をすることを呼びかけよ

うという内容でした。本校は,12月に赤い羽根募金に取り組んだ実績がある

のですが,引き続き児童会のメンバーが全校に呼びかけてくれました。ゆっくり

わかりやすく話してくれました。募金の期間は,1/29(月)~1/31(水)

の3日間です。とにかく,取り組んでみましょう。昇降口前に掲示物も貼ってあり

ます。どうぞよろしくお願いします。

 

 

たこあげをしました

1月24日(水)

  

  

 

 本日,2校時に1年生が凧あげをしているのを見ました。朝から昼にかけて

やや風があったのでちょうど良いお天気といえたかもしれません。図工で凧を作り

思い思いの絵をかきオリジナルの作品を自分であげることは,とても愛着がわくと

思います。今日は1年生の笑顔をたくさん見ることができました。途中,何人かに

糸が絡まってしまい声をかけられました。ほどけるとまた,走り出す子もいました。

「風と仲良し」になれたようですね。 

清掃風景~特別教室~

1月23日(火)

   

 

 本日の清掃時間には,昇降口・特別教室を回りました。1階から2階までくまなく

回ったつもりです。高学年がずいぶん分かれて清掃をしている様子が伝わってくると

思います。実際,お休みしている子の分を手分けして行っているのを見る機会があり

ました。ひたむきに黙って清掃している箇所もありました。これからも実態をよく見て

いこうと思います。

清掃風景~教室・廊下~

1月22日(月)

   

 

 最近,清掃時間になると腰を上げていろいろと見回りをします。管理的に回って

いるのではなく,清掃箇所と人数の割合を含め最終的にきれいになっているか見て

います。本来なら,もっと身軽に動くべきですが・・・もう一つ考えていることが

あって,来年度の日課表の変更において,清掃活動の時間を削ってもよいだろうか。

検討している最中なので,よく見ていこうと考えています。清掃を縦割り活動で行

っている学校も参考にしながら,みんなの動きを見ています。高学年の分担場所が

多く広がっているため,確かに教室掃除のメンバーは,少ないですね。

4年生の国語の授業を見ました

1月19日(木)

   

 

 本日,4年生の国語の授業を見ました。「便利ということ」の

単元でした。身のまわりの道具や設備には,どういう人のために

どのような使いやすくなる工夫があるのか考えていました。「便利

とは都合がよく,役に立つこと。今では同じ目的を果たす道具が,

さまざまな立場の人に合わせて何種類も作られるようになり,一人ひとり

がその中から最も使いやすいものを選べるようになってきたとのことです。

ハサミや包丁もいろいろなものがあるのですね。気づきがたくさんありましたね。

第4回学校運営協議会を開催いたしました

1月18日(木)

   

 

 本日,14:00より図書室にて第4回学校運営協議会を開きました。

柏市教育委員会 学校教育課課長含め16名の方々にお集りいただき実施

しました。今日の会議の内容は,会長挨拶・校長挨拶・令和5年度の学校評価

の集計結果および分析・今年度を振り返って・令和6年度の学校経営計画に

ついて等について話が進みました。メインとなった学校評価の結果よりたく

さんのご意見をいただきました。また,パトロールの意義・危ない箇所・課題

等の話も出ました。

・日頃から、児童があいさつしている様子があり、とてもよいと思う。

・スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどとより連携を図り、児童

 が困ったり、悩んだりした時に、相談しやすい環境を整えてあげることが大切だと感じる。

・ペーパーレス化はとてもよいと思うが、紙面の方がよい場合もあるので、今後も精査して

 いくとよい。

・外部人材を活用した教育活動は、だいぶ軌道に乗ってきている様子がある。今後も、ボラ

 ンティア名簿を作成するなどして、地域と学校で連携を図りながらよりよい教育活動を推

 進していけるとよい。ぐんぐんタイムやミシン学習補助等についてよい効果があるような

 ので継続してほしい。

・地域防災の重要性が世間で広がってきているので、旭町町会や旭町近隣センターを中心に

 柏市防災安全課とも連携して地域防災を推進していけるとよい。

・授業参観等の行事やPTA活動は、保護者の意見と学校職員の働き方の双方を考慮しつつ、

 できる範囲で改善していけるとよい。

・登校指導やパトロールについては、いろいろな立場から意見が出ているが安全を考慮しつつ

 少しずつ見直すとよいのではないか。

  この意見を受けまして,職員会議・来年度の教育課程検討会にて話し合いを進め来年度の

 教育課程を決定していこうと考えています。学校運営協議会の委員の皆様ありがとうございました。

 

 

校内書き初め展の様子より

1月17日(水)

   

 

 本日から校内書き初め展が体育館で始まりました。10:30~16:30まで

の開放となっています。本日の夕方の時点で100名近くの参観がありました。

今年は,体育館の掲示方法を二段にしておりますので見やすくなっていると思います。

金賞のシールも各学年で2割と決めております。ゆっくりご覧になってください。

子ども司書講座を見学しました

1月16日(火)

  

 

 今日の昼休みに図書室をのぞいたときにとても静かだったので,入ってみると

柏市「子ども司書」養成講座の第7回目の学習中でした。実際に「読み聞かせ」を

やってみようというところで,田中先生から実際に読み聞かせのコツを教えてもら

っていました。絵をよく見せること,めくった瞬間は読まないなどなるほどと思い

ました。聞き手に届くようにはっきりと伝えるのですね。8回目も楽しみにしてい

ようと思います。真剣な姿が印象に残りました。

学級委員任命式を行いました。

1月15日(月)

 

    

 

 本日,朝の時間に校長室に学級委員が集まりました。心なしか「きりっと」しまった顔で

参集してくれました。任命書を渡した後,一言自分から「短い学期ですが,学級会等でよく

話し合い,よいクラス・ままりのある学年を作ってください。」とお願いしました。どの

学年も『6年生を送る会』を頑張りたいとのことでした。6年生は『卒業式』を意識した発

言がありました。頼もしさを十二分に感じました。

校内書き初め会(高学年)

1月12日(金)

   

 

 今日は,高学年が1・2校時に体育館で校内書き初め会を実施しました。

さすが高学年です。入ってくるところからとても集中していました。準備も

そこそこに静かになっていました。このような落ち着きが感じられるのも普

段の生活がしっかりしているからでしょう。漢字とひらがなの大きさに対し

てのバランス・はねの方向・曲がり・おさえ・始筆と終筆等・お手本を確か

めて書きましょうとスタートしました。練習の成果が出るといいですね。

 

校内書き初め会

 1月11日(木)  校内書き初め会(1~4年生)

   

   

 

 本日,1~4年生が書き初め会を実施しました。1・2校時に体育館で行ったのは

3年生,3・4校時には4年生が体育館で行いました。1年生は1校時,2年生は2校時

それぞれの教室で実施しました。各自,お手本をよく見て集中して取り組んでいました。

注意深く進めている子,思いっきりよく進めている子・・・全体的に堂々と丁寧にかけて

いるのではないでしょうか。書いた後しばらく眺めている子もいました。やり終えて満足

そうな顔のみんなに拍手です。  

 

『寒さに負けずに生活しよう』・・・

1月10日(水)

   

 

 本日,朝の時間に5年生の学級に入ると同じことを話し合っていました。生活

目標の『学級のめあて』を決めていました。まず,班で話し合いホワイトボードに

記入し,進めていました。実際に顔を伏せて投票をしているクラスもありました。

司会の進行も協力して進めていました。規則正しい生活とかウィンターカップに向

けてとかキーワードが含まれていました。具体的なめあてもありましたね。プレイ

タイムは積極的に外に出て縄跳びしようというのもありました。新しい係も決め3

学期も動き出しました。

始業式を実施しました

1月9日(火)

   

 

 本日,第3学期の始業式を実施しました。校歌斉唱の後,私から能登半島地震の話

をした後,冬休みの生活の振り返りをしました。また,大谷選手から届いたグローブの

報告をしました。早速,始業式後に6年生がキャッチボールを楽しみました。少し近づ

いて試している子もいました。体育館で紹介したときに『わぁー』とした歓声も上がり

ました。ニュース等でみんなが知っていることなのですね。本当にありがたいですね。

今後,職員室に保管していきます。みんなは使用表をもとに使ってくださいね。大切に

使っていきたいと思います。

 

 

明けましておめでとうございます。

1月4日(木)

   

 

 明けましておめでとうございます。

 昨年はいろいろとお世話になりありがとうございました。

 本年も地域に信頼される学校・楽しく学び合う学校づくりを推進し,

 学校教育目標である「自ら学び,思いやり,たくましく生きる児童の

 育成」を目指し,教育活動の充実に努めてまいりますので,ご支援・

 ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

よいお年をお迎えください

12月27日(水)

   

  

 穏やかな朝の時間,日番の先生方たちと一緒に校庭のでこぼこを直すために

少し汗を流しました。短い時間でしたが,ミニバスケットコート付近を中心に

少しへこんだ状態のところを穴埋めするかのように,ダストを撒きました。前

から気になっていたところなのでよかったです。今日は静かな一日となりそう

です。2学期も無事に終わりました。保護者の皆様・地域の皆様日頃より教育

活動へのご理解・ご協力をいただきありがとうございます。3学期は,1月9

日(火)より始まります。良いスタートが切れるようにしたいと思います。

 よいお年をお迎えください。

2学期の終業式を実施しました

12月22日(金)

   

 

 本日,朝の時程から終業式を体育館で実施しました。校歌斉唱・校長の話

表彰・冬休みの過ごし方等の話(生徒指導の矢口先生の話)と続きました。

私からは,みんな違ってみんないいという話をしました。ラグビー選手の話

から背の高い人・体が大きい人・足が速い人・・・出身も違うし肌の色も違

う中で精いっぱい頑張っていること・・・本当にそれぞれみんな違う中で,

個性を磨き高め合っています。ゆずもいくつか見せました。葉っぱがついて

いるもの小さいもの・形の良いもの・きれいなもの・・・小さくても器量が

悪くてもいい香りのあるものもありました。見た目ではないということです。

少し人権の話を混ぜました。2学期77日 よく頑張りました。

矢口先生から大きなお年玉の言葉のプレゼントがありました。「お金をあげ

ない」・「おごらない」・「おごられない」あと,ゲーム等「やりすぎない」

・「ルールを決める等」大事な話がありました。冬休み安全に楽しく過ごして

ほしいと思います。

 

 

 

バイキング給食を実施しました!!

12月21日(木)

   

   

 

 本日,6年生のみんなは各教室にてバイキング給食を実施しました。朝早くから

ハッシュドビーフを煮込むおいしそうなにおいが立ち込めていました。1~5年生

が下校してから6年生が給食の準備をし始めました。メニューは,牛乳・サフラン

ライスとハッシュドビーフ・鶏肉の唐揚げ・鶏肉の照り焼き・赤魚の唐揚げレモン

塩かけ・白身魚のみそチーズ焼き・ドレッシングサラダ・プチトマト・みかんと

なっています。選択するものももちろんありますが,みんな大満足だったようです。

栄養士の曽我先生をはじめ調理員の皆さん!! 本当にありがとうございました。

大掃除を実施しました!!

12月20日(水)

   

   

 

 本日,全校で大掃除を実施しました。本校は,時間を決めて実施しています。

12:55~13:35の間に机・椅子のごみとりからロッカーの中,棚・黒板

の教室内の床等清掃していきます。クラスによっては,下駄箱も特別に進めてい

ました。特別教室の分担を持っているクラスは,大変ですね。廊下・流し・トイレ

掃除・昇降口も頑張っています。窓ガラスをきれいにしている高学年もいました。

みんなできれいにしようと頑張っている様子を見ると元気がでてきます。 

5年生の道徳の授業を見ました

12月19日(火) 

   

 

 今日の3校時に5年生の道徳の授業を見ました。伝統や文化を受けついで「正月料理」

の授業を見ました。正月を祝う料理として,雑煮の他におせち料理があります。おせち

料理にはいろいろないわれがあります。そのいわれの中に日本人の心を見つけることが

できます。授業中,たくさん発言している人がいましたね。どうして人々に受けつがれて

きたのでしょう。考えてみると楽しいですね。

1年生の音楽の授業に参加しました

12月18日(月)

   

 

 本日,3校時に音楽室に入ったら,1年生が楽しそうに音楽の授業をしていました。

「様子を思い浮かべよう」の単元で星空の様子の場面から音を見つけて,音読と演奏の

グループに分かれて発表会をするというねらいでした。いろいろな星が光っている様子

と星がだんだんと見えなくなっていく様子は,聞いていて発見もあり面白かったです。

それぞれの様子に合わせ合う音を見つけることにプラスして楽器の特性や鳴らし方の工夫

など楽しさがいっぱい詰まっていました。

 

お別れコンサートを実施

12月15日(金)

  

  

 

 本日,昼休みに全校児童が体育館に集まり,金管バンドクラブのお別れコンサートがありました。

お寒い中,保護者の皆さんにも声をかけ見ていただきました。地域の方もいらっしゃっていました。

「青のトレーナー」も映えていました。1曲目の「さくら」2曲目の「未来が生まれてる」は感動モ

でした。歌の方は子ども達からの選曲だそうでフィナーレの曲として合っていました。本当に最後

コンサートとなりました。6年生を中心によく頑張りました。4・5年生もよくついて最後まで頑

りました。本当にお疲れ様でした。

下校指導を実施しました

12月14日(木)

   

 

 今日は下校指導の日でした。コースごとに帰る日です。事前に昇降口では待ち合わせを

しないで帰りましょう。と指導されていたのかスムーズに下校していました。下校の際,

広がらないように道路をふさがないようにと気を付けられたかな。また,各地点に先生方が

担当していますので,確認してみたいと思います。前回の反省が生かせればいいなと思って

います。

旭東小6年生『人権集会』に参加しました

12月13日(木)

   

  

 本日,6校時に体育館で6年生が人権集会を開きました。講師として中光先生

を依頼しました。お忙しい校長先生ですが,私達にもとても分かりやすく教えて

いただきました。今回のタイトルが『だれもが自分らしく生きるために~ちがい

は間違いじゃない』です。人権についてたくさんの写真とかわいいイラストが随所

出てくるパワーポイントをご準備していただき子ども達と対話しながら,進行

ました。説明やたくさんの例もあり,考えさせられるものがありました。

黄金律の写真から「ちがい」を知るところからはじめようとの問いかけもありま

した。アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)の話については,みんなもよく

聞くことができました。最後の「正しく知ることが大切」「みんなちがってみん

ないい」という言葉も印象に残っています。ふわふわ言葉とチクチク言葉につい

ては,本校でもずいぶん浸透してきています。想像力を働かせることが思いやり

への第一歩⇒自分の目で見て感じて判断しようという言葉も心に残りました。

みんなが真剣に聞き,考え呟く様子を見て実りある集会になってよかったと痛感

しました。

 

保育園児との交流会を開催!

12月13日(水)

   

   

 

 本日,旭町保育園の皆さんが本校に交流会のために来校しました。とても

お利口さんに並んできてくれました。3校時に体育館で全体会を済ませた後,

お待ちかねの1年生の各教室に行って秋のお店(各ブース)を回ってもらい

ました。どんぐり迷路,どんぐりゴマ,どんぐりおはじき,どんぐりのつり,

ビリヤード,葉っぱパズルなどいろいろなブースがありました。保育園児の

皆さんは,今日はたくさん楽しめたでしょうか。4月に皆さんのことを待って

いますよ。

 

4年生と3年生の書き初め練習会を実施

12月12日(火)

   

   

  

 本日,1・2校時は4年生,3・4校時は3年生が森先生の指導を受けました。

3年生は始めて体育館での練習会です。きちんと落ち着いてできている子が多か

ったです。特に,3年生は森先生から事前にお手本に名前をかいてもらっています。

筆や道具だけでなくお手本も大切にしてほしいと思います。

5年生と6年生の書き初め練習について

12月11日(月)

   

 

 本日,1・2校時は6年生,3・4校時は5年生が体育館で書き初めの練習会が

ありました。体育館で集中して取り組んでいました。講師の森先生からポイントを

教えてもらってから実際書いて添削してもらっていました。5年生は,「羽根つき」

6年生は,「初春の空」それぞれ,止め,入り方,曲げ,はねるところ,はらう

ころ等ポイントを丁寧に教えてもらいました。

2年生の道徳の授業を見ました

12月8日(金)

    

    朝,落ち葉掃きを頑張っている美化委員会!!いつもありがとう!!

   ☆みんなでやると早く終わりますね。☆ 

     

 

 本日,5校時に,2年生の道徳の授業を見ました。題材は「かくしたボール」でした。

みんなで使うものを大切にしようとする態度を育てるという目標のもと静かに授業が進み

ました。たくさんの先生に見られているからか緊張している子もいましたが,堂々と発表

している子が多かったです。隠してしまったボールは,独り占めしたかったほど最高のボ

ールだったのですね。友達に渡したくない気持ちもよくわかります。クラスのみんなも共

感していました。最後まで集中して取り組んでいました。  

 

 

 

 

「デザインシート」を実施

12月7日(木)

   

 

 本校では,本日3年生以上において「ちぱっ子学びの未来デザインシート」を実施

しました。一度に実施すると回線が止まっても困りますので,時間をずらして実施し

ました。児童用の一人一台端末を使い行いました。時間的には30分です。教科等横断

的な問題が出ています。文字入力課題も出ています。無事に終わりよかったです。

保育園との交流会に向けて準備が進められています!

12月6日(水) 1年生の生活科を見ました

   

 

 幼保こ小の連携の大事さが叫ばれている中,今年も交流会が12月13日(水)に

予定されています。毎年,行われていますが,今年は本校の教室を使い実施する予定

です。2つの保育園の皆さんのお越しを首を長くして待っています。生活科の「いろ

ろなあそびができるね」の単元に始まり,「おいでよ秋のテーマパーク」の集大成

です。記録賞を作っていたり,掲示物としてルールの説明を書いている子もいました。

生き生きと準備をしていました。

ウィンターカップ①を実施しました!

12月5日(火)

   

 

 本日,寒風の中でしたが,ウィンターカップ①を実施しました!途中,来客等で抜け

たりしましたが,予定通り進められたとの報告がありました。昨年度の実績から,1校

時(45分)かけずとも運営ができたとのことです。準備・後片づけ・表彰まで早くで

きたようですね。リズム縄跳びの方もずいぶん浸透してきたと思います。個人記録だけ

でなく,団体記録のある所もいいですね。再度,紹介しておきます。

低学年の目標・・・なわとび忍者レジェンド

中学年の目標・・・なわとび将軍

高学年の目標・・・なわとび仙人

全校目標・・・なわとび「神」      クリアできるといいですね。

なお,みんなで前跳び・みんなで二重跳び・チャレンジスピードの記録は,遊友スポーツ

ランキングちばに申請する予定でいます。頑張れひがしっ子!!

書き初め練習を行いました!

12月4日(月) 書き初め練習開始!

   

 

 本日,いつもお世話になっている森先生に書き初め練習の講師になっていただき3年生

1組と2組 2時間ずつ指導してもらいました。上手に書くコツを教えてもらい早速,

いつもの半紙に一文字ずつ書く練習をしました。書き終わった人から添削をしてもらって

いました。はじめてだるま筆を使う子にとって扱いづらいこともあるでしょう。よく話を

聞いて自分のものにしてほしいと思いました。ステップ アップしていきましょう。

4年生の道徳の授業を見ました

12月1日(金)

    

  

 本日,2校時に4年生の道徳の授業を見ました。題材は「ゆうきの心配」という

教材でした。早速,班のメンバーで今日のポイントはどこか話し合っていました。

どの班もポイントは近いところで集まっていました。主発問に行くまでに少し丁寧

に進めたのか後半がやや時間が足りなくなってしまいましたが,本時のねらいであ

る思いやりの心に迫ることができていました。思いやりの行動は,なかなか難しい

一面がありますがみんなで気持ちがつながった思いを共有していたので,参観して

いて温かい気持ちになりました。

いのちの授業を実施しました(4年生)

11月30日(木)

   

 

 本日,1・2校時に4年生が「いのちの授業」がありました。千葉県助産師会より足立千賀子

先生と加藤 睦先生にお越しいただきお話を聞きました。来客があり,全部聞くことができなか

ったのですが,ここ何年か連続でお呼びしている先生方です。また,5年生は,まだ一度も授業

を受けていないので改めて1月24日(水)にご講演を依頼しています。来年度からは,毎年4

年生になるといのちの授業をうけるということにしたいです。もちろん,これだけですべて終わ

りではなく,保健も年間指導計画に沿って進めていきます。それにしても,実に引き込まれてし

まう話術です。内容も信頼関係がある中でのお話なのできっと心に残るものと思われます。もう

少したくさんの皆さんとお聞きしたかったです。  

仲良し活動を実施しました!!

11月29日(水)

   

   

   

 本日の昼休みに仲良しグループにおいて,校庭と体育館を使って仲良し活動を実施しました。

上の学年が遊びを考え,ルールを教え確認していました。校庭に集まる前から伝達されていた

クラスもあったようです。上の学年とのドッジボールは,大丈夫だったのでしょうか。少し手

加減はあったのでしょうか?担任の先生方が審判をしてくれました。他学年との人と一緒に楽

しむ機会が持ててよかったです。前もって早めにラインを引いたり,ボールやコーン等準備を

してくれた人ありがとうございました。

 

 

 

ジュニア救命士講習会を実施しました

11月28日(火)

   

 

 本日,5校時に柏市旭町消防署より3名の署員の方々が来てくださり,講習会を

体育館で実施しました。動画を見てAEDができたきっかけについて学びました。

実際に,ただ茫然と見て何もできずにいても仕方ありません。いざという時が肝心

なのです。丁寧に指導していただきました。6年生の意識が始めと終わりでは全く

違うと思いました。

チューリップを植えました!!

11月27日(月)

   

 

 本日,午前中の時間を使って1学年のクラスごとにチューリップの球根植えを

しました。大き目な鉢底石をまず入れて土を入れます。球根を固定するように入

れた後,次に肥料の入った土をまたかぶせる作業をして完成となります。手際よく

水を注いで作業終了です。来年の一年生の入学時に咲いてくれるかな。

体育委員会と5・6年生対決!!

11月24日(金)

   

 

 週末には冷え込むという予報が出ていましたが,昼休みの段階では,それほど風も強くなく

小春日和といえるお天気でした。ちょうどこの日はお昼休みにドロケーのイベントがありました。

体育委員会の主催で高学年との対決ということで体育委員会の警察でゲームがスタートしました。

すぐにアウトになってしまった子・3分間ずっと逃げていた子・果敢にずっと追いかけていた4年

生もいました。最終的に引き分けといったところでしょうか。体育委員会の企画は「大成功!!」

だったと思います。

 

不審者対応避難訓練

11月22日(水)

  

 

 本日,3校時に全校で不審者対応を目的とした訓練を実施しました。実際,柏警察署

の生活安全課2名をお呼びして犯人役になっていただき実施しました。さすが,普段鍛え

ているのかものすごい力で迫力満点でした。ここぞという馬力が違いました。事務室前か

らの侵入という設定での出来事でしたがずいぶん廊下を移動されてしまいました。他校に

比べて広い廊下で「さすまた」を2本使用しましたが足りないぐらいでした。その後,全

体指導がありました。全体で集まり点呼する様子や話を聞く態度等,お褒めの言葉をいた

だきました。

 

最近の「ぐんぐんタイム」の様子から

11月21日(火)

   

 

 今日の昼休みの理科室の様子です。毎週火曜日の昼休みは,理科室を活用し隔週で低学年と

高学年に分かれ算数(計算)ドリル等の補習の時間になっています。地域のボランティアさん

が必ず駆けつけてくれます。ずいぶん定着してきました。インフルエンザ等のお休みがあり,

少しみんなより遅れてしまった子もこの時間にリカバリーしています。最近では,自分の判断

でくる子もいます。今日は低学年の日でしたが,自分で「ありがとうございました。」と言え

る子が出てきました。

柏市学力テストを実施しました

11月20日(月)

  

 

 本日,全校で柏市学力・学習状況調査を2~4校時に実施しました。教科は,国語と算数

の2教科です。今日のチャイムは変則的にならしました。低学年の教室に行くと終わってし

まった子は本を読んでいる子もいました。今日は学校全体がとても静かなスタートでした。

 また,本日は2学期はじめてのあいさつウィーク(第二日目)でした。ずいぶん浸透して

きてご近所さんからも「お疲れ様」とか「おはようございます」とか声をかけていただきま

した。

6年生のキャリア教育について

11月17日(金)

   

 

 今日は,6年生のキャリア教育の第二弾でした。本日,歯科医師のお医者さんとリモート

でつないでキャリア学習を進めました。実に丁寧に医者になるためにはどうすればよいかか

み砕いて教えてくださいました。やりがい・ご苦労なことなどまだまだ知らない・わからな

いこともありました。歯科衛生士さんも含めスタッフのメンバーが和気あいあいと仕事をさ

れている雰囲気が画面を通して伝わってきました。いろいろな患者さんがいて,日々大変な

職業なんだなぁとつくづく伝わってきました。また,次に市役所にお勤めの青年の話を伺う

ことができました。5年目ということでしたが,もう立派なプロでした。土木関係のお仕事

で課内においても仕事の分担が明確に分かれ市民の役に立っているという意識・モチベーシ

ョンも高くえらいなぁと感心してしまいました。こんなお話が聞ける6年生は幸せ者だなぁ

と思った次第です。

公園たんけん(あきとなかよし)に行ってきました!!

11月16日(木)

   

   

 

 

 本日,9:00より吉野沢公園に1年生と一緒に行ってきました。ちょうど生活科の単元

の「秋となかよし」の学習を兼ねていってきました。藤の木・楓・欅の木・クスノキ・ドウ

ダンつつじ・つばき・ゆきやなぎ・どんぐりの木・椎の木・ユリノキ・マユミの木などたく

さんの木々がありました。色・音・におい・ビックリマーク・形・大きさなどに注目して一人

ひとりが思い思いに写真を撮っていました。これから自分だけのワークシートができますね。

PTA落ち葉掃き協力作業に参加しました!

11月15日(水)七五三の日 

  

  

 

 本日,9:30よりPTAの落ち葉掃き協力作業の日でしたので,少し遅れて

教頭先生と参加しました。環境部の役員さんを含めて15名ほどで校庭の隅の体育

倉庫裏や鉄棒付近あたりをきれいにしました。数名でしたが,垣根とフェンスの間

の溝の中もきれいにしていただきました。桜の葉っぱが多く校庭のトラックに入っ

てしまうほどでした。やはり,みんなでやると気持ちいいですね。本当に助かります。

いつもありがとうございます。

さつまいもの「つる」を使いリースづくりに挑戦!!

11月14日(月)

   

 

 今日になって2年生は,さつまいものつるを使ったリースづくりを行いました。

まず,クラスごとに行いました。今年はよく見るとつると葉っぱがよく育っています。

サツマイモ堀りと日にちを分けて行います。まず,つるを丁寧に最後まで引っ張り,

次に葉っぱをとり,丸めていきます。少しずつ二重に三重に巻いていきます。気が付け

ばグループで協力し合い進めていました。リースづくりの土台段階で,途中経過では

ありますが,基本形は完成しました。

校内音楽発表会②(保護者公開)を実施しました

11月11日(土)

   

   

   

   

   

   

 

 いよいよ校内音楽発表会(保護者公開日)が始まりました。今年も,1年→2年

→3年→4年→5年→6年の順番でした。昨日と指揮者や伴奏者が変わった学年も

ありました。計画通りの学年もあったようです。どの学年も時間は守れたようです。

緊張をしつつも堂々と練習通りできたでしょうか。本番に強くありたいものです。

低学年は,元気にかわいらしく進みました。中学年は,さらに元気よくはつらつに

進められていました。そして,高学年は,二部合唱に迫力も感じられ,構成にも工

夫が見られました。多くの人に澄んだきれいな歌声を聞かせたかったなあと思いま

した。また,来年度によりよい音楽発表会になるといいなと思いました。

 そして,子ども達も待ちに待った「ふれあいまつり」。久しぶりの開催ですが,

PTAも先生方も力を合わせ,たくさんのアイディアと工夫が見られました。

紙飛行機名人の柳先生も駆けつけてくださいました。おやじの会のメンバーは,主に

段ボールキャタピラーのブース(コーナー)を担当していただきました。輪ゴム鉄砲

輪ゴムパチンコも人だかりができていました。Aエリアでは,ミニ楽器作り・謎解き

ゲーム・理科工作・図工室では,おはなしピーナッツのお話し会・Bエリアのプラバン

づくり・ギネスに挑戦・お豆移しコーナー・手形を押してみようもそれぞれのコーナー

でたくさん楽しめたようです。【ひがしっ子ふれあいまつり2023】は盛況に無事に

終わりました。たくさんのご協力をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

校内音楽発表会①を実施しました

11月10日(金)

   

   

 

 本日,予定通り3・4校時に校内音楽発表会を実施しました。高学年は

朝から声出しをして臨んでいました。実際,全校のみんなと体育館で実施

できたこと本当にうれしく思いました。他学年の合奏や合唱は,対面で実

際に目の前で聞くことがなかったので,いい刺激になったはずです。

いよいよ明日が本番。最後まで頑張ってほしいと思います。

 

 

1・2年生の練習を見ました

11月9日(木)

  

  

  

 

 いよいよ明日・明後日の準備が始められています。掲示物が増えていくたびに

緊張感が漂ってくるようになりました。1年生は,なかよしの合奏,「はる なつ 

あき ふゆ」 の合唱,「少年少女冒険隊」の合唱。2年生は,合奏「アイアイ」

歌えバンバンの合唱と続きました。緊張しましたか?練習の成果はでていますか?

明日は頑張れますか?学年の先生方も無理なく仕上がってきている実感があるので

しょう。お互いの学年に拍手をしていました。 

4年生の練習を見ました

11月8日(水)

   

 

 本日,4年生の練習を見ました。合唱「もみじ」と合奏「茶色の小びん」ともに

仕上がってきましたね。歌う時の顔の表情もよくずいぶん自信が出てきたようです。

本番が楽しみですね。金曜日バージョン(全校児童発表用)と土曜日バージョン

(保護者向け公開用)に分かれていますし,呼びかけも,入退場も違うから大変ですね。

 

3年生の音楽発表会の練習を見ました

11月7日(火)

    

 

 

  今日の3校時に体育館で3年生の練習を見ました。ちょうどパフの合奏と合唱曲は

「きょうりゅうとチャチャチャ」の練習をしていました。もう通し練習をしていました

 が,あと仕上げまでもう一歩のようです。笛を吹いている時にもう少し顔が上がって

 くるといいなあと思いました。いよいよあと四日に迫っています。元気のよい歌声で

 した。

全校朝会を実施しました

11月6日(月)

    

 

 今日の朝になってインフルエンザ・風邪の症状ともにお休みが急に増えた

学級があり体育館ではなくオンラインで全校朝会を実施しました。私からは

一人一台端末の使い方の注意をみんなで考えていきましょうとお話をしました。

丁寧に扱うことはもちろんのこと学習で使うことについても確認をしました。

 また,保健委員会のお知らせでは,ちょうどインフルエンザ等の予防と感染

拡大を防ぎましょうと呼びかけがありました。また,教頭先生からふれあいま

つりの注意事項のお話がありました。今週末はいよいよ校内音楽発表会とふれ

あいまつりが実施されます。学級閉鎖の学年・クラスの動向もとても気になり

ます。

6年生の算数の授業を見ました

11月2日(木)

   

 

 今日は,1校時に6年2組の算数の授業を後半見ました。比例の関係を詳しく

調べようという単元でした。比較・検討の場面では,一生懸命説明している様子

が見られました。2つのグラフを1つにまとめて表すと確かに2つの数量の関係

どうし調べやすくなりますね。グラフからの読み取りもスムーズでした。教科書の

ヒントは,実によくできていますね。ピンポイントで納得している子がいました。

ただ,グラフの読み取りは,満点ですが式を使って説明できれば,さらに,よか

ったですね。

4年生の校外学習に行ってきました!!

11月1日(水)

   

   

   

 

 本日,朝から天気が良くちょうど校外学習日和でした。目的地は,佐原方面と

航空科学博物館でした。日程的には,ほぼ予定通りでした。伊能忠敬記念館と街

並み交流館と航空科学博物館についてグループ活動の計画でした。リーダー・時

計・地図・保健,食事係の分担も実行委員たちも一生懸命行っていました。昨年

度の校外学習も引率として参加しましたが,ずいぶん成長を感じました。メモ等も

しっかり取っている子も多く感心しました。今後の学校生活にも,ぜひプラスにし

てほしいと思います。

3年生の体育の授業を見ました

10月31日(火) 

   

 

 本日,1校時に3年生が校庭でタグラグビーの授業をしていました。タグラグビーのセット

は,本校にたくさんあるので2学級同時に行っても大丈夫です。年間計画によると来月4週間の

うちの8時間の枠をとっています。球技のゲーム・ゴール型として実施しています。はじめはお

っかなびっくりやっている子もいましたが,後半,相手を抜けた様子を見て歓声が上がるほど盛

り上がっていました。明確なねらいをもとに楽しく取り組んでいる様子を見てこちらもワクワク

しました。

 

就学時健診を実施しました

10月30日(月)

   

 

 本日,就学時健診を実施しました。来年度の新一年生の健診を行いました。

それぞれ,歯科検診・視力検査・聴力検査・内科検診・面談も実施しました。

大きな混乱はなく,最後の方まで無事に終わりました。体調不良のお子さんに

ついては,来週に実施したいと考えています。今日のプレイタイムの時に会場

作りをお手伝いしてくれた児童もいました。みんなで新一年生を迎える気持ち

はありがたいですね。今日の下校もしっかり時間が守れていました。

1・2年生校外学習に行ってきました

10月26日(木)

   

   

   

 

 昨日、柏市の夜のお天気が久しぶりに荒れたお天気になりました。アンデルセン公園のアスレチック

の地面の状況等心配されましたが,現地に行ってみたら取り越し苦労でした。今日のお天気はとても

すがすがしく,セミの声も聞こえたほどでした。全員参加でしかも日程通り大きなけがもなく行って

帰ってこられたのでよかったです。「体験コーナー」においても、1年生も2年生もとてもしっかり

できていました。充実した一日となりました。

4年生の体育館練習の後半を見ました

10月25日(水)

  

 

 校内音楽発表会の体育館練習が少しずつ始まりました。今年度は,学年ごとの発表

ではなく,学団ごとの発表になります。もう、中・高学年は,伴奏者・指揮者のオー

ディションも終わり、楽器のパートも決定したと聞いています。今日の4年生の練習

を見ていると各学級での練習も始まっているようですね。子ども達にも見通しが立って

いるのですね。計画的に進めてほしいと思っています。

1・2年生の合同学年集会

10月24日(火)

   

 

 本日,1・2年生がそろって体育館で校外学習の打ち合わせのため

合同学年集会を開いていました。持ち物・ルールの確認・日程・集合

場所・並び方等確認していました。やはり,2年生の動きは早かった

ですね。バスの乗車隊形の並び方もしっかり覚えていましたね。

 

  

3年生の算数の授業を見ました

10月23日(月)

   

  

 今日の3校時に算数の授業を見ました。ちょうどまるい形を調べようという単元でした。

まるい形を画びょうを使って書いているところでした。コンパスの使用は,あともう少し

したらですね。算数的活動も楽しいものです。円を描くのに苦労している子もいました。

中心・半径という言葉も今日学習しました。また,身の回りで,円を探してみましょう。

今日はロング昼休みの日でした

10月20日(金)

  

 

 本日,所長訪問がありました。校舎や校地の視察・事務処理について適正に行われて

いるかの確認のための訪問です。また,授業参観もありました。今日は前から天気の

心配もないし,『ロング昼休み』にしようと計画していました。思い思いに「ドロ警」

をしているクラスもありました。久しぶりの掃除なしのロング昼休みを満喫している

様子が見られました。

 

 

2年生の算数の授業を見ました

10月19日(木)

  

 

 本日,2年生の算数の授業を見ました。乗り物に乗っている人数を

調べようという問題でした。乗っている人数調べは楽しそうに調べて

いました。ちょうどおはじきを使い具体物で調べていました。こんな時

机の上がきれいだとすぐに取り掛かることができます。何人ずつの何台

かを調べるうちにかけ算の式が出てきました。かけ算の学習の始まりですね。

 

 

柏市音楽発表会に参加しました

10月18日(水)

   

   

 

 今日一日,柏市小中音楽発表会のBブロックに参加しました。本校は42名で参加して

きました。4年生は4月から入部しましたので,さぞ緊張したことでしょう。それでも

あの柏市文化会館のあのステージでよく頑張っていたと思います。多分,昨日の最終練習

よりも音がそろっていたと思いますし,迫力もあったかと思います。ひいき目ですが,みんな

一人ひとりがよく頑張っていたと思います。他校の演奏もそれぞれ見ごたえ聴きごたえがあり,

素晴らしいものでした。たくさんのパワーをいただきました。充実した一日となりました。

 

エプロンづくりスタート!

10月17日(火)

   

 

 今日からミシン学習がスタートしました。ミシンの構造については,おさらいの感が

あったようですが,一人で実際に糸を通してやってみるとおっかなびっくりになってし

まいますね。頑張れ5年生。ゆいの会の皆さんの紹介でボランティアの皆さんが来てく

れました。本当にありがたい環境です。手厚くゆっくり見ていただいたので子ども達も

安心して取り組めました。