文字
背景
行間
あさひっこの様子
あさひっこ 令和6年度
【3年生】理科 磁石の実験
今日は磁石を使用した実験をおこないました。
磁石とクリップが離れた場合,ひきつける力は
どのように変わるか調べました。
班ごとに真剣に実験しました。
【5年生】たてわり活動のリーダー会議
2025年になり,いよいよ最高学年に向けた取り組みが本格化してきています。
今週は,たてわり活動の進め方について,清家先生から説明を受けました。
次のたてわり活動は5年生が企画・運営を行います。
これまでに企画や運営をしてくれていた6年生にも,1~4年生にも楽しんでもらえるよう準備に意欲を見せています。
楽しいたてわり活動になるよう,頑張れ5年生!
【4年生】小型ハードルにチャレンジ!
4年生は体育で小型ハードルの学習をしています。この日は一回目の授業です。
適当に置かれた丸やコーンの上をピョンピョンと跳んでみました。
初めてハードルの学習をする4年生。いざ跳んでみると・・・
「間隔がバラバラで跳びにくかった。」「高く跳びすぎると難しいな。」いい気付きがたくさんありました。
次の学習につながる気付きを,自分たちで見つけることができてよかったです。
寒さに負けずに!引き続き頑張ろう!!
【1年生】給食再開
今日は1月初めての給食でした。
今日のメニューは,お雑煮でした。
おめでたい「ハレの日」にお餅を食べる文化があることを初めて知った子もいました。
今年もみんなで楽しく学べることは,有難いことですね。
のびる餅を食べて,みんなで健康に長生きしましょう。
【1年生】ええところ
道徳では,「ええところ」を読んで,
自分や友達の良いところについて考えました。
自分の気づかない良いところを友達に見つけてもらうと,
とっても嬉しいですね。
みんな自分のいいところを見つけて,ぽかぽかした気持ちになっていました。