フォトアルバム

1125 昨日配付の第3回理事会だよりについて

写真:1枚 更新:2021/11/25 土南部小学校管理者

☆校長挨拶☆内で文章が抜けたままの掲載となっていることがわかりましたので、抜けた部分をこちらに掲載いたします。理事会だよりと合わせてお読みいただけると幸いです。大変失礼いたしました。(写真は今日の自然体験学習の朝日を眺めた展望台です。)  各学年実施している校外学習では、校内では見ることができない子どもたちの素敵な様子にも触れることができ、子どもたちだけでなく、職員もその行事の大切さを感じているところです。

1124 5年生お弁当

写真:13枚 更新:2021/11/24 土南部小学校管理者

5年生、待ちに待ったお弁当。青空の下でおいしく食べました。保護者のみなさん、朝早くからのお弁当づくり、ありがとうございました。

1119 5年調理実習

写真:20枚 更新:2021/11/19 土南部小学校管理者

包丁を使って野菜の皮をむきます。皮をむくときの力加減が、慣れるまでは難しいものです。小学生では慣れるほどは回数を行いませんのでなお難しいものです。自分が小学生の時は、皮をむくときに刃の上に添えて置くブレーキとしての親指がうまく使えず、妙にビクビクしていたことを覚えています。今回の味噌汁にはジャガイモやにんじんを具に使っていました。ジャガイモやにんじんがむければカレーやシチューを作ることもできます。自然体験教室に生かせる技術です。

1118 日々の積み上げ

写真:18枚 更新:2021/11/18 土南部小学校管理者

持久走の練習が続いています。今日は2年生と4年生。6年生は登校時刻を遅らせた関係で今日は参加しませんでした。(3人ぐらい自主的に走ってましたが。)学校での取り組みが、体を鍛えるための持久走練習だけで終わるなら良いのですが、大会があるので、練習で体を鍛えておくことは大切です。練習期間中に見学が多くて、本番にいきなり走るようなことは避けたいところです。この後、限られた回数ですが、体の調子を整え、忘れ物もせずに、練習にきちんと参加できるよう、お家でも声かけ等ご協力お願いいたします。

1115 読み聞かせ

写真:7枚 更新:2021/11/15 土南部小学校管理者

読み聞かせの活動も始まっています。今日はのぞみ学級と1年生でした。朝の会の後から1時間目開始までの時間で行っています。どのクラスも、読み手の方に顔を向けて、しっかり聞くことができていました。朝の読み聞かせ活動で、心を落ち着けて1日をスタートすることができます。さあ、11月も折り返しとなり、また1週間の始まりです。