土っ子の様子(令和3年度)

2021年11月の記事一覧

デザイン花壇が完成か・・・

ドリームフラワープロジェクトに参加して、SDG’sや環境問題に少しでも役立ちながら、学校の環境を花で飾るというとても素敵な目的に向けて、ボランティア活動でがんばっている高学年の子供たち。

やりたい気持ちと、やれる時間配分の難しさの中で、少しずつ耕しが進み、デザインのためのひもを張るところまで、進んできました。

 

 

大人でもボランティア活動というものは、気持ちをしっかりと持って、時間を調整していかないとなかなか難しいことに挑戦をしています。昨日も就学時検診の時に出てきて作業をしていた子供たちもいました。

千葉大学から苗が届いて20日がたち、ドリームフラワープロジェクトに取組んでいる5年生と6年生だけでは、季節に合うように花壇を完成させていくのが難しくなり、今日はプロジェクトメンバーからの呼びかけで、多くの仲間が手伝い、デザイン花壇の完成にたどりつきました。

 

 

ボランティア活動は一人でも始められます。そして、ボランティア活動を世の中の人のためになるように広げるには、一人でできないことは、周りの人々に自分で声をかけて、協力者をつくって広げていくことが大切です。

花壇は植えて終わりではありません。草取りや追加の肥料など、わからないことや疑問なことがあれば、クラスルームを通じて千葉大学の先生に質問ができるようにしていきます。春の花壇を夢見て、これからも力を合わせてがんばっていきましょう。

 

これから丁寧に草取りなどをしながら、デザイン通りの花壇になる日まで、引き続きプロジェクトメンバーには頑張って欲しいと思います。

安全に使おうインターネット

今日は柏市教育委員会児童生徒課の指導主事による、「安全に使おうインターネット」という特別授業を行いました。4年生と5年生が授業を受けました。

 

校長室だよりもリポートしていますが、ネットの有効利用、ネット上のトラブルについて、実例をあげながら、子供たちに考えさせながらの授業でした。

日本の子供たちは、ゲームを通してインターネットに出会うという世界的には特殊な状況で出会うために、PCやネットは遊びの道具だと思いがちです。PCやネットは生きていくために欠かせない道具であることをあらためて確認して、ご家庭でも正しい使い方とトラブルに遭った時の適切な処理の仕方をお話していただきたいと思います。

 

4年生は防災宣言をつくるぞ!

4年生の社会科は、増尾が洪水に襲われた今から10年以上も前の動画からスタート・・・

さあ、身近なところにも洪水が来るんだね。いざという時に、災害から自分や家族を守るための「防災宣言」をつくるぞ!と、千葉県や柏市が過去に経験した災害を調べて、自分なりの防ぎ方を見つける学習がスタートしました。

 

社会のテキストは「すすむ千葉県」と「わたしたちの柏」 それをよく見ると、地震もあるし台風もある、津波も・・・

 

どんな宣言をつくっていこうかな・・・みんなで力を合わせて、災害から身を守る工夫を教えてくださいね。

 

2年生は町探検で増尾地域をいろいろ調べました。

今日は2年生の町探検。31の事業所にお世話になります。子供たちはクラス混ざってグループ編成をして、16グループに分かれて9時30分に出発しました。

 

 

訪問先では、色々な質問をして、お仕事の様子やお仕事の工夫、楽しい事、大変なことをそれぞれ聞いてきます。班長さんはipadを持っているので、写真もとらせていただきました。

各グループは2か所ずつ回り、1か所には20分くらい滞在して色々な秘密を教えていただきました。

 

お店のことを伺ったり、本堂に入る前にはご挨拶にお寺の鐘をつきました。

 

同じ白でも何種類もあるよ  最新の消防車の仕組みを教えてもらいました。

 

お寺では座禅をしたり、時々地域の皆様も一緒に行事をしたり・・・・・

学校の電気を修理することも、大きなベルトを持たせてもらい・・

 

車いすで生活する人や、ご高齢の方が使ういろいろな品物が・・・

スーパーではどうして安く売れるのですか?・・・

 

お店の中はいろいろ仕切ることができるんだよ・・・

サボテンのトゲは、柔らかいものもあるんだ・・・

 

牛乳は、日本中色々なところの牛さんからしぼり、ここに届くんだよ・・・

郵便局は、郵便やお金を預かって、大切に届ける仕事を・・・

 

お店を訪ねていく時の言葉遣いや靴をそろえて入るマナーなどもできていました。しっかりとやりとりのあるインタビューができましたね。

一緒に訪問した先生やお母さん方も、「なるほど」「そうなんだ」とたくさん勉強になることがありました。増尾地域のことを知れば知るほど、増尾が好きになってきますね。

さあ、どうやってまとめるのかな? わかったことをたくさん伝えられるといいですね。

ご協力いただいた皆様

・美里ゴルフ様 ・廣幡八幡宮様 ・炉端焼き七輪様 ・土中学校様 ・ニッカウヰスキー様

・染谷サボテン園様 ・ローソン柏増尾店様 ・ヤマト運輸柏南営業所様 ・笠松商店様

・柏南高校様 ・ワタベ塗工様 ・森永牛乳店様 ・少林寺様 ・消防団様 ・満福寺様

・介護ショップグッドライフ様 ・ミニストップ増尾店様 ・増尾ゴルフ松山様

・芝浦工大附属中高様 ・緑建様 ・ニューオークボ様 ・はな膳様 ・増尾駅前交番様

・妙蓮寺様 ・増尾保育園様 ・座間電気様 ・フードセンターワタナベ様

・増尾近隣センター様 ・増尾郵便局様 ・松和様 ・あだち商店様

ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

昨日と今日の読み聞かせ

昨日の読み聞かせは『カステラやさんのバースデーケーキ』・・

今日は、『ええことするのはええもんや!』『五つぶの えんどうまめ』・・・

  

昨日はちょうど読み聞かせの時間に、研修会講師としていらしていた退職された校長先生が、

「読み聞かせをする方は、いろんな本を選ぶのに時間をかけて、そして練習もしてくるんだよね。」

「ありがたいことだよ」

「こうやって、練習してきたことが読んでる声の熱になって伝わってくるね。だから、子供たちも静かに聴きながら給食を食べるんだよね。」 とおっしゃっていました。

毎日の給食時間に読み聞かせをしていただける幸せは当たり前ではないのですよね。感謝の気持ちをもって、給食の回数分、物語を知ることができる幸せをかみしめて・・・

柏市体育主任研修会が開かれました

授業を見合いながら先生たちが学ぶ場が、コロナ禍によって失われて来ていましたが、今日は2年ぶりに、体育の授業を見て学ぶ「柏市内の小学校体育主任研修会」が本校で開かれました。

授業は5年生1組の大島教諭が行い、学習内容は「体づくり運動」です。「体づくり運動」は、小学校から高等学校まで全ての学年で設定されているもので、生涯にわたって運動に親しむ力を育むことが目的となっている運動です。

 

今日の子どもたちは、フラフープ、ボール、コーン、平均台などを使って、「巧みな動き」に挑戦して、色々な動きや運動を考え出し、自分たちなりに挑戦をしていました。今までできなかったことができたり、少しでもタイムがあがったり、動きがスムーズになったり、それが「巧みな動き」になったことですね。それに向けて、教え合ったり、コツを見つけたりすることが楽しく、追求しようとする姿が、今日の体育の時間に見えた姿です。さらにもっともっと工夫をしてみましょう。

 

 

授業後の協議会では、子供たちが色々工夫をして運動を考えていたこと、少しでも上手になろうとする工夫をしていること、子供たちが色々な運動に取り組んでいてみんな一緒ではないこと、などが、これからの新しい体育の授業として評価をしていただけました。

 

土小で育む9つの資質・能力のひとつ

「自分で目標を持ち、調整しながら進み続ける」力がこのような体育の時間で育まれ、大人になっても自分の健康や身体の状態を考えて、運動をし続けていく力につながり、100歳以上まで生き抜いて欲しいと願います。

 

美里ゴルフ前歩道改良が完成しました

本校の通学路に関する安全確保について、皆様からお力をいただいておりますこと感謝申し上げます。

県道51号線から大津ケ丘方面への抜け道となっている道路の安全確保については、増尾町会・PTAと連名で市役所や警察に要望をお願いしながら進めております。この度、美里ゴルフ前の交差点から手前の十字路にかけての区間の、歩道整備工事が完了しました。

 

以前は電柱のところまで境界のフェンスがあり、信号待ちの車列があると人が通る隙間が無いこともしばしばありました。

 

安全に通行するために、フェンス内側の草を踏み固め、敷地内を通らせていただくことを地権者の方にお願いをして対応しておりました。

 

偶然、その場所の開発予定があり、子どもたちの安全確保のために、地権者の2軒の伊能様と柏市土木部とで話し合いの機会を設けさせていただきました。地権者様のご厚意により1.2mの歩道設置整備ができるようになり、今回の歩道整備となりました。

 

増尾地域の皆様は、土小・土中を卒業された方々が多く、学校や地域に対しての深い想いを抱いていらっしゃり、地域と一体となった安全環境整備を進めることができました。

 ➡ 

ここの道路はまだまだ安全とは言えない区間があります。引き続き改良に向けて調整を図って参りますが、通行に当たっては、減速して走行するように心がけをして欲しいと願っております。

今日の読み聞かせ

給食時間の読み聞かせが定着をしてきました。読み聞かせがたまたま無い日は、「今日は読み聞かせないの?ざんねん」という声が子どもから出ていると、担任の先生がお話してくれました。

今日は、星新一シリーズから『災難』そして『ちびっこちびおに』の2編・・・読んでいただいた本は借りて読んでみたいですね。

 

1年生 公園探検で増尾城址公園へ

秋晴れの朝、1年生は1組と2組と混ざりあう形でグループをつくり、増尾城址公園に公園探検に出かけました。

 

 

増尾城址は約500年前の戦国時代後期のお城の跡のようですが、2年生も土塁に囲まれた場所で立ち止まり、攻めにくい構造になっている様子を体感しながら、柏市を一望する公園広場につきました。

 

みんなで集合写真を撮影し、グループごとに、虫やどんぐりや葉っぱや・・・色々なものを探しに出かけました。

 

 

帽子をかぶったどんぐり、手を広げたような葉っぱ、

お互いに採集してものを見比べて、どんなリースにしようかなあ・・・と相談しながら・・

 

あっという間に時間になり、午前中はたっぷりと公園で探検しながら過ごしました。

 

柏市技術家庭科作品展

県民プラザで昨日と今日の2日間、柏市技術家庭科作品展が開かれています。

小中学校62校から様々な作品が出ています。中学生の作品はなかなかの力作もあります。その中に土小学校からも6作品が代表作品として展示されています。

 

 

ていねいに工夫して作られていますね。コロナ禍の中でスペースが縮小されて、出品点数も通常より制限されているようです。作品展は自分の作品が出なくても見に行ってみると、作品作りの参考になるものと出会えることがあります。次は1月に図工美術の柏っ子造形展があります。

他校の小学校の作品で、クラス全員で作った作品が展示されていました。土っ子なら、もっと凝った作品ができそうですね。