文字
背景
行間
2021年10月の記事一覧
林間学校 創作活動
午後の創作活動は、勾玉づくり、焼き板プレートづくり、篆刻(てんこく)づくりに
分かれて創作しています。
集中して、いっしょうけんめいに創る・作る・つくる
途中で作業を止めて、「ふー」っと息をついて、また息を止めて掘り始める子
「すげー集中した」と一言・・・そしてまた、作業・・・
勾玉づくりの様子
焼き板プレートづくり
篆刻(てんこく)の様子
教室でもこれくらい集中すると・・・というようないい顔が・・・
なかなかの力作が揃いました。
林間学校 昼食もパワフル
いよいよお昼です。
しっかりと黙食ができています。
お昼の定食とドリンクバー、ドリンクバーが楽しみだったようです。
でもでも、ご飯とみそ汁のおかわりの列にならぶ子供たちがたくさんいます。
昨日の学校では大量に余ったようですが、土小の5年生はたくさん食べます。
ご飯は5回か6回炊き出しを追加してもらい、お味噌汁も何度も作ってもらい
最後は、時間制限でおかわりを中断しておしまい。いつまででも食べていそうな
勢いでした。ペロリンピックの締めくくりに相応しいお昼の姿でした。
各班の食事係が、最後はきれいに掃除をして、役割をしっかりと果たしています。
林間学校 ウォークラリー表彰式
結果をまとめている最中にみんなから聞こえてきた感想は・・・
道に迷った時に、他のチームに会えよかった・・
みんなで協力できた・・
と目標どおりの感想がたくさん聞こえてきます。
さあ、各賞の表彰が始まりました。
時間が速い、ポイントごとの点数を着実に取り、最後まで力を合わせたチームの表彰です。
総合1位 10班 総合2位 6班
総合3位 9班 時間タイムピッタリ賞 3班 1時間32分
先生方の設定タイムは1時間30分だったので最も近い3班が取得しました。
沼波賞 ポイントでの課題のうたと手話が上手だった 8班
並木賞 ポイントで、畑に育てられていた野菜の名前を見事に言えた 5班
飯島賞 ポイントで、おもしろじゃんけん恥ずかしがらずがんばったで賞 4班
大島賞 大島先生、大島先生と何度も途中で叫んでいた 7班
佐野賞 ゴールでのリアクションが一番元気だった 2班
校長賞 あっちへ行き、こっちへ行き、たくさん迷いながら、手賀の自然を満喫したで賞 1班
林間学校 ウォークラリー
いよいよウォークラリーの開始です。
心配された雨も時々パラパラ程度で、傘もカッパも必要なしです。
最初のグループがスタートしてから3分おきに10のグループがスタート
します。
手賀の丘の公園の中、キャンプ場をコマ図(曲がり角などの目印だけの図)
だけをたよりにして、公園出口までたどりつきました。
ここから手賀のみなさんが
住んでいる所や、畑が広がる地域に出ていきます。
交通量が多い道は、きちんと一列で歩けていますね。
「そっちじゃないよ」「こっちだよ」「ゆっくり考えてみようよ」
ポイントで出される課題にもしっかりと答えながら、グループで力を合わせて
進んでいきます。
畑の向こうの道では、逆方向に進むグループも見えます。
曲がり角を行き過ぎて戻っているのでしょうか?
普段はあまり歩くことがない、舗装されていない、わだちの真ん中に草が生えて
いるような道も歩きます。
どのグループもよーく協力しあっています。
最初のグループがスタートしてから約2時間。
全てのグループがゴールしました。さあ、どこのチームが優勝でしょうか?
林間学校 はじまりました。
林間学校の朝、少しパラパラとした雨が落ちてきましたが、
体育館での出発式で、元気にスローガンを掲げて、スタートしました。
体育館入口の靴もきれいに揃っています。林間学校への意気込みを感じました。
実行委員の皆さんも気持ちが入った司会ができていますね。
バスに乗って手賀の丘少年自然の家に到着。
記念写真を撮影して、いよいよ林間学校のはじまりです。
今日は、手賀地区4キロに設定されたウォークラリーと創作活動です。
今日の読み聞かせ
今日のお昼の読み聞かせは『しらゆきひめ』、皆さんしているお話でしたね。
でも、知っているお話がたくさん出てきましたね・・・いつもとちがう、しらゆきひめでしたね・・・
明日から5年生林間学校
コロナ禍における延期により明日より林間学校が日帰り二日間の日程でスタートします。
今日は結団式が行われました。
みんなで決めたスローガン
「実行しよう 自ら行動 深めよう 仲間との絆 感じよう 手賀の魅力」
~全員で楽しむ2日間~ です。
自ら行動できた 仲間と考え協力して活動できた ちょっと辛いこともあるけど自然はすごい そういうことをたくさん経験し、そういうことが楽しい!と感じられるように、楽しいが少し大人の楽しいになる2日間にしていきましょう。
先週の月曜日、体育館でキャンプファイヤーの練習を行うために集まっていました。
その時に、そこからすぐに下校できるようにランドセルをもっていきました。
そのランドセルの並び方を見て、5年生、少し変化してきたな・・と感じました。明日からの2日間が楽しみです。
今日の読み聞かせ
今日の読み聞かせは『ばけたらふうせん』というお話でした。
何にばけたのかな? 聞きながらわかりましたか?
来月もこの取組みを続けていきます。読み聞かせボランティアに参加を希望される方が
いらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。
100年桜の説明を6年生が・・・
増尾地域の歴史的な場所を訪ねて歩いて学んでいらっしゃる「生涯現役ときわ会」の皆さんが、
土小学校の100年桜を間近に見せて欲しいという依頼を受け、お昼頃にいらっしゃいました。
6年生の総合的な学習の時間で100年桜を調べている3人が、100年桜についての説明をしました。
創立100年記念誌や80年記念誌を元にしながら、自分たちが調べた内容をお伝えしました。
100年記念の部屋もご覧になってもらいました。
総合的な学習の時間のテーマは、スマイルアップです。今日は調べている途中のものでしたが、地域の方々にお役に立つことができました。
早速お礼のメールもいただきました。
「本日はお忙しい中を私達のために、6年生の三名の生徒さんに「百年桜」のご説明(研究発表)をいただき、心から感謝しております。教室の在り方が私達シニア層が経験したことと全く異なるように、自由研究が行われていることは隔世の感でありました。昔の詰め込み式の知識教育を受けた私達には驚きであり、羨ましくも思えます。
また、ご説明いただいた内容、およびそのご説明の上手さに心から拍手を送りたい気持ちです。私たちは、今、シニア層になっても知らないことが多く、日々勉強の気持で東葛地域を中心とした郷土史を調べ、現地を探訪しております。
何事にも興味を持たれ、調べ、話を聞かれ、討議をし合って新しいことを知っていくことの大切さを生徒さんたちは実践されており、これから中学、高校とそのお気持ちを持たれて、将来の社会を引っ張って行っていただけると確信しています。本当にありがとうございました。」
子どもたちの学びが、大人の学びともつながり、それぞれの立場で学びが生まれる。生涯学習の基本ベースとして考えられているコミュニティー・スクールの姿の一片が、今日の土小の校庭に展開されました。
PTA 清掃活動(お礼)
PTAの皆さんによる清掃ボランティア活動が行われました。
今回は、校舎内の廊下とトイレの床の掃除をしていただきました。
上履きがこすれて跡が残ったり、子供の力ではなかなか落とせない汚れを
きれいに落としていただきました。
学校施設以外は、清掃業者さん等の手が入った清掃が行われています。
日本が長年培ってきた教育活動としての掃除の時間は大切な時間ですから、この時間は維持して清掃を通じて心も育てていくことが大事です。
しかし、ある一定のきれいさを保つためには大人の手が必要です。きれいな環境は見えないカリキュラムとも言われて子供たちに与える影響は大きいものがあります。PTAの皆さんのボランティア活動に大変感謝をいたします。
ありがとうございました。
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください