日誌

2020年7月の記事一覧

理科いろいろ・・・・

 様々な分野の理科の学習に土っ子は取り組んでいます。2年生が、「四角いトマト」の栽培に挑戦し成功しました。ミニトマトの発育途中で実の周りを四角い箱で覆い、形を作っていきます。「四角いトマト」を見た友だちは大きな拍手でその成果を称えていました。
  

 3年生の教室をのぞくと、「空気の体積や手ごたえ」の実験をしていました。注射器を懸命に押し込み空気の手ごたえを感じています。「押し込めるけど、もとに戻ろうとする力があるよ」「蓋をはずすと空気がどこかに消えてしまった」一つの実験で多くを学んでいます。次はどんな実験につながるのかな?子どもたちの興味関心が続いていきます。
  

それぞれに工夫が・・・

 3年生の教室廊下前に、色鮮やかな図工の作品が飾られています。
 紙粘土に絵の具で色付けし、よく練りこむと、赤や青や黄色の紙粘土になります。パーツごとに色を変えて、様々な形の鉛筆立てやキーホルダーを作成し、ビーズやモール等で飾りつけをしていきます。
 子どもたちは、友だちの作品の良いところを取り入れながら、自分の満足できる作品を仕上げていました。
  
  
  
 

ぞうきんしぼり、できるかな?

 1年生の教室をのぞくと、何やら6年生と1年生とが交流の時間を過ごしています。「何が始まるの?」と6先生に尋ねると、「1年生にぞうきんの絞り方を教えに来ました。」と答えてくれました。おけやバケツの中に水を入れ、6年生が実際に雑巾絞りを実演します。ていねいに優しく絞り方を教える6年生とその様子を真剣な眼差しで見ている1年生。微笑ましい取り組みになりました。日常の小さな取り組みではありますが、6年生、1年生それぞれが、ほんの少し成長できた貴重な時間となりました。
  

  
  
  

手拍子はリズムにのって・・・・

 音楽室をのぞいてみると、4年生が音楽に合わせて手拍子をうっていました。全員が同じように手拍子をうつのではなく、グループや列ごとにリズムやタイミングを変化させて手拍子のアンサンブルに挑戦しました。1組、2組ともに努力した成果を発表できました。どちらも笑顔で楽しそうに活動していて、まるで子どもたちが、楽器に変身したかのようでした。少しずつではありますが、音楽の楽しさを感じる活動ができるようになってきました。
  
  
 

ミニ1年生を迎える会・・・

 本校では、コロナ感染防止対策を行っていく上で、児童の安全を第一と考え、例年実施してきた学校行事を中止または延期している状況となっています。「1年生を迎える会」についても、全校児童による体育館での実施は「三密」での活動となると判断し、実施を断念しましたが、6年生単独での「ミニ1年生を迎える会」を企画し、本日実施しました。短い時間ではありましたが、「マスク着用、活動後手洗い!」の約束を意識しながらの活動でした。
 6年生から1年生への心づくしの「レクリエーション」や「手作りこま」のプレゼントに1年生は笑顔で6年生のがんばりにこたえていました。