ブログ

土っ子の様子(令和5年度)

キャリアパスポート=さくらシートの研修を行いました

土小学校では、全国の学校と同じようにキャリアパスポートを活用したキャリア形成を行っています。でも、土小学校独自のキャリアパスポート、通称さくらシートを使っているところが、他の学校とは異なるところです。

今日は、そのさくらシートを先生と一緒に開発し、子供たちのキャリア形成に関わる授業を支援してくださっている、学校運営協議会委員でもあるキャリアコンサルタントの方から、キャリアについて、キャリアパスポートの役割について、昨年度に引き続き研修を行いました。

 

研修を重ねていくことによって、だんだん認識が深まり、キャリアパスポートに記録していくことの大切さや、普段の学習や行事とのつながり、キャリアパスポートの内容を伝え合うことの意義などが、一人一人の先生方の認識として高まってきます。5月に入ると、授業が始まります。

0

避難訓練を行いました

年度始めには、避難訓練を行って、学年があがり新しい教室からの避難方法を学びます。今日は地震発生を想定した避難訓練を行いました。

 

1年生も幼稚園や保育園でやっているようで、きちんと机の下への第一次避難ができています。校舎内は静かになって、校庭への避難指示を待っています。

 

 

全員が校庭に避難するまでに4分間かかりました。また、全員の安否を確認するまでには5分50秒かかりました。

先生からは「おはしも」押さない・走らない・しゃべらない・もどらないの大切さについて、お話がありました。

校長先生からは、学校の避難訓練どおりに避難をして、津波から全員が助かった学校のお話があり、学校以外の場所で地震にあっても、アリオやイオンなどのショッピングセンターでも、「おはしも」を守って、自分と周りの人の命を守れる子供になってください、とのお話がありました。

 

首都直下型地震、南海トラフ大地震、いつ起こってもおかしくない地震に備えていきましょう。

 

0

集団下校3日目 土地域教財発見ツアー2日目

集団で並んで、高学年が低学年の様子を見ながら安全に下校をすることを目的とした訓練3日目。今日は、案内放送に従ってスムーズに並び、下校することができました。いざという時に、自分たちだけでもこのような行動がとれることを期待していますよ。

 

 

その後は、先生方の土地域についての教財研究。教材研究と書かずに教財と記すのは、地域の宝物の文化や自然を子どもたちの学びを創るための材料としていくので、教財と書きたい・・・。

今日は、廣幡八幡宮・宮根遺跡方面と、鷲の山公園・妙蓮寺・土中方面の2方向に分かれて、増尾探検隊の方々に案内をしていただきました。

 

子どもの頃からこの辺りで生活をしている地元出身の先生も、新たな発見、新たな気づきがたくさんあったようです。先生の感動が、子供への授業づくりの原動力になります。出会いや発見は人の興味を引き出し、やる気を引き出してきます。土小学校の総合的な学習や生活科は、先生にも子どもにも「ディスカバーストーリー」が生まれてくるような、幸せな学びにしていきたいと思います。

増尾探検隊の皆様ありがとうございました。

 

0

集団下校2日目

集団下校2日目はPTA校外委員のみなさんを中心に「こども110」周知活動を行いました。

校外委員の方が、今日の目的「安全に下校すること」「こども110の場所を確認すること」を全校放送で確認し、下校を開始。校外委員のみなさんが、こども110のお宅、事業所の前でポスターを見せて場所を教えてくれました。いざというときに助けを求められるように意識をして下校はできたでしょうか。地域の皆様、土っ子のためにありがとうございます。

  

0

全国学力学習状況調査自己採点をしました

18日に全国の学校で国が実施する学力調査を行いました。学力調査は、子供たちの学力の定着状況を把握することと同時に、先生たちにとっては自分たちの指導内容や指導方法がこれでよいのかを見直すこと、この二つが目的になっています。

子どもの結果は夏に送られてきますが、先生方の指導方法の改善に向けては、自己採点をしながら、子供たちの状況を把握し、自分たちの授業がこのような力をつける授業になっているかを見直すことが大切です。全国的に学力が高い県や、高い学校では、このような自己採点をして先生自身が自分を振り返る活動が行われています。

今日は集団下校2日目。午後の時間は全職員で2教科の自己採点を行いました。

どのような結果であるかは、後日の校長室だよりなどでお伝えします。どんな、問題なのか、どのような力が問われているのかについては、以下の資料をご覧ください。

国立教育政策研究所 令和5年度全国学力状況調査のHP

https://www.nier.go.jp/23chousa/23chousa.htm

 

0