文字
背景
行間
土っ子の日記2021
1年生 公園探検で増尾城址公園へ
秋晴れの朝、1年生は1組と2組と混ざりあう形でグループをつくり、増尾城址公園に公園探検に出かけました。
増尾城址は約500年前の戦国時代後期のお城の跡のようですが、2年生も土塁に囲まれた場所で立ち止まり、攻めにくい構造になっている様子を体感しながら、柏市を一望する公園広場につきました。
みんなで集合写真を撮影し、グループごとに、虫やどんぐりや葉っぱや・・・色々なものを探しに出かけました。
帽子をかぶったどんぐり、手を広げたような葉っぱ、
お互いに採集してものを見比べて、どんなリースにしようかなあ・・・と相談しながら・・
あっという間に時間になり、午前中はたっぷりと公園で探検しながら過ごしました。
柏市技術家庭科作品展
県民プラザで昨日と今日の2日間、柏市技術家庭科作品展が開かれています。
小中学校62校から様々な作品が出ています。中学生の作品はなかなかの力作もあります。その中に土小学校からも6作品が代表作品として展示されています。
ていねいに工夫して作られていますね。コロナ禍の中でスペースが縮小されて、出品点数も通常より制限されているようです。作品展は自分の作品が出なくても見に行ってみると、作品作りの参考になるものと出会えることがあります。次は1月に図工美術の柏っ子造形展があります。
他校の小学校の作品で、クラス全員で作った作品が展示されていました。土っ子なら、もっと凝った作品ができそうですね。
4年校外学習 科学館で学んだこと
コロナ感染防止のために、お弁当を食べる10Fの展望フロア―は学校ごとに時間が割り振られています。土小学校は12:30分から13:15分です。体験をしながらお腹が空いたあ、という声も聞こえてきました。
お昼は朝早くから用意をしてくださったお弁当。
お弁当は黙食です。同じ方向を向いて一列に並んで食べました。おやつを食べる時間もお弁当のあとのわずかな時間です。
科学館を予定通りに終えて、柏に向かって走ります。
千葉市科学館を出てすぐに、科学館で勉強になったことを発表しあっています。
・10F災害実験で地震のことがわかった
・光の実験で光ってこうなっているんだとわかった。
・スケルトンカーがすごいと思った。土日にクラスルームに感想を書いてみてください。
明日からの土日、校外学習で想像しながら見学してわかったことや感想などをたくさん書き込んでおきましょうね。
4年生校外学習は、想像しながら「見学」「体験見学」の千葉市でした。
4年校外学習 千葉市科学館で不思議と出会う
千葉市科学館に予定よりも早くつきました。
では、グループで見学をしていきます。
音の実験、虫を拡大鏡でみてすご―い 自動販売機の仕組みを教えてもらい、100年前の日本と今を比べる特設コーナーも たくさん不思議なものを見ましたね。でも、毎日の生活で使われているいろんな仕組みなのです。
どんなことを体験したかは、後で4年生にたっぷりと聞いてみましょう。
4年生校外学習 千葉港で日本の工業を見る
千葉港に着きました。集合写真を撮影して、千葉港めぐりの船に乗ります。
サイロが見えてきます。中には小麦が入っているそうで、小麦粉になったものがパン工場に送られていきます。大豆が運ばれてきて、大豆からサラダオイルやマーガリンが作られます。
車を積んでいる船が3せきもついて、新車を降ろしています。
製鉄工場鉄鉱石はブラジル、オーストラリアから運ばれてきて、鉄が作られています。
工場から出ている煙は、作った鉄を冷やした時に出る水蒸気です。
大豆のにおいがする。でっかーい。コンテナーが数えきれない 子どもたちは船から見る工場群の姿に少し圧倒されていました。
アクアラインまできれいに見えて、たくさんの船が行きかう東京湾でした。
4年生校外学習スタート
4年生の校外学習がスタートしました。雲一つない秋空のもと、千葉港の見学と千葉市科学館の体験見学学習を行います。
千葉港は京葉工業地帯、千葉市から君津市までの45キロは海岸だったところを今のように埋め立てて工場をつくりました。「どうやって埋め立てたのかなあ」「船がたくさんあるけど世界中どんな国からくるのかなあ」「何をつくっているのかなあ」「何人くらいの人が働いているのかなあ」と想像しながら見学をすると、これからの学習にもたくさんつながってきますね。
バスは16号線を千葉方面に向かって走っています。いつもと同じ程度の込み具合です。バスの中では、バスレク係が中心になってレクが続いています。
クイズ アメリカには10万ドル 日本円にして1千万円にもなる紙幣がある〇?×?
クイズをつくるためにも、いろいろ調べ学習がされています。
バスレクは、レク係と座ったままの仲間が力を合わせて楽しんでいきます。レク係の手には細かく時間まで入った自分たちで作ったシナリオがあります。準備をしっかりとして取組んだのですね。
スタディーフェスタ オープニングセレモニー
11月はスタディーフェスタが開かれます。今年は、各学年ごとに、学んだことを地域に向けて発信していこうという企画で進んでいます。
今日はオープニングセレモニーを児童会が中心になって行いました。
テーマは、「伝えよう、様々な地域で 学んだことを」です。
5年生は、農業 米作りについて
4年生は 千葉県のことについて
3年生は スーパーマーケットについて、SDG’sを考えた 未来のマーケット やりすぎマーケットと クラス毎にテーマを持ち
2年生は 名戸ヶ谷ビオトープのパンフレットを作って、たくさんビオトープに訪れてもらえるように・・
1年生は 幼稚園や保育園の来年入学してくるお友達に土小のガイドブックを作ります。
つくし学級は 学校クイズと千葉県クイズを作ります。
6年生は、土地域スマイルアップ大作戦をしかけます。
土地域のことを様々な視点で調べて、地域に発信をしていきます。
土地域、増尾地区は、歴史、環境、文化、産業、人と魅力がいっぱいです。この学校の周りに住んで学ぶことができていることが素敵なことなのだと、子供たちが少しでも感じてくれるようなスタディーフェスタにしていきたいと思います。
全校朝会 11月は「ねばる」「体をきたえる」
11月の全校朝会がありました。
11月は土小学校の創立記念日(11月1日)がある月です。
校長先生から今月のキーワードは「ねばる」。10月は挑戦するでしたから、挑戦したことについて最後までねばって頑張るというお話がありました。
10月に挑戦したペロリンピックでは、ペロリン賞は、4年生以上全ての学級でした。さらに全完食をした5年2組と6年2組が特別に表彰されました。
SDG'Sとも関係するペロリンピックです。挑戦した月に達成したことを、この先も続けて、がんばってねばってほしいと思います。
校長先生からねばるという様子をみんなに伝えるために、『半日村』の読み聞かせがありました。
目標を持ち、毎日続けながら、仲間を増やし、目標達成まであきらめずに努力する、そういうねばる姿を11月に見られるように頑張りましょう。
体育で持久走も始まります。持久走もねばる力と心が必要です。
身体を鍛えるとどんなよいことがあるのか、体育委員会のみなさんのインタビューや発表から運動にもがんばりねばり強く取り組む気持ちが持てましたね。
今日の読み聞かせ
今日は、緊急事態宣言も終わり、柏市のレベルも1になり、業間休みに通常通りの読み聞かせが行われました。
業間休みに読み聞かせがありましたので、給食時間の読み聞かせは無い予定でした。
昨日は給食時間の読み聞かせの御担当が入っていなかったのに急遽読み聞かせを行ってくださり、給食時間の読み聞かせを途絶えることなく行っていただいています。
ですから、今日は教頭先生が名乗り出て、ちびくろサンボの読み聞かせをしてくださいました。
ベルマークの整理
今日はPTAの本部役員会、理事会とPTAの役員の集まりがあり、さらに集まったベルマークを整理する運営委員の皆さんも集まってくださいました。
ほんとうに細かい作業で大変ですが、整理していただくことがベルマークを活用する上でとても重要な作業です。ありがとうございます。
以前教頭で勤めていた学校で、当時は教室に扇風機もなかった頃に、ベルマークで扇風機をつけよう!と呼びかけて、地域全体からベルマークが集まり、全教室に扇風機を設置したことがありました。
土小は新しい校舎で恵まれていますが、ベルマークで子供たちの学習環境づくりに向けてご提案があれば受け付けています。どうぞご提案ください。
https://forms.office.com/r/BiUUZUnxvy
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください