今月の子供達の活動

令和4年度

1年生の1日目

今日は,1年生の学校生活第1日目です。朝の教室では,6年生が学習の準備を手伝ってくれています。朝の挨拶や靴箱の使い方,友達と仲よくなるためのレクリエーションなど,みんなしっかり取り組んでいました。

校庭の芝生化工事開始

昨日から,校庭の一部を芝生化する工事が始まりました。表土を削って芝生の生育に適した土に換え,芝生を植えていきます。養生期間が梅雨明けまで必要になりますので,遊ぶ場所等が少し狭くなりますが,芝生の上で元気に遊ぶ子供達の姿が今からとても楽しみです。

凧あげ(1年・生活科/図工)

自分たちで絵を描いた凧をあげています。凧を引っ張りながら走ると,風を受けた凧はふわりと空中へ。ここで糸を伸ばせば高く舞い上がるのですが,なかなか上手く風をとらえることができません。それでも元気に走り回り,「上がった!」と喜ぶ笑顔が素敵です。

避難訓練

今日の避難訓練は,地震により給食室から火が出たとの想定で行いました。低学年も,静かに避難することができました。来年度は,休み時間の発災を想定した子どもだけでの避難等も行いたいと思います。

立ち会い演説会・投票(その2)

今日は5年生の立候補者が,5年・6年へ児童会役員として実行したいことを訴えました。「各委員会と協力して,SDGsに取り組みます。」「先生や親にも言えない悩みや相談を聴く機会をつくりたい。」など,とても素晴らしい計画が次々と提案されました。

立ち会い演説会・投票

来年度の児童会役員を決めるための演説会と,投票が行われました。今日は4年生の候補者が,4・6年の児童へ自分の考える十余二小の未来を語りました。「楽しい学校にしたい。」「友達が仲よくなる行事をしたい。」候補者の強い想いが伝わる演説でした。投票箱は,柏市の選挙管理委員会から本物をお借りしました。

校内書き初め展

今日から「校内書き初め展」が始まりました。各教室の廊下に展示されていますので,ぜひご覧下さい。(ヘルスチェックシートは,昇降口に提出する場所がありますので,そちらへお願いします。)

立候補者説明会

「学校を自分たちの力で変えていこう。」そんな意欲を持った児童会をつくるため,今回の児童会役員は選挙で選ぶことになりました。立候補者への説明会には,予想を超える人数の児童が集まりました。この後,演説会や教室を回っての選挙運動が予定されています。どんな想いを伝えてくれるのか,とても楽しみです。

校内席書会

昨日と今日の2日間,校内席書会をしています。新年への想いも込めて,一文字一文字丁寧に書いています。作品は来週の校内書き初め展で展示しますので,参観日にはぜひご来校ください。

今日から3学期

今日から3学期が始まります。各クラスでは,久しぶりに友達に会えたうれしさで,あちらこちらで会話が弾んでいました。また,妊娠等補助講師として,1年生に新しい先生をお迎えすることができました。よろしくお願いします。 

第2学期終業式

今日で2学期が終わり,明日から冬休みになります。各学級では,一人一人に説明をしながら通知票を渡していました。また,落とし物の展示コーナーも作られ,ジャケットや鉛筆を見つけて喜ぶ様子も見られました。

保護者・地域の皆様には,各種ボランティアや登下校の見守りにご協力いただき,心より感謝いたします。3学期も,よろしくお願いいたします。

心と体の健康観察

12月から「シャボテンログ」というアプリを使って,体温など体の健康観察と気持ちの健康観察をしています。表情や行動から読み取れることと併せて心身の状況を把握するため,児童が毎朝自分でチェックしたものの一覧を確認します。1月からは学年の状況に応じて,今までの健康観察カードと置き換える予定です。

 

オンライン交流会(3年)

16日(金)に,函館市立万年橋小学校の3年生とオンライン交流会をしました。お互いの学校や地域について調べたことを発表し合い,柏市クイズなどで盛り上がりました。函館はこの日,最高気温がマイナス4度,最低気温がマイナス5度とのこと。屋根と校庭に降り積もった雪の様子や函館山からの夜景,五稜郭公園の写真などを見て「いいなあ。」「行きたい!」との声が上がりました。

芸術鑑賞会

十余二小の隣には,「さわやかちば県民プラザ」という立派な施設があります。今日はその大ホールをお借りして,芸術鑑賞会を行いました。演目はリコーダーアンサンブルです。素晴らしい施設で心地よい音楽を聞くことができるのは,とても幸せなことですね。低学年の子供達も,演奏に合わせて体を揺らし,とても楽しそうでした。誘導や会場整理にご協力いただいたPTA本部役員の皆様にも感謝です。

書き初め練習(5・6年)

書道の先生をお招きして「書き初め練習」を行いました。今日は5・6年生,明日は3・4年生です。筆遣いで気をつける所を確認したあと,それぞれに練習開始です。一画一画,ていねいに取り組みました。

6年生は1クラスが今日から学級閉鎖になっていますので,後日そのクラスだけ教えていただくことになっています。

持久走大会(柏の葉競技場)

今日は隣の柏の葉競技場をお借りして,持久走大会を実施しました。昨日からの雨がどれだけ影響するかが心配でしたが,本格的な競技場だけあって少しの水たまりがあるだけでした。

中学年が走っているときには,低学年の子どもたちがスタンド席から応援してくれていました。保護者の皆様にもたくさんご来場いただきました。応援ありがとうございました。

水たまりの処理や児童の安全確保を手伝っていただいたPTAの皆様にも,改めて感謝いたします。

さわやかちば県民プラザ見学(2年)

今日は「さわやかちば県民プラザ」の見学です。すぐ隣にあるのですが,初めて中に入る子もいて,みんな楽しみにしていました。

担当の方に挨拶をして見学開始です。綺麗なホールや資料コーナー,図書室などを見て回りました。

特産品のミニチュアが飾られている部屋や,設備の整った料理室や陶芸室も見せていただきました。料理室ではテレビ番組のロケもあったそうです。大会議室では,好きな席に座らせていただきました。

宿泊室も,とても豪華で「温泉のホテルみたい!」と呟いている子もいました。ベランダからは,柏の葉競技場が見えました。大ホールにも特別に入れていただきました。とても貴重な体験になりました。

持久走大会(試走)

昨日を予定していた試走ですが,雨による校庭のコンディション不良により本日になりました。今日は雲一つ無い青空で,日が差すと晩秋とは思えない暖かさでした。持久走大会は近隣の「柏の葉競技場」で行いますので,今日の目的は本番と同じ距離を走ってみることです。子どもたちは,それぞれのペースで最後まで走りきることができていました。

体育サポート

体育の学習(特に器械運動)で,よりきめ細かな指導をするためにNPO法人「すまいるクラブ」から指導員の方に来ていただき,「体育サポート」をお願いしています。4年生のこの授業では,跳び箱をスムーズに跳ぶこつを教わりながら練習に取り組みました。

修学旅行②

2日目の朝はあいにくの雨模様でしたが,6:30から源泉の散策に出かけました。およそ100℃の温泉が湧き出ている池は,湯気で霞んでいます。ホテルの近くでは鹿の姿も見られました。

竜頭の滝の見学では,白々と波をたてて流れ下る滝の姿に感動していました。日光東照宮では,グループで建物や彫刻を見て回りました。

平成の大修理を終えた陽明門は,とても綺麗でした。昼食後の散策では,お目当てのお土産を買い求めて地図とにらめっこ。小学校生活で初めての宿泊学習は,思い出もたくさんできたようです。

 

 

修学旅行①

6年生は,1泊2日の修学旅行に行きました。出発が月曜日ということもあってか渋滞もほとんどなく,無事日光に到着しました。この日の華厳の滝は,水量が1秒間に0.5トンとのこと。雄大な眺めに感動です。昼食は「奥日光三本松公園」でとりました。澄み切った青空の下,男体山がきれいに見えていました。

戦場ヶ原は木道がきれいに整備されていて,1時間30分ほどで湯滝に到着しました。

ホテルでは,入浴・買い物を交代で行い,夕食後には日光彫りを体験しました。

おなか元気教室(3年)

「健康は,規則正しい生活から。」今日は,校外から先生をお招きして,おなか元気教室を行いました。事前にとった生活に関するアンケートも見ながら,早寝・早起き・朝の排便等,大切なことを教えていただきました。

持久走練習

今日から持久走の練習が始まりました。密を避けるため,1・3・5年と2・4・6年に分かれて,朝と2~3時間目の間の時間「のびのび」に走っています。

音楽発表会

今日は「音楽発表会」の本番です。たくさんの保護者の方が来校されました。さぞ緊張していると思って1年生に声をかけましたが,皆口々に「ぜんぜんドキドキしないよ。」「あー面白かった。」とのこと。さすがです。

(写真は2年生の発表です。)

校外学習(1年)

27日(金)に,1年生は「東武動物公園」に校外学習に行きました。うさぎやモルモット,ひよことふれ合う活動では「(なでていたら)寝ちゃったよ。」と愛おしそうに見つめる表情が印象的でした。ホワイトタイガーを始め,多くの動物を見たり,美味しいお弁当を食べたりと楽しい1日となりました。

習熟度別学習(5年・算数)

今日から5年生の算数で,「習熟度別学習」が始まりました。担任3名に教頭を加えた4名で,3クラスを4つに分けて担当します。初日の今日は,「集中して学習できました。」「よく分かった。」などの声があったそうです。教科担任と併せて,積極的に取り組みを進めたいと思います。

東京大学見学(2年)

十余二小の北側,道一本隔てたところに「東京大学」があります。今日から28日まで一般公開をしているということで,2年生が見学に出かけました。大学の校舎の間を通りながら,数々の発明や研究品を見たり大気海洋研究所の展示物を見学したりしました。

東京大学関係者の保護者の方が,わざわざ説明をしてくださったり,普段見たことのないものに興味津々で見入ったり,教室ではできない貴重な体験ができました。子どもたちから,「ここで勉強したいな。」「また(家の人と)来てみよう。」という呟きが聞こえました。

筑波山登山(3年)

19日(水),3年生は校外学習で「筑波山」へ登りました。明け方に予報に無かった雨が降り,足下が心配でしたが,ところどころにぬかるみはあるものの,歩くのに特に支障はありませんでした。

澄み切った秋の青空の下,時々休憩をしながらゆっくりと登りました。「大丈夫?」「滑りやすいから気をつけて!」お互いに励まし合い,声をかける子どもたち。登頂は予定より30分ほど遅れましたが,頂上で食べるお弁当は格別でした。お土産も買って,ケーブルカーで下山。大きなケガもなく無事帰校しました。

 

学習ボランティア(4・5年)

今日から始まった「学習ボランティア」。早速4年生のお父さんが来校してくださいました。算数の時間に担任と一緒に児童の様子を見て貰い,担任からも「いつも以上に落ち着いて学習できました。」と喜びの声が。お時間がありましたら,ぜひご来校ください。

形クイズ(2年・算数)

三角形と四角形の学習をした2年生は,校舎内や校庭にある「三角形」や「四角形」のものをクイズにして,友達と解きあっています。「これ(四角形のもの)は何でしょうか?」「正解は,保健室のスピーカーです。」クラスの枠を越えて,楽しく学習しています。

市内陸上競技大会

昨日,柏の葉競技場で市内陸上競技大会が開催されました。本校からも5・6年の陸上部児童が参加し,日頃の練習の成果を発揮していました。他校の児童の頑張る姿からも,良い刺激を受けることができました。陸上部の皆さん,お疲れ様でした。学校に残って応援してくれていた皆さんも,ありがとうございました。

 

林間学校③

更新が遅くなりましたが,2日目最終日の様子をお伝えします。

朝ご飯を終え,所内の掃除を済ませた子どもたちは,昼のカレー作りに取りかかりました。

慣れない手つきで野菜の皮をむいたり,かまどの薪になんとか火をつけようと苦心したり,それぞれに一生懸命取り組んでいました。

できあがったカレーはとても美味しくて,何杯もおかわりしていました。1泊ではありましたが,一緒にたくさんの体験を共有した友達とは,一層距離が縮まったようでした。

美味しそうなトウモロコシ(2年・図工)

2年生がトウモロコシの絵を描いています。実を一粒一粒丁寧に塗って,とても美味しそうなトウモロコシになりました。「(粒を描くのが)疲れるよ。」との呟きも聞こえてきますが,「その努力が,美味しいトウモロコシを作るんだよ。」と励ましています。

林間学校②(5年生)

1日目の後半です。宿舎では猿が出迎えてくれました。夕食は,食事係が大活躍です。配膳の準備や盛り付けなど,ひとりひとりが自分の役割をしっかり務めていました。

外がすっかり暗くなり,楽しみにしていたキャンプファイアーの始まりです。火の子の点火を合図に,ゲームやダンスで盛り上がりました。

林間学校①(5年生)

5年生は,10月3日~4日に林間学校に行きました。今回は,出発から鋸山登山,君津亀山青少年自然の家への入所までをお伝えします。

台風の接近で天候が危ぶまれましたが,幸い進路がそれたこともあって晴天となりました。校庭で出発式を行い,2時間程で鋸山に到着しました。登山道は狭く,ところどころに「ヤマビル」も見かけましたが,ケガ等もなく無事登りきることができました。

広場で昼食をとり,1時間程で君津亀山青少年自然の家に到着しました。入所式では,施設の使い方や気をつけることを確認し,それぞれの部屋へ移動しました。

スポーツテスト(1年・体育)

スポーツテスト(体力測定)の時期になりました。学年や学級毎に,短距離走やボール投げ,シャトルラン等に取り組んでいます。今日は1年生のボール投げです。投げるより,拾う方が楽しそう。みんな力一杯がんばっていました。後片付けの手伝いも上手になりましたね。

代表委員会

3年生以上の学級委員と児童会役員が集まって,代表委員会を行いました。今回の議題は,「陸上選手を励ます会」の進め方についてでした。連絡や協議が終わった後,ある学級の代表から「ロング昼休みを復活させて欲しい。」という要望がありました。とても良い意見だと思います。こういった児童の意見や発想を,日々の生活や行事に取り入れていきたいですね。

ぎゅうにゅうはすごいぞ!(1年・食育)

今日は栄養士の先生の特別授業です。食材に含まれるカルシウムが,体をつくったり気持ちを穏やかにしたりするのに必要なことを学び,カルシウムが多く含まれる食材についても教えていただきました。牛乳に含まれるカルシウムの量を図で表すと「えー!多過ぎ!!」と歓声が上がりました。明日から牛乳も残さず飲めると良いですね。

レイソルしませんか(6年)

教室と柏レイソルをリモートでつないで授業を行いました。レイソルの選手からは「きらいな野菜でもしっかり食べて,丈夫な体をつくることが大切」といったアドバイスをいただき,サッカーが好きな児童は,「キーパーとして,一番大切なことは何ですか。」等の質問をしていました。とても貴重な体験でした。

校外学習(3年)

9月16日(金)に,柏市公設市場と明治なるほどファクトリー守谷へ校外学習に行きました。市場では,扱っている魚や野菜の種類や量について教えていただきました。マイナス45度の冷凍庫にも入りましたよ。昼食は富勢東小学校の体育館をお借りしました。午後の明治なるほどファクトリーでは,ヨーグルトのできる課程を施設見学をしながら学ぶことができました。

秋とあそぼう(2年・生活科)

今日は校庭に出て,木々の特徴を調べています。樹皮をクレヨン等でこすって,模様を写し取っていました。活動しながら,「この木(の名前)は,何だろう。」「葉の色が変わってる。」「実がついてるよ。」と気付いたり,疑問を持ったりすることができました。

2学期が始まりました。

思いがけない大雨の朝となりましたが,子どもたちは元気に登校してきました。始業式は各教室でリモートで実施しています。久しぶりの友だちとの再会に,おしゃべりがとまりません。新しい教科書も配られ,2学期が始まりました。

大掃除

1学期も,今日を入れてあと2日です。今日は各学級で学習のまとめや「お楽しみ会」をしていました。3時間目には,全校で大掃除をしました。1学期の汚れをしっかり落とすことができたでしょうか。

クリーン大作戦(6年)

「学校のために,何ができるだろうか。」6年生が自分たちで考えて,清掃に取り組んでいます。校庭の草取りや壁の汚れ取りなど,一生懸命活動している姿は,さすが最高学年です。「この1回だけじゃだめなんですよ。これからも続けていくようにしなくては。」という頼もしい言葉も聞けました。

せんのかんじ いいかんじ(1年・図工)

まっすぐな線,くるくる丸まった線,大きな点,小さな点,好きな色の絵の具を使って線や点を描いています。「動物を描こう」「〇〇な形を描こう」といったテーマを与えられた方が描きやすいらしく,初めは戸惑っていましたが,だんだん自分のイメージで様々な線が描けるようになりました。

落語教室(4年・国語)

今日は落語家の「ここあ」さんをお招きして,落語教室を開きました。落語の用語や所作を教えていただいたり,楽しい実演を聞かせていただいたりしました。途中で小咄の体験もあり,とても充実した時間になりました。

トウモロコシの皮むき(2年)

一人一鉢で野菜を育てている2年生。今日は,夏野菜の代表「トウモロコシ」の皮むきをしました。「皮が何枚もあるよ。」「ひげがたくさんついてる!」むいている自分の姿をタブレットPCで撮影して,記録も残します。みんなが上手に皮をむいたトウモロコシは,今日の給食になりました。

ジュニア救命士講習(5年)

今は,AEDが多くの施設に設置されていますが,いざという時使えなければ意味がありません。今日は柏市消防局の方にお越しいただき,AEDの仕組みや使い方を教えていただきました。皆真剣にお話を聞き,簡易キットでの練習に取り組んでいました。

校外学習(4年)

今日は,「キッコーマンもの知りしょうゆ館」と「清水公園」に校外学習に行きました。もの知りしょうゆ館では,醤油ができるまでの様子を,動画や施設の見学をとおして教えていただきました。醤油づくり体験では,実際に材料を触ったり,もろみから醤油を絞る作業をしたりすることができ,できたての醤油を塗った煎餅の試食もさせてもらいました。子どもたちは,「お刺身にが食べたくなっちゃった。」「お煎餅,あと99枚食べたい!」と,醤油の美味しさを改めて実感したようです。

午後は清水公園でアスレチックです。広い公園内を思う存分走り回って,楽しむことができました。こまめに水分補給をしたことと,木陰のお陰で,皆元気に帰校することができました。

研究授業(3年・6年)

十余二小では,国語を中心に「主体的に思考し,表現できる」力を育てる授業に取り組んでいます。今日は,2学年で研究授業を行いました。子どもたちは自分の思いを伝え合いながら,進んで学習していました。放課後には,今日の授業について職員が成果と課題を話し合い,日々の学習に生かすよう努めています。

アンデルセン公園(2年・校外学習)

昨日,2年生は「アンデルセン公園」に校外学習に行きました。午前中は子ども美術館の中で「キャンドルづくり」を体験し,お弁当を食べた後,アスレチックで班活動をしました。熱中症対策のため,20分おきに健康観察と水分補給をしましました。アスレチックの大半が木陰であったこともあり,暑さによる体調不良を訴える子もなく,元気に帰ってくることができました。

わくわく(1・6年)

今日の「わくわく」は,1年生と6年生です。ドッジボールやだるまさんが転んだ,じゃんけんゲームで仲よく遊んでいます。6年生は1年生にボールを譲ってあげたり,わざと捕まるように逃げてくれたりと,お兄さんお姉さんらしい配慮が素敵でした。

代表委員会(3~6年)

今日の議題は,「休み時間のPCの使い方」と「みどりのはね募金」についてです。休み時間の過ごし方の中で人気のあるタブレットPCですが,何をしても良いわけではありません。児童会が中心となって,使い方の約束を自分たちで話し合って決めています。

ミニ作品展

図工室の前に,木材を組み合わせ,色を塗った作品が飾られています。恐竜や昆虫,乗り物など,さまざまな工夫があります。多くの人に見て貰いたいですね。