文字
背景
行間
令和4年度
外国語(1年)
今日は外国語教育支援員の先生に,挨拶の仕方を教わりました。「Hello! How are you?」「I'm fine.」ちょっと照れていましたが,みんな楽しそうでした。
七夕かざり(1年)
思い思いの願いを書いた短冊を,みんなで飾っています。「テストで100てんがとりたい。」「おにいちゃんとけんかしませんように。」みんなの願いが叶うと良いですね。
オンライン交流(5年・総合的な学習)
5年生は地域の特色ある施設等について,君津市立上総小学校の5年生に紹介する学習をオンラインで実施しています。緊張しながらも,資料をもとにしっかりと説明していました。
洗濯(6年・家庭科)
今日は,自分の靴下を洗っています。汚れ落ちを実感して楽しくなってきたとのことで,みんな嬉しそうに揉み続けていました。体験するって大切ですね。
やさいの観察記録(2年・生活科)
自分たちが育てている「やさい」の観察です。タブレットPC でいろいろな角度から写真を撮り,手書きの絵にして記録しています。手で描くことで,より細かな所まで意識することができるようになるそうですよ。
研究授業(3年・6年)
十余二小では,国語を中心に「主体的に思考し,表現できる」力を育てる授業に取り組んでいます。今日は,2学年で研究授業を行いました。子どもたちは自分の思いを伝え合いながら,進んで学習していました。放課後には,今日の授業について職員が成果と課題を話し合い,日々の学習に生かすよう努めています。
アンデルセン公園(2年・校外学習)
昨日,2年生は「アンデルセン公園」に校外学習に行きました。午前中は子ども美術館の中で「キャンドルづくり」を体験し,お弁当を食べた後,アスレチックで班活動をしました。熱中症対策のため,20分おきに健康観察と水分補給をしましました。アスレチックの大半が木陰であったこともあり,暑さによる体調不良を訴える子もなく,元気に帰ってくることができました。
しゃぼん玉教室(1年生・生活科)
たくさんの輪がついた道具や網から飛び出すしゃぼん玉に,みんな大興奮!くるくる回ったり,走り回ったりしながら,しゃぼん玉遊びを楽しみました。
学習発表の準備(4年・総合的な学習)
4年生は,総合的な学習で「福祉」について学んでいます。今は,調べたことや分かったことをPCでまとめているところです。来週の発表会に向けて,仕上げの作業が進んでいます。
わくわく(1・6年)
今日の「わくわく」は,1年生と6年生です。ドッジボールやだるまさんが転んだ,じゃんけんゲームで仲よく遊んでいます。6年生は1年生にボールを譲ってあげたり,わざと捕まるように逃げてくれたりと,お兄さんお姉さんらしい配慮が素敵でした。
代表委員会(3~6年)
今日の議題は,「休み時間のPCの使い方」と「みどりのはね募金」についてです。休み時間の過ごし方の中で人気のあるタブレットPCですが,何をしても良いわけではありません。児童会が中心となって,使い方の約束を自分たちで話し合って決めています。
電池のつなぎ方(4年・理科)
電池のつなぎ方によって,モーターの回り方や豆電球の明るさがどう変化するのか,それはどうしてなのかを実験をとおして学んでいます。
わくわく(2・4年)
「わくわく」は,異学年とのふれあい活動です。今日は2年生と4年生が,長縄跳びやドッジボール,だるまさんが転んだ等のゲームで楽しく活動しています。
公園探検(1年・生活科)
今日は,学校のすぐ隣にある「柏の葉公園」に探険に出かけました。公園にあるものをチェックしたり,見つけたものを記録したりしながらグループで活動しています。遊具でも,思いっきり遊びましたよ。
パネルディスカッション(6年)
6年生は,自分たちが決めたテーマについて,調べたことや自分の意見を発表しています。このグループでは,「これからの自動車はどうあるべきか」について,自動車産業の現状や新しい技術について発表していました。
クラブ活動
運動系・文化系,様々なクラブで楽しく活動しています。
お琴クラブは,地域の方が教えて下さっています。
マット運動(1年・体育)
体育館でのマット運動です。準備は班の友達と協力して,自分たちでしています。「ゆりかご」の練習も頑張っています。
「いかのおすし」(1年)
今日は1年生の「防犯教室」がありました。柏警察の方に来ていただき,登下校の時や遊ぶ時に注意することを学びました。
下水道の話(4年・社会科)
4年生は,講師をお招きして「下水道」の仕組みや役割について学びました。とても身近で,普段意識することのない水道ですが,改めてその大切さを知ることができました。
ミニ作品展
図工室の前に,木材を組み合わせ,色を塗った作品が飾られています。恐竜や昆虫,乗り物など,さまざまな工夫があります。多くの人に見て貰いたいですね。
柏市立十余二小学校
〒277-0882
千葉県柏市柏の葉4-4-1
TEL:04-7133-2555
FAX:04-7134-5521
交通手段:柏駅(西口)東武バス
県民プラザ下車 徒歩1分
指針.pdf
保護者向けお知らせ.pdf
掲示用.pdf