柏市学校図書館紹介blog

市内小中学校63校の学校図書館活用の様子を紹介しています

本でつながる手西っ子の絆♪


手賀西小学校は今年で創立132周年を迎える伝統のある学校です。
187名の児童は1年生から6年生までが8グループの縦割りグループに分かれて
行事などを行うので,学年関係なく子どもたちが仲良しです。
図書室でも,ひとつのテーブルに色々な学年の児童が座り,高学年が低学年に
本を読み聞かせしたり,本を通じて自然に交流したりしている姿をよく見かけます。



10月の生活目標は「本をたくさん読みましょう。」です。
全校朝礼でたんぽぽ学級の児童が,おすすめ本の紹介と10月に行われる読書月間の
取り組みについて話しました。

読書月間の取り組みの1つとして,読書ビンゴをやっています。
ビンゴの内容は学年ごとに違っていて,普段なかなか手に取らない分類の本や,
長いお話を読むいい機会になります。
開始してすぐ,全てのビンゴを達成する児童もたくさんいます。1枚目が終了して
まだチャレンジしたい児童は,1つ学年が上のビンゴに挑戦しています。
また,先生方におすすめ本のPOPを書いていただき,図書室に先生のおすすめコーナーの展示をしました。
児童が次々に本を手にとって,あっという間になくなってしまいました。
借りたことを先生に報告して,先生と児童のコミュニケーションにもなりました。




 
図書室を使用した授業では,図書館指導員が本を読み聞かせした後に,
児童が「友達にぜひ読んでほしい本」をブックトークするクラスもあります。
簡単なあらすじと自分が読んで楽しかった部分を話すと,その本はすぐに
人気の本に変わります。



 

手西っ子たちは,本を開くとすぐにお話の世界に入り集中して聞くことができます。
それは,毎週金曜日の朝にほのぼのタイムというボランティアさんの読み聞かせが
あるからです。


「今日はどんなお話かなぁ」「続きが読みたい!図書室にあるかな?」
「この本読んでくれた本だ!」

今日も元気な子どもたちの声が聞こえてきます。






読書の秋の高田っ子♪高田小学校

読書の秋到来!

高田小の10月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。

校内のあちらこちらに児童会の楽しいポスターが貼られています。

図書委員会では「秋の読書まつり」として、3つの大きな取り組みをしています。

 

ひとつめは「おはなし給食」です。

「秋の読書まつり」スタートの日の献立は、絵本「ばばばあちゃんのやきいもたいかい」から、「ばばばあちゃんの大学芋」。

給食の時間の放送で、図書委員から、読書まつりのおしらせや、献立の絵本の紹介をしました。

慣れない放送室にドキドキしながら、立派にやりとげました!

昼休みには、献立の絵本のよみきかせです。

元気いっぱいのばばばあちゃんのおはなし、楽しんでもらえたようですね。

ふたつめは「先生のおすすめ本」です。

9月のうちから、図書委員会から手紙を添えて、ポップづくりをお願いしてきました。

お忙しい先生方に、礼儀正しくお願いすることできたかな?

どれも素敵な本ばかり!

校長先生、教頭先生のおすすめ本もあります。

大勢の人の手にとられて、読書の世界が広がりますように!

 

みっつめは「本となかよしビンゴカード」です。

マスに書いてある分類の本を読んで、タテ・ヨコ・ナナメ、続けて4マス読んだらビンゴ。

ビンゴ3列(トリプルビンゴ)で図書委員から、しおりをプレゼント!

全部制覇したらパーフェクト、名前を廊下に掲示します。

返却・貸出に加え、スタンプにしおり作りと大忙しの図書委員さん、頼りになります!

ビンゴカードは、昨年から全校で取り組んでいる読書通帳にはさんで使います。

ますます読書の貯金(貯本?)が増えそうですね♪

 

さて、高田小には3つの図書館があります。

1~2年生は、2階「いこいの部屋」で図書の授業をします。

1年生の生活「できたよ、むしのうち」では、教科書よりも写真が多く詳しい本を、4類の棚から探して、昆虫のおうちやエサを書くことができました。

 

3年生以上の図書の授業は、3階「図書室」で行います。

4年生の国語「一つの花」の時代背景を理解するために、同じ戦争のころの話「かわいそうなぞう」で読書会を行いました。

一人一冊を手元に、「かわいそうなのは、ぞうだけでしょうか」という問いに、ページをめくりながら、様々な意見が発表されました。
どの意見も、深く思いやりにあふれた心温まる読書会になりました。

 

調べ学習用の本は今年度から、4階「コンピュータ室」に移動しました。

この日は、ポプラ社によるポプラディア講習が行われました。

調べ学習に、本とインターネットの両方を使えるという恵まれた環境を活かせるように、書架を整備していかねばなりません。

これからも、高田っ子の元気なやる気を応援していきたいと思います。

じっくりと本に向き合っています 柏六小


 柏六小の周辺は,豊四季台団地の建て替えが進んだことで新しい建物が増え,
街が生まれ変わっています。
そのため,柏六小の児童数も増加し,今年度から全ての学年が2クラス以上に
なりました。

 図書の時間は,その日のテーマに合った本を自分で見つけて,静かに読む
『静読タイム』の取り組みをしています。

こんなに集中して読んでいるのは,1年生です。

 今年の図書委員は12人。委員長に6年生全員が立候補するなど,積極的な
メンバーです!!
子ども司書は,昨年取得した6年生9人。今年取得中の5年生7人。
この日は,子ども司書の6年生が朝自習に1年生へ読み聞かせをしています。


 夏休みに読んだ本を紹介しようという募集をしたら,48人が書いてくれました。
絵を見ただけで,何の本かわかるほど,力作揃いです!!


 六小図書館には図書室と調べ学習室があります。

 この日は,ポプラディアの出前授業。
まずは,調べ学習室でポプラディアの使い方を学んだ後,
コンピューター室でポプラディアネットも使えるようになりました。

 読書の秋!読書会も増えてきました。

 4年生は総合学習で福祉について学びます。
盲導犬が学校にやって来るのを前に,『今日からは,あなたの盲導犬』
という本で,読書会を行いました。

 児童数が増えても,じっくり本と向き合う六小っ子。
転入してきた子も,クラスの子に連れられて,すぐに休み時間も
図書館に来るようになります。
読書の輪の広がり,これからも大切にしていきます。

ぼくらの図書館なんだぜ!南部中学校

1, 窓を覆っていた本棚を移動し,明るい図書館になりました。



2, 1年生のオリエンテーションは,NDCで自己紹介。
みんなのワークシートには,コメントを入れて廊下に掲示しています。
この授業は,教育家庭新聞でも紹介されました。



3, 年に2回の一斉朝読!
国語科の並行読書になるような本などを選書して読んでもらっています。
1学期の感想はスイミーの形にして掲示しました。



4, ビブリオバトルは図書委員会がバックアップ!
図書委員会でのプレゼンで推敲を重ねます。
連続でチャンプ本に選ばれました。



5, 授業は図書館がバックアップ!
流通システムでのご協力のおかげで,生徒一人一人に本が行き渡り,和菓子も2度、商品化していただけました。
朝日新聞の記事にもなりました。

第5回 学校図書館指導員研修会

  一学期の終わり,7月20日に第5回指導員研修会が行われました。
今回の研修は,四本立てでした。
  はじめに,教育システムの本間氏の情報BOXver.7の説明です。
7月中に柏市全小中学校図書館に新しいPCとプリンターが設置されました。
それに伴い,情報BOXのバージョンがv6からv7に変わります。
デザイン・機能がリニューアルしフレッシュな情報BOXです。
  
 次に,㈱図書館流通センター(TRC)営業部 遠藤氏の新しい図書購入方法等についての説明です。
従来の書店へのfax注文から,注文方法が大きく変わる今回,  詳細について沢山の質問がありました。
 三つめは,柏の葉中学校 選書のグループワークです。 
新設校 柏の葉中学校図書館におさめる図書の選定もいよいよ大詰めです。
7月末提出締切に向け最終確認を行いました。
  
 
 最後が,選書検討会です。
リーダーが中心となり,小中学校に分かれて,学校番号順グループを作り検討会を行いました。
コンセプト・予算・使用カタログ・調べ学習用の本の割合・年鑑購入有無等を話し合いました。
  
 
 終わりに,指導主事岩田先生から情報の取り扱い方についての大切な話があり,終了となりました。
今回は,千葉県立図書館職員(今後も来訪予定),柏市の書店員さんも同席頂いて研修会を行いました。