柏市学校図書館紹介blog

市内小中学校63校の学校図書館活用の様子を紹介しています

第12回柏市図書館指導員研修会

平成31年3月18日(月)沼南庁舎大会議室において
第12回柏市学校図書館指導員研修会が行われました。

○実践発表とおすすめ本紹介

今年度のまとめとして,一人ずつ実践発表とおすすめ本の紹介を行いました。
実践発表は「学校図書館活用活動記録」の中身を中心に,おすすめ本は読み物と
調べ学習の本を1冊ずつ紹介しました。

小学校グループ



小学校グループ②



中学校グループ

○昼食・休憩

〇新マニュアル披露
今年度改訂された「柏市学校図書館運営マニュアル」(左)が配られました。
※右は「学校図書館活用 活動記録」学校図書館指導員編

新しいマニュアルは①図書館指導員個人,②司書教諭 ③学校保管 
3部配られる予定です。

初めて学校図書館に携わる人にもわかりやすく改訂されました。

学校図書館運営の指針として大いに役立てていただきたいです。

 

○実践発表の講評
指導課の先生方から実践発表の講評がありました。
 
 
〇退職者の挨拶と新年度の配置校が発表されました。

   
新年度も学校図書館活用がさらに進むよう共に学び合っていきましょう。

「授業で使える図書館」をめざして~風早北部小図書館

 沼南地区にある風早北部小学校は生徒数が850名を超える大規模校です。風っ子図書館では本棚が足らないのが悩みの種でしたが,先生が本棚を手作りしてくださり,新しい本を入れるスペースが増えました。

 本年度は「授業で使える図書館」をめざして,さまざまな取り組みを行いました。
たとえば,1年生は国語「だれが,たべたのでしょう」の単元で,図鑑を使って動物クイズを作りました。



 2年生は,『ぼうしをかぶったオニの子』で二人読みに挑戦! 
3学期には『ともだちや』で読書会をしました。


 
 4年生は,各自テーマを決めて,本を2冊ずつ紹介する読書発表会を行いました。友だちが紹介した本はみんな読みたくなるようです。


 
 5年生は,宮沢賢治や椋鳩十の本を読んで,本の帯やPOPを作りました。出来上がった作品は本といっしょに展示中。本選びの参考になっています。


 
 風っ子図書館には,力強い味方がいます。
<おはなし風っ子>の皆さんが読み聞かせをしてくださる火曜日の朝と金曜日のお昼休みは,子どもたちが楽しみにしている時間です。また,図書委員と子ども司書は毎週金曜日の給食の時間に放送ブックトークをして,おもしろい本を紹介しています。


 多くの人々に支えられている風っ子図書館。
これからも子どもたちが心に残る本とたくさん出会えますように。

第11回柏市学校図書館指導員研修会

平成31年2月19日(火)に沼南庁舎において,
第11回柏市学校図書館指導員研修会が行われました。

午前:柏市学校図書館指導員研修会
    学校図書館マニュアルのリーフレット版(学校図書館を活用した単元例)を
    参考に図書館利用指導の説明等


午後:司書教諭と合同研修会
    授業実践プロジェクト平成30年度発表チーム 
    6中学校区の発表
     ・松葉中・柏の葉中学校区
     ・富勢中学校区 
     ・柏第二中学校区
     ・酒井根中学校区
     ・逆井中・南部中学校区
     ・手賀中学校区 



各校の熱のこもった発表に,今後ますますの学校図書館活用が期待されます。

旭小図書館にようこそ! 〜学べて楽しい図書館を目指して〜

「失礼します!」「よろしくお願いします!」
今日も元気な旭っ子が図書館にやってきます。
旭小には中・高学年向けと,低学年向けの2つの図書館があります。
図書館には,時季や学習内容に合わせた掲示物を貼っています。
今掲示しているのは,  図書委員会で実施中の「50冊達成の花!」です。
図書館での貸し出し冊数が50冊を超えた子どもに,花びらカードを渡して
名前とおすすめの本を書いてもらいます。



たくさんの花が咲いてきました。

図書委員と子ども司書による今年度2回目のビブリオバトルも開催されました。
会場準備,司会,タイマー係,投票用紙係とすべて5年生の図書委員が分担して
手際よく進めていきます。

どのバトラーも落ち着いてしっかりと自分の本をアピールすることができました。
「全部読んでみたくなった。」という感想が多かったです。


1年生は,国語の「おはなしどうぶつえん」の勉強のあと,
「ジオジオのかんむり」で読書会を行いました。
人によっていろいろな感想があるのも発見のひとつです。


3年生は調べ学習で日本の祭りについて調べています。
どの本に詳しくのっているかな?

旭小図書館は,読み聞かせボランティアの方々や,保護者の方々をはじめ,
たくさんの方々に支えられています。
これからも,学習に役立ち,通うのが楽しみとなるような図書館を
目指していきます。

楽しさいっぱい♪ みんなでつくる、あそべる図書館 柏第四小学校

柏第四小学校は、各学年4クラス、生徒数740人のにぎやかな学校です。

図書館には、いつもたくさんの子どもたちがやってきてくれます。

 

入り口の前では、マスコットキャラクター「四ノ宮本二郎」がおでむかえ。

1学期に四小のみんなが応募してくれたキャラクターの中から、投票でえらばれました。

 

 

どうですか?

「二宮金次郎」と「四小図書館」とをかけた、この抜群のネーミングセンス!

今ではすっかり、四小図書館の顔になっています。

 

図書館のいたるところに「本二郎」が。


 

右の案内板は、絵のじょうずな6年生がつくってくれた力作です。

 

四小図書館には、あそべるしかけがいっぱい。

現在は、図書委員さんお手製の「図書館クイズ」を実施中です。


 

みごと正解すると、今年度貸し出しの多かった本の中からえりすぐりの一冊を入れた「本のたまてばこ」が借りられる特典も!

たまてばこゲットめざして、みんながんばっています。

 

ほかにも、いつも読み聞かせをしてくれる読書ボランティアさんへお礼のお手紙を書くコーナーや、

 

 

 

 外国の子どもたちとの文通コーナーも。

日本について紹介したり、いろいろな文化のちがいを肌で感じたりすることができます。


 

昨年の秋には、四小のみんなが書いた手紙をびんにつめて、外国のお友だちに送りました。
外国のお友だちからは、日本とは異なる生活のようすを伝えるカードや写真がとどきました。

今度は、四小手づくりかるたやおりがみを送る予定です。

 

みんなでアイディアを出しあって、実際に形にしたり、体験したり、楽しみながら、さまざまなことを学べる場。

四小図書館がそんな場になるよう、日々試行錯誤をつづけています。

 


第10回柏市学校図書館指導員研修会

平成31年1月21日(月)に沼南庁舎において,
第10回柏市学校図書館指導員研修会が行われました。

■柏市教育研究所の北村大明先生による講演会
 テーマ 「特別支援の立場からみた子どもを支える学校図書館の在り方」
■指導課より来年度のオリエンテーションについて


■グループに分かれて選書についての学習会
 ①今年度の選書について検討(選書リストを使用して)
 ②来年度の選書について意見交換
 (各教科の単元やテーマ・学校の実情等を考えて,どのような本を選んでいくか)

2019年も子どもたちひとりひとりのために,柏市学校図書館指導員は学んでいきます。

発見があり,学べる図書館を目指す 柏第三中学校

 柏三中の図書館は,校舎3階の角にあります。
第1図書館には,主に0類から7類の本,第2図書館には8類・9類の本が置かれています。
柏三中入口

【三中図書館のゆるキャラ「かぶ太郎」】
 第2図書館では,「かぶ太郎」がみんなを待っていてくれます。
今年はリニューアルし,物語をダイジェスト版にまとめました。
この「かぶ太郎」が誕生したのは5年以上前ですが,今年も学習図書委員が作成する
「図書通信」にイラストや4コマ漫画で登場しています。
かぶ太郎

【授業でも使われています】
 今年度のビックイベントといえば,MMG(みんなでつくる魅力ある学校)です。
2年 国語では,「平家物語」の教科書以外の6つの物語をグループに分かれて,調べ,みんなに発表しました。
それ以外では,1年生は「ベンチ」「蜘蛛の糸」を学んだ後に,POPや帯を作成しました。
3年生では「奥の細道」で,自分の好きな俳句を見つけ,歌の意味を調べたり,イラストを描いたりしています。
第2図書館入口

【今年もやります 本の福袋】
学習図書委員が考えたテーマに沿った本が入っています。
たくさんの生徒が借りてくれると嬉しいです。
本の福袋

【今年 初イベント 本のおみくじ】
本のおみくじ
 本の福袋の次は「本のおみくじ」です。図書館指導員の簡単な提案に,学習図書委員が色を添えてくれました。
おみくじの内容も個性が出ています。選んだ人が幸せになるといいです。
おみくじの内容を一部ご紹介。
「この本を選んだあなたは 末吉です。この本はささいなことではありますが,自分の知らなかったことが明らかになります。
その隠されたところを上手く使い,他人に役立てるようにがんばれば,きっといいことが起こるでしょう。」
「この本を選んだあなたは 小吉です。この本は,文芸部のお話で,俳句が好きでない人でも読んでいくうちに俳句の楽しさや
面白さが伝わってくると思います。今年は俳句を作ってみるといいでしょう。」

学習図書委員の活動として「学習図書委員による給食タイムブックトーク放送」は,5年以上続いています。

目から耳から今年もいろいろな方向から,たくさんの本と触れ合える,知識が広がる学校図書館を目指します。

知識とワクワクがいっぱい! 十余二小図書館

 十余二小図書館は昨年度新しい建物に引っ越しました。
二方向に窓があり日光が入るため,とても明るく広い図書館です。
休み時間は子どもたちでいっぱい!
ノートと筆箱を持ってきて友達と相談しながら調べものをしている子,じっくり読書を
する子,友達と1冊の本を仲良く読んでいる子,思い思いに自分の時間を過ごしています。

図書委員会ではビブリオバトルを行い,自分が選んだ本のPOPを作りました。
図書館は色とりどりのPOPでいっぱい! 図書委員のおすすめ本は大人気です。

新刊展示会では先生が新刊の中からおすすめの本を選んでくださいました。
おすすめコメントを書いた小さなPOPを表紙に貼り付け,そのまま貸出しています。
先生のおすすめ本も大人気です。


6年生子ども司書が給食とのコラボ「おはなし給食」で「11ぴきのねことあほうどり」の
読み聞かせをしました。お話に出てきたコロッケがその日の給食に・・・美味しかったことでしょう。


図書の時間は床に座って小さくまとまり,図書館指導員の読み聞かせを聞きます。
挿絵が見やすいのはもちろんのことですが,肩をつき合せて座ることで友達の反応を身近に
感じることができ,お話の世界をより楽しむことができます。
1年生が動物園に校外学習に行く前に「つんつくせんせいどうぶつえんにいく」の読み聞かせを
しました。次の図書の時間,お話に出てきたバクを見たことをニコニコ話してくれました。
図書館指導員としてこの上なく嬉しい瞬間です。


これからも十余二小の子どもたちに知識とワクワクを届けるお手伝いができるよう,
心をこめて丁寧に仕事をしたいと思います。

第8回・第9回学校指導員研修会

平成30年11月19日(月)に第8回の研修会が行われました。
  
 ①「みんなでつくる魅力ある学校」の実践報告
 ・富勢東小学校 2年生道徳:おせわになっている人「じぶんがしんごうき」
    周りの方への感謝の気持ちを育てるために、読書会の支援や
    事前に行った並行読書の話を聞きました。

 ・田中北小学校 4年生国語:「物語を書こう」
    プロミングツールを使用し物語制作を行ったことを、実際の作品や
    パワーポイントなどを見ながら話を聞きました。

 ・大津ヶ丘第一小学校
    ICTと学校図書館活用を4年計画で行っているため、すべての学年で
    学校図書館の利活用が盛んな様子が伝わってきた報告でした。
 ②分類基礎講座
 私たち学校図書館指導員にとって、最も重要な分類について話を聞きました。
 知っているようで知らなかったことなども、改めて確認することができ貴重な
 時間となりました。

 ③外部研修会参加報告
 荒川区立赤土小学校で行われた「2018学校図書館研修講座」の参加報告を
 聞きました。
 テーマは「司書教諭と学校司書の連携による図書資料を活用した授業」
 柏市の研修に留まらず、外部の研修に参加し新しい風にあたることは大変
 刺激になります。
 
 ④ワークショップ
 ・授業に活用できるアニマシオンの実践と体験

・「これはのみのぴこ」谷川俊太郎/作   ・宮沢賢治のブックトークを聞き
 絵本の読み聞かせを聞いて、       クイズに答えます。       
 バラバラになったカードを
 並べ替えます。

その他にも俳句や「エルマーのぼうけん」、「わすれられないおくりもの」の
アニマシオンの実践、郷土資料の展示が行われ盛りだくさんな研修となりました。

平成30年12月10日(月)に第9回の研修が行われました。今年最後の研修になります。

 
①帝京大学教育学部教授 鎌田和宏先生講演会
  「新学習指導要領時代の教育と学校図書館」について心強いお話を
  聞くことができ、大きな力で背中を押された気持ちになりました。
  改めて身を引き締め学校で活かしていきたいです。
 

 ②「調べる学習コンクール」報告
  柏市でも昨年度から取り組み、今年度第2回となった報告がありました。
 
 ③おすすめ本の紹介
  今年度購入した本の中からおすすめの調べ学習、読み物を持ち寄り
  紹介しました。

    今年も研修で多くのことを学び吸収しました。
    来年も学校図書館に良い風が吹きますように。良い年をおむかえください。

藤心小学校図書館へようこそ!

 まわりを緑に囲まれ,自然たっぷりの藤心小学校。児童数は432名。図書館は1階,職員室の向かいの別棟(2部屋)です。

 こちらは調べ学習用,子どもたちが自分の席でゆっくり本を読める部屋です。
今は窓際に,2年生が「アンデルセン童話」を読んで作った,切り絵を飾っています。



 
 こちらは9類の本メインの部屋です。子どもたちはみんな,楽しそうに本を選んでいきます。
新着本が入った際に,何冊か表紙をガーランドにして飾ってみました。すると,「やきざかなののろい」が大人気に。
また,11月中は「4年生おすすめの新美南吉の本」を,4年生が作成したPOPとともに展示しました。
お兄さん・お姉さんのPOPにひかれて,本を手に取る低学年児童の姿が見られました。
次は,5年生のPOPがお目見えする予定です!


 「休み時間は外で元気に遊びましょう!」が合言葉の”藤っ子”ですが,毎日,遊びに行く前に本を返して借りていく子や,
移動の時間がもったいないと本棚の前に座り,時間を忘れて読み続ける子など,常連さんが沢山います。


 そんな藤心小図書館の今年度のテーマは「森の図書館」。
図書委員の5・6年生がテーマと取り組みを決めて,木や花などの図書館装飾を作りました。
取り組みとして決めたのが,読んだ本の冊数にあわせて葉が増え,紅葉していく,「読書の木」です。


 こちらは、保護者のみなさんに見てもらいやすいよう,1階廊下に掲示しています。
また,葉が紅葉した後は殿堂入り!2学期も終わりに近づき,子どもたちの写真も増えてきました。


 最後に。藤っ子の読書好きを支えてくれるのが,本を沢山読んでくれる担任の先生をはじめ,ボランティア団体の”きらきらさん”です。


きらきらさんは,毎週木曜日の朝の読み聞かせ活動をはじめ,
11月に行われた「藤っ子まつり」では,”ちか100かいだてのいえ”を公演してくださいました。


藤っ子の読書活動は,沢山の人に支えられています。ありがとうございます!
これからも,子どもたちに寄り添える図書館でありたいと思っています。