文字
背景
行間
東小日記
入学式前日準備
5、6年生が,入学式の準備をしました。
会場設営、教室装飾、掃除などをしました。
今年の目標は「主体性」です。
子ども達が自ら考え行動する姿が見られました。
入学式リハーサル
入学式のリハーサルがありました。
本校のリハーサルは、全校児童が参加します。
2年生と3年生の児童は、新入生役となり今年度の目標を発表しました。
入学式当日、5、6年生による発表があります。
新入生の皆さんが楽しんでくれるよう練習しています。
着任式・始業式
令和7年度がいよいよ始まりました。
2週間ぶりに子ども達の元気な声を聞くことができ、嬉しく思います。
今年度のみんなの目標は「主体性!」です。
自ら考え、自分から学んだり行動したりする子ども達に育つよう、教職員一同子ども達とともにがんばってまいります。
着任式では、新たに1名の先生が着任し、子ども達に自己紹介しました。
始業式では、校長先生がくじ引きをし、そこに書かれた教職員を紹介しました。
発表された先生方に子ども達から拍手があり、温かい雰囲気で行われました。
辞校式
3月24日に、辞校式がありました。
転出される先生からメッセージのあと、代表児童からお礼の言葉がありました。
最後に、全校児童と一緒に写真を撮りました。
お別れは寂しいですが、転出される先生が今後もご活躍することを願っています。
修了式
3月24日に修了式がありました。
代表児童が、1年間がんばったことや次学年でがんばりたいことを発表しました。
この1年間、自分で目標を立て、目標を達成するために努力をしてきた様子が伝わってきました。
新年度も、子ども達には目標に向かって挑戦して欲しいと思います。
お礼の会
3月12日に、1年生が日頃の感謝の気持ちをこめて歌と手紙のプレゼントをしました。
今年度も、おかげさまで、ボランティアの方々に見守っていただき、本当にありがとうございました。
安全・安心に下校することができました。
たてわり遊び
3月11日のロング昼休みに、今年度最後のたてわり遊びを行いました。
子ども達は、ドッジボールや風船バレーなどをして楽しんでいました。
もうすぐ卒業する6年生とも、楽しい時間を過ごせました。
また、4・5年生が司会、進行をし、6年生からのバトンもしっかりと引きつがれていました。
予行練習
3月10日は3時間目から卒業式の予行練習を行いました。
子ども達は良い意味での緊張感を持ちながら臨みました。
卒業式まであと4日、素敵な式になるように準備を進めたいと思います。
6年生奉仕作業
6年生が、校門の塀をペンキできれいに塗ってくれました。
友達同士で楽しみながら作業する様子、真剣に塗る様子、
6年生の素敵な場面を見ることができました。
6年生にとっても思い出の1ページになってくれたらと思います。
学校に来られる際には、きれいになった正門をご覧下さい。
委員会活動最終日
3月5日は、委員会活動最終日でした。
それぞれの委員会では、今年度の活動を振り返り、
次年度の引継ぎ内容や対応策について話し合いました。
学校をさらに良くしたいという思いが伝わってきました。
卒業式練習
6年生は2月25日(火)から練習をしています。
今日は、入場や卒業証書授与の練習をしました。
卒業証書授与の際、壇上で一人一人が夢や目標を話します。
楽しみにしてください。
卒業まで8日。最後の授業に向けて、みんなでがんばっていきます。
卒業式練習
今年度は、全校児童が参加しての卒業式となります。
2月25日(火)から卒業生の練習をしていますが、28日(金)から在校生の練習も始まりました。
練習の1日目は、心構えや姿勢などについて教員から話がありました。
集中して話を聞く姿が見られ、姿勢も立派でした。
柏ひがし幼稚園との交流会
2月26日は柏ひがし幼稚園の子ども達が来てくれました。
1年生が作ったメダルのプレゼントを渡した後、校内を案内しました。
幼稚園生がわかるように考えながら説明する姿が見られました。
「小学校は楽しいところ」と思ってもらえているといいなと思います。
西口保育園との交流会
西口保育園の子ども達が学校に来てくれました。
1年生がペアになり、教室や体育館などを案内しました。
案内の後、保育園の子ども達に読み聞かせをしたり、折り紙を教えたりする姿も見られました。
保育園の子ども達をやさしくリードする姿に、1年生の成長を感じました。
6年生を送る会
2月21日に、6年生を送る会がありました。
6年生は、シルエットクイズの問題からの入場でした。
1年~5年の発表では、6年生の6年間の思い出や将来の夢などを劇やスライドにして表現しました。
どの発表も6年生への感謝の気持ちと中学でもかわらず頑張って欲しいという願いがこもっていました。
6年生は合奏をしました。下学年、保護者、地域の人に対する感謝の気持ちが伝わてきました。
最後に、全体合唱です。気持ちのこもった歌声が体育館いっぱいに広がり心温まる送る会となりました。
ステップアップ学習会閉講式
2月19日が、今年度最後のステップアップ学習会でした。
席に着いた途端、ドリルやプリントを出して問題にとりかかる子どもたちの姿に感心しました。
閉講式では、子ども達から「やり方がわかった」「難しい問題もできた」「計算が早くできるようになった」といった感想が出ました。
継続は力なりといいますが、ステップアップ学習会で学んだことを忘れずに続けてくれたらと思います。
長縄記録会
第2回目の長縄大会を行いました。
記録更新をめざし、練習から真剣そのものです。
どの学年も、1分間集中してリズムよく跳びました。
なんと、前回の記録を更新した学年まで出ました!
記録会後の様子を見ると、どの子も達成感を得られたようです。
ひな段飾り
児童昇降口の前におひな様を飾りました。
内裏雛、官女、五人囃子もいる七段飾りです。用務員さんが飾り付けをしました。華やかな雰囲気となりました。
ひな壇の横には、ひな祭りに関するポスターも掲示してあります。こちらは、スクールサポートスタッフさんが作成しました。
ひな祭りの由来やひな人形を飾る理由などを詳しく知ることができます。
参観日当日も飾られていますので、ぜひご覧下さい。
クラブ活動最終日
2月12日は、クラブ活動最終日でした。
バドミントンクラブはトーナメント戦で、熱戦が繰り広げられていました。
サッカー・卓球クラブは、初めに比べてドリブルなどの技や連携が上達していました。
イラスト・読書クラブは、楽しみながらカードゲームをしていました。
太鼓クラブは発表会に向けての練習です。最後の決めポーズが決まっていました。
1年間、地域の方々にも支えていただき、助かりました。ありがとうございました。
3学年交流給食
2月12日から3日間、3学年で交流給食を行ってます。
異学年での交流なので、助け合って準備する様子が見られました。
普段とは違った雰囲気の中で、楽しく給食を食べていました。
※このホームページに掲載している文章・画像・楽曲の著作権は柏市立富勢東小学校とその情報提供者に属します。無断での転載・複製・配布は一切お断りいたします。