校長雑感ブログ

2022年7月の記事一覧

7月15日(金)授業風景21(3学年音楽)

〇音楽の授業では、鑑賞の活動を通して,次の事項を指導しています。

ア 音楽を形づくっている要素や構造と曲想とのかかわりを感じ取って聴き,言葉で説明するなどして,音楽のよさや美しさを味わうこと。

イ 音楽の特徴をその背景となる文化・歴史や他の芸術と関連付けて,鑑賞すること。

ウ 我が国や郷土の伝統音楽及び諸民族の音楽の特徴から音楽の多様性を感じ取り,鑑賞すること。

〇3年生ともなると、「ブルタバ(モルダウ)」という曲を、オーケストラが約12分間演奏するのを聴きながら、スラスラとしかも何行も「自分の感じたことを自分の言葉」で書いていました。私も一緒に聴いて書いていましたが、感じたことを文字にすることにとても苦労しました。彼らの感性の豊かさと表現力にはびっくりしました。

須藤昌英

7月14日(木)授業風景20(3学年保健体育)

〇近年、医療技術の進歩などにより、日本人の平均寿命が延びていく一方、食習慣、運動習慣等の生活習慣が深く関与して発症する「生活習慣病」が、若年層でも増加しています。

〇生活習慣病の多くは自覚症状がほとんどなく、不調を訴え病院に行った頃には重大な結果を招く事もあります。誤った生活習慣の積み重ねによって起こりますが、正しい生活習慣で予防が可能な病気でもあります。

〇寝不足、脂質塩分の多い食べ物ばかり摂取する、野菜を食べない等の生活をくり返している人は生活習慣を見直し、少しでも身体を動かす事や早寝早起きなど、できる事から生活習慣を改善することを生徒たちには学んでもらいました。

須藤昌英

7月13日(水)授業風景19(3学年数学)

〇柏市教育委員会では、生徒に貸与しているタブレットで、主に算数・数学の自主的な学習に役に立つ「ミライシード」という「デジタルドリル」を使用できるようになっています。授業中はもちろん、自宅の家庭学習でも使用できます。

〇自分で勉強する中でわからないところが出てくるとき、小学校からの復習や映像コンテンツもあります。授業でも繰り返し挑戦するなど、自分の目的や進度ペースを工夫してみるように指導しています。

須藤昌英

 

7月12日(火)授業風景18(3学年国語)

〇3年国語の「薔薇のボタン」(梯久美子・作)の単元では、戦争史に光をあててきたノンフィクション作家の梯(かけはし)久美子さんが、被爆者の遺品を取り続ける石内都さんの作品に出合って、広島の原爆で犠牲となった方々の思いをあらためて考え直していくという内容を学習しています。

〇「遺品」というとモノクロの世界で表現されてきたものが多いですが、石内さんは広島に投下された原爆で亡くなった女性たちの「遺品(ふわりとして透き通ったアバンギャルドなドレス、小花模様のブラウス、やわらかそうな靴、刺繍のはいった布のバッグなど)」をあえて華やかさを感じるような写真にしています。その写真に梯さんが感動し、石内さんの真意を明らかにしていきます。

〇生徒たちは、来月6日の広島平和記念日を前に、戦争の悲惨さとその中で懸命に生きていた少女たちに思いをはせていました。

須藤昌英

ミストシャワーを設置しました

暑さ対策として、校舎からグランドへ入る入口に、ミストシャワーを取り付けました。体育の授業や9月の体育祭に向けて、少しでも生徒の体感温度が下がるようにしていきます。

*写真では見えにくいですが、上から大量のミストが降っていて、下を通ると頭から濡れてきます。

須藤昌英