最近の出来事

最近の出来事 令和4年度_01

生活科 シャボン玉

 

 生活科「たのしいあそびがいっぱい」でシャボン玉遊びをしました。

風の向きに合わせて吹いたり,吹く力を工夫したりする姿が見られ,楽しい思い出ができました。

 

  

 

とうもろこしの皮むき(3年生)

朝の時間に、今日の給食で食べるとうもろこしの皮むきをしました。手をしっかりと洗い、栄養教諭からむき方を教わって、ていねいにむいていました。ひげの数が実の数と同じということを知って、ひげをとる手つきが優しくなる、かわいらしい3年生でした。

給食の時間になると、自分たちがむいたとうもろこしを「きれい!」「あまーい!」「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。元の姿を見ることは、食べ物への興味や感謝の気持ちが生まれてとても大切ですね。

 

あつい 土曜一日参観日。今日の言葉はお休み。

ここ柏でも今期最高気温になったのではと思うほどの暑さです。

1校時途中から4校時途中まで、多くの保護者の方にきていただきました。

ありがとうございます。お子様はいかがでしたでしょうか。4月当初と比べて成長していますよ。

チャイム時間で教科を切り替え、移動教室もあり、体育もあったクラスもありました。

教科ごと場面ごとに「自主的、対話的で深い学び」を目指しますが、必ずしもそうでない場面もあったと思います。

タブレットを活用していた学級もありました。柏市が個別に貸与しているiPad(1,2年)とChromeBook(3年生以上)

です。夏休みは家に持ち帰り、端末を活用した課題も出される予定です。ご家庭でもいっしょに取り組むのもよいでしょう。

 

プール開き(1年生)

 

先日からプール学習が始まりました。

1年生は学校のトップバッターとしてプールに入りました。プール学習での決まりや約束を学びました。

天気が良く,子供達は「気持ちよかった!楽しかった!」と嬉しそうな笑顔が見られました。

これからも安全に楽しく活動したいと思います。

 

 

なかよし活動(1年生)

 

月曜日に1年生は,6年生となかよし活動(異学年交流)を行いました。

 

それぞれのクラスに分かれ,「鬼ごっこ」や「だるまさんがころんだ」などをして遊びました。

お兄さん,お姉さんと楽しそうに笑って遊ぶ姿がたくさん見られました。

      

 

 

 

1年生 はじめてのipad学習

 

先日,1年生は初めてのiPad学習を行いました。

ipadを使うときの決まりや操作の仕方をITアドバイザーさんから学びました。

みんなが意欲的に楽しく活動する姿が見られました。

 

  

2年生活科 野菜の苗を育てています。

2年生の生活科では、トマト・きゅうり・ピーマン・ナスの中から自分の好きな苗を選び、1か月ほど前から観察カードで記録をしながら育てています。

6月に入り花が咲き、実がついている様子に子どもたちは目を輝かせながら毎日の水やりも頑張っており、収穫が楽しみでたまらない2年生です。

 

なかよし集会(2年生)

4年生のお兄さんお姉さんと一緒に、長い昼休みを使って異学年交流を行いました。

子どもたちは前日からワクワクした様子でこの日を楽しみにしていました。いざ、交流が始まると、足の速いお兄さんお姉さんから一生懸命に逃げる姿、また捕まえようとする姿もありました。

終始、笑顔の2年生。次回も楽しみなようで心を躍らせていました。

市内めぐり(3年)

社会科の学習で、柏市の様子を調べに行きました。

初めての大きなバスに大喜びで、終始ニコニコ顔の3年生でした。

手賀沼の大きさや布施弁天の荘厳さに、驚きの声も聞こえてきました。

柏レイソルの選手とのボールの取り合いは、一生の思い出になったことでしょう。

今日学んだことを、新聞にまとめて学習に生かしていきたいと思います。

 

お忙しい中、お弁当のご準備等ありがとうございました。

 

 

教育実習生 精錬授業

5月9日から6月3日まで 教育実習生が5年生に関わっています。

本日、実習のまとめにあたる授業を校内公開しました。

緊張感の伝わる中、算数の授業に取り組みました。クラスの児童も多くの先生方が教室に入る

雰囲気にいつもと違う空気を感じたのか、硬さが見られました。そんな中でも「実習生」を助けようと

授業に真剣に取り組む様子がうかがえました。実習生からもありがとうの言葉が出ていました。

子どもは子どもなりに「実習生」を応援したいと頑張るのです。素晴らしい。

授業は「みんなで創るもの」教師からの意見を引き出す発問の工夫や30数名の意見交換によって高まり合うとよい授業となります。

将来教員になろうという方を応援したい。教員免許状のお持ちの方は、これからでもぜひ、子どもたちの教育に関わってください。「教師っていいものですよ」

 

 

全校朝会はいいものです。

本日6月1日 1年ぶりの全校朝会を実施しました。マスク着用、換気十分に、会話はなし。

内容は、校歌代表合唱を聞く。校長の話(思いやり算)。生徒指導部からの話(あじみ運動)。表彰(柏市わんぱく相撲学年別男子3位 2名)

コロナ禍校歌を全校で歌ことがいまだできていません。まずは学級合唱まで。今日は学校HPに校歌を聴けるように

検討しており、その代表クラスの歌声を全校児童に聞いてもらうことにしました。集団で合唱をする姿をみるのは卒業式以来です。みんな輝いていました。

その後、校長による思いやり算の寸劇をしました。役者は6年児童会役員4名です。2012年 ACジャパンから流れたものをアレンジして思いを伝えました。+助け合う -引き受ける ×声をかける ÷分け合う 毎日いろいろな場面で思いやり算ができればいつも満点。

卒業アルバム撮影。

今日は天気も良く絶好の撮影日和。

6年生の個人写真やクラス写真、グループ写真などを撮りました。

その様子をスナップで撮影したものが以下の様子です。卒業アルバムはこうして春から作製にとりかかります。

1月中までの行事を撮りため、直前まで編集し思い出の大事な一冊に仕上げます。

春の6年生児童の様子は、3月には随分逞しくお兄さんお姉さん卒業生の姿に成長するのがわかります。

これからもたくさん思い出をつくっていきましょうね。はいポーズ!!

みんなの力が一つになった運動会

途中小雨の降る中でしたが、奇跡的に富勢小の校庭には大雨を降らす

雨雲は避けてくれたと思っています。

開始は5分早めて、第二部は20分早めて実施することとなりました。

応援あり、アナウンスに音楽、ようやく従来の運動会を思い出す一大行事となりました。

次年度のフルサイズの運動会実現にむけての第一歩です。

・転んでも泣かない1年生 ちぇっこりの音楽の腰ふりがかわいかった。勝っても負けても片付けても全力の1年生。

・ハローハローを観客に向けて踊り、その後の中玉ころがしで盛り上がる。1種目で2種目分の演出でした。

・3年の花笠音頭は懐かしい昭和の運動会のよさを感じました。腰をいれて踊る子がたくさんいて感動です。

・4年生の大将戦の綱引きには驚きました。第二ピストルの合図で集団の力が加わる時間差綱引き。面白い。

・5年生の短距離走は迫力がありました。棒引きでは紅白均衡の良い勝負でした。放さないガッツがいい。

・6年生の走りには、秋の陸上大会の活躍を予感させる選手もいました。とにかく係りの仕事をよくやっていました。

・応援団の活躍も見逃せない。プログラムの上では応援合戦という見せ場はありませんでしたが、よく盛り上げてくれました。

・一部、二部の紅白リレーは見応えがあり、やはり声に出して応援したくなります。仲間の期待を背負い全力で走る

姿に感動しました。

最後におやじの会の皆様には動画配信の操作をしていただきました。ありがとうございました。敬老席では毎朝交通安全指導に立つ見守りボランティアの皆様にも観戦いただき感謝いたします。

保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

運動会やります。

校長室の窓からの様子

現在は雨は降っていません。午前中ぱらつくことはあり得ますが、

開催を決定いたしました。午前5時50分 すくすくメール配信済み午前6時。

児童応援席は木陰に配置していますので、一時避難可能であること。

二部制で実際に校庭にいる時間は短いこと。

その都度本部よアナウンスをいたしますので、安全で迅速な対応

にご協力をお願いします。富勢小のみなさんがんばろう。

   

運動会5.20

明日、いよいよ運動会。今日は予行。

心配は天気です。降水確率30%~40%の予報、最高気温は22度前後今日よりも

過ごしやすそうではありますが。柏市15校の小学校が明日実施予定です。悩みは同じ。

校庭の整備はすでに準備を整え、本日午後の係準備、作業確認で明日を待ちます。

楽しみにしている「運動会」まだまだ制限のある内容ですが、子どもたちの輝く姿を楽しみにしてください。

人数制限や保護者入替の不便をおかけしますがよろしくご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

運動会に向けて5.19

いよいよ明後日に迫った運動会。

1年生は朝から昇降口で扉が開くのを待っています。

その賑わいは、活動意欲、楽しさの高まりを感じます。

閉会式の練習に立ち会って、児童会の進行の緊張する姿を見たり得点発表で

スネアドラムが響くのを聞いたりすると心がわくわくしてきます。優勝旗授与、リレー優勝トロフィー授与をしながら当日の様子が想像できました。赤も白も全力で頑張って欲しいですね。

3年ぶりに「運動会」が返ってきます。

運動会に向けて5.18

久しぶりの晴天の中、各学年運動会に向けての練習が続きます。

当日の天気は、①曇り、気温26度、降水確率30%(ヤフー)、②曇り晴れ、気温25度、降水確率30%(ウェザーニュース)実施の方向が見えてきました。

コロナ禍緩和の方向で諸行事が進めれていますが、制限がなしになったわけではありません。

保護者2名の参観、入れ替え制、学年2種目の実施、午前中でコンパクトに実施など。

「運動会」多くの児童が楽しみにしています。順位や結果ばかりでなく、今取り組んでいる練習、お家ででてくる会話、応援の声、係の仕事、生活の姿に意欲を感じることが多くあります。全てを含めて「運動会」。

円滑な運営にご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

 

運動会に向けて5.17

本日も曇天。小雨もちらつく時間帯もあり。

できる準備をしっかりとさせて本番に臨みたいと思います。

朝の応援練習にも少し気合いがはいってきました。応援団の子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。

また本日は5,6年生の係児童の打合せがありました。他学年のために活動し、責任を果たすことが

成長になります。自分以外のために力を貸すことは、実は自分を成長させるのです。がんばれ。

がばろう。

運動会に向けて5.16

雨天に悩まされる本日。

雨が降っていなければ、開会式の練習や紅白リレー②,④,⑥年生の部の実走が行われる予定でした。

また本日から各教室で朝の時間は応援の練習が始まりました。あらかじめ応援団が応援映像を撮り、それを

見ながら学級事紅白事に応援の練習を行いました。

今後の盛り上がりに期待しましょう。個人応援グッズは

ペットボトルにスズランテープをつけてきらびやかになる予定です。

運動会に向けて5.13

本日は雨。この後激しく降ることが予想されます。せっかくの週末ですが

今後も大雨の情報等に注意していきましょう。

校庭のテントも雨に濡れ寂しそうに折りたたまれています。

教室では応援用のペットボトルポンポンづくり、体育館ではできることを練習しています。

運動会に向けて5.12

朝からどんよりとした空模様でしたが、何とか日中は持ち、予定通りの練習はできました。

紅白リレーは2,4,6年チームの練習日。1,3,5年と毎日交代交代です。

各学年の団体種目練習、3年生の花笠音頭、児童会代表による開会式練習などがありました。

ゴーゴーゴー(運動会の歌)♪燃えろよ燃えろ!紅組

♪地球を回る稲妻だ!白組 この歌が朝の会、帰りの会に流れると気持ちも高ぶってくるようです。

運動会に向けて5.11

今日から、紅白リレーの練習が始まります。

直近2年間は行っていない種目ですから、子どもも指導する職員も丁寧に

動きを確認しながら進めます。

普段、バトンを持ってリレーする運動自体が、低学年にとっては初めてになるでしょう。

並び方、立ち位置、受け渡しの方法、走った後はどうするかなどです。

選手選考については、学年で短距離のタイムをとり、正に選ばれたアスリートです。自信をもって持てる力を発揮させたいものです。

がんばれ!富勢小紅白選手!! これをきっかけに陸上に興味を持ったり、オリンピック選手を目指す子もいるかもしれません。可能性は無限です。

 

 

1年生学校探検!在校生からプレゼント。

朝から学校は躍動します。

朝の健康観察後の時間に6年生が1年生の各学級に向かい、在校生みんなで1ページずつ創った

富勢小の楽しい情報の詰まった小冊子のプレゼント。受け取る1年生はキョトンとしていましたが、もらうと

中をチラチラめくって楽しそうです。学校生活の励みになるといいですね。

日中は学校内探検、グループで1枚の校内地図を手に興味津々です。

校長室へも多くの子が来ました。ちゃんと挨拶をしようね。入るときは?出るときは?

学校生活の基本になりますので、丁寧に指導します。

校長室の写真や、トロフィーを不思議そうに眺めていました。校長室には「校長室ギャラリー」という

展示もあります。毎月各学年1名ずつの代表児童の作品を展示しています。機会があればご覧ください。

在室中はいつでも公開します。

運動会練習始まる!

朝から応援団が集まり、最初の練習をしました。

基本ポーズからの声出し。まだ、照れや、遠慮、またマスク越しの応援に戸惑いもあります。

せっかく立候補してなった応援団ですので、自信と意欲をもって臨んで欲しいと思います。

さっそく、学年で練習が始まります。個人での種目と団体での種目の2種目を演技競技します。

様子を聞いてみてください。練習でも十分もりあがるものですね。

おおつつじ満開。

富勢小には多くの樹木や花が植えられています。

中でも今満開なのが、昭和45年、創立45周年の先に「富勢小シンボルゾーン」に植えられた「大躑躅」です。

漢字で書くとこうなります。ツツジ=躑躅。

各地の花巡りも心和みますが、学校にお立ち寄りの際には、鑑賞してください。ツツジも喜びます。

御礼!! 1000000回突破

4月28日にはあと3000アクセスほどあったのですが、

閲覧の皆様のおかげで連休前半で1000000回到達いたしました。目標にしていましたので嬉しく思います。

常日頃から 学校は、地域や保護者の皆様に広く状況をお知らせすべきと思っています。

透明な学校運営があってこそ、伝わるものも大きい。そこに誠実に現実の厳しさも含めて伝えることで

理解や共感をいただくことにも結びつくと思うからです。

児童の様子を伝え、教職員の頑張りを伝え、学校の今を伝える。「校長室から」は私の「富勢小愛」

や「教育観」も伝えていきたい。学校は地域の中にあってこれからも永くある存在です。

ピンチの時には助けもお願いしたい。チャンスの時には、励ましや応援によって子供が活躍の場を増やしていきます。これからも「地域にある学校」富勢地区コミュニティースクールとしての発展を応援してください。

教職員一同 教育活動に真摯に取り組んでいきます。

★100万回目のその瞬間の方、本当にありがとうございます。おめでとうございます。

目を大切に眼科検診&防犯教室1年生

春は健康診断が続きます。

本日は、眼科検診。目の病気を調べます。両目の下を指で押し下げるポーズ「べ~」です。

1年生は「声に出してべ~」。声はいりませんよ。

しかし、令和の時代「あかんべ~ってなあに?」と切り替えされます。いやな思いをさせる行動として

削除されてきたのでしょうか?

炎症やその他眼に係る病気の集団検診です。治療勧告のお知らせのあった方は早めに専門医に受診を

お願いします。

 11時から防犯教室が開催されました。1年生対象です。連休の前に指導したい内容です。

「いかのおすし」今日お家の宿題にしますので、1年生のお子様のご家庭では聞いてみてください。

「命は自分で守る」とっさの時に行動にうつせるかどうかは、1年生でも大事なことです。

 

 

令和4年度 富勢小PTA始動!!

本年度の富勢小PTAが動き出します。

校長室で役員会を開いた後、第1回目の常任委員会議での様子。

はじめに自己紹介をしたのですが、どの方も意欲にあふれ、情熱をもってそれぞれの役に手を挙げていただいたのだと感心しました。

「事故を起こさせたくない気持ちで」「子供たちに少しでも行事で楽しんでほしい」「本を通じて心豊かに」

「何か子どものためにできないかと思い」「バレーボールで元気を」「子育てで悩むお母さんといっしょに考える」

「親のがんばる姿をみせたい」本部役員の他、子育て部、安全部、文化祭部、おはなしのへや、バレーボールの代表の方々が口にしていました。

私は富勢小が母校です。こんなにも学校を思って時間を割いて子どものために活動してくださる「富勢小PTAは素晴らしい」私もその一員として教育課程をあずかるものとして身が引き締まり、心がほんわかしました。ともに頑張りましょう。よろしくお願いします。「幸せを感じる学校」に。

 

今日の様子。授業参観が楽しみです。

朝もいろいろあります。

うつむき加減のとぼとぼ登校。保護者に連れられいやいや登校。涙目登校。

鐘が鳴っても急がない余裕登校。兄弟仲良し登校。上の子引っ張り登校。それでも日常が始まります。

子どもなりの切り替えは、上履きを履くまで。あとは大丈夫。

そんな時に話すのは、「朝ご飯食べた?」「夜は眠れたかな?」「今日の給食は何だろう?」

「休み時間何で遊ぼうか」「天気がいいね」「今日大きなあり見つけたんだけど」

今の下向き気分を切り替えることができれば、今の自分に戻ります。用務員さんも栄養教諭も事務室職員も

先生もみんなで見ています。

第一回避難訓練。

非常時のために訓練をしておくことは大切です。

校内放送で、「地震発生震度5弱」ガーガーガー

※震度5強の場合は、教育活動中は学校預かりですので、お迎えをお願いすることになっています。

一次避難、頭を守る 2次避難 校庭に移動。全員653名そろうまで9分あまり。

時間はまだ短縮しなくてはなりません。

話を聞く。「おすしも」おさない・すばやく・しゃべらない・もどらない です。

教室にいるとは限りませんので、トイレ、階段、下校途中、校庭であそんでいるときは?

児童にも考えさせます。ご家庭でもお話しください。

命を守る行動は他にも「いかのおすし」・ついていかない・車に乗らない・大声で助けを呼ぶ・すぐにげる・大人にしらせる。

いざというときにどう動けるか、1年生なり6年生なりに考え行動する子になってほしいと思います。

 

全国学力・学習状況調査実施(6年)

本日、全国一斉に「全国学力・学習状況調査」が実施されました。

6年生は4時間テストでしたから疲れたでしょう。

この結果をもって、学力が上がったとか下がったとか決めるつもりはありません。

国語、算数、理科は「学力」を確認する一部。

この結果からは「自分の今の力を知ること」「課題を理解すること」です。個人の課題が見つかったら

そこを克服するために努力をする。学校は、設問の趣旨を読み解き、理解が不十分な分野領域を

把握し、今後に生かす。そのように活用します。

 ただ、途中で課題に向き合うのをやめるとか書くのを最初から諦めたという姿は改善させたい。

「何がそうさせたのか」子どもと一緒に考えていく必要がある。

 

1年生の給食始まる!!

今日から1年生は、給食開始です。

コロナの影響もあって、「黙食」という新しい生活様式にできた食べ方になっています。

ちょっと寂しい様子ですが、お行儀良く、もぐもぐ食べていました。

もちらも息声で「おいしいですか」と聞くと「美味しいです ◎ポーズ」で応えてくれました。

中には昼休みに「おかわりしたよ」とか「おいしかった」とわざわざ校長室に言いに来てくれた子もいました。

うれしいですね。徐々に慣れて「おかわり」する子も増えてくると思います。まだ

少し遠慮があるようでした。食べられる子は食べていいのですよ。無理はだめですが。

工夫のある地産地消の食材がおいしいメニューで、どんどん提供されます。お楽しみに。ご家庭でも会話にしてみてください。

 

今日の様子。がんばる姿はやっぱりいい。

今日は6時間授業。1年生は3時間授業で集団下校。

今日から日課表に沿って授業は進みます。

春の様子を観察をするクラス、体育の進め方を教わるクラス、授業の約束を確認するクラス。

晴れた日はやっぱり気持ちがいいです。子どもが校庭を駆け回る姿はいいものです。楽しく怪我に気をつけて!

本校では現在1学級が学級閉鎖中です。他の学級、学年でもメールでお知らせの通り複数発症しています。

感染力とスピードの脅威を感じます。再度正しいマスクの着用、手洗い、消毒の大切さを話し、実行させたいと

思います。お家でも放課後の過ごし方、遊びの内容についてもできる範囲で注意をするよう、お子様に話してください。罹患したお子様、ご家族の皆様の早い回復を願っています。

 

令和4年度 第122回入学式

関係者の皆様 お子様のご入学おめでとうございます。

富勢小の歴史にまた1ページが刻まれます。

本日122名のピカピカの1年生が入学しました。

朝から正門入学式看板前では写真撮影渋滞がおき、受付時間間近まで

一生に一度の思い出を記録に残していました。これから小学校生活が始まります。

思い出はこれからも積み重ねていきますが、「今日という義務教育初めての日」を親も子も大事にしたいですね。

その思いをうけとめ 富勢小職員一同、1年生122名を「笑顔の登校から満足の下校まで」確かにお預かりします。

 

祝 富勢中入学式。小学校入学式準備。

本日は晴天なり。

桜の花びらのシャワーを浴びながら、卒業した子供たちが、中学生になります。

富勢三校の小学校長が正門にかけつけ、お祝いをしました。

※懐かしい母校の正門、校歌の碑が感慨深く、思わず写真を撮りました。また校歌も頭の中で流れてきました。

美味しい給食を食べたあと、6年生が11日の入学式準備で活躍しました。

新たに入学をする122名のかわいい富勢小の子を 元気に明るく迎えたいと思います。

さて、何組が何色でしょうか。お楽しみに。

今日の様子

年度初めの1週間は、重要で、学校用語で「黄金の一週間」と呼びます。

□どんな学級にしたいか ⇒学級目標

□そのために何をするか ⇒学級への貢献 みんなのやること 自分のやること 

□自分はどんな目標をもっているか 友達はどうか⇒個人目標 めあて

学校・学年・学級のルールの確認 ⇒いじめはゆるさない ならぬものはならん やるべきことをやる

学級委員、係、委員会、クラブ決め⇒みんな誰かのために動いている 

自分の居場所づくり、友達を受け入れる雰囲気作り⇒学級は楽しい みんなやさしい いっしょにがんばろう

ほめて、認めて、かかわって、過ごす1週間です。

「あいさつをされたら返す」「されていやなことは絶対にしない」「ルールを守る」

今すぐに実行して欲しいことです。細かなことはこれからです。

桜のはなびらシャワー遊び。春を見つけようビンゴ。

この木何の木自己紹介。かけ算九九の復習。明日から給食です。

 

始業式。進級おめでとう

進級おめでとうございます。

それぞれ一つずつお兄さんお姉さんになりました。

1年生は黄色い帽子と黄色のランドセルカバーがとれました。不思議とたくましく成長した気がしました。

新1年生の面倒を頼みます。

さて、新2年生、新4年生、新6年生で学級編成を行いました。どのクラスどの子にも言えることですが

ここでリセット。自分のできなかったことやマイナス面の思い出とはさようならです。

今日から始める。今日から頑張る。それが大事なことです。忘れ物が多い?落ち着かない?言葉が悪い?

姿勢が崩れる? はい、全部さようなら。

今日から一つ進級して、新しい自分のスタートです。保護者の皆様には応援をお願いします。

登校から下校まで学校では安心安全な学校として、どの子も活躍でき、認められ

ともに楽しく みんなで伸びる せいいっぱい心を込めて と・み・せを大事にする教育活動を行っていきます。

ご理解とご協力をお願いします。

まずは旧学年で新学級の発表、引っ越し、そして出会い。

 

6年生の活躍。wさんえらい。

今日、昼の12時50分頃、正門の入口で幼稚園生くらいの子が自転車で転倒した様子で

泣いてました。号泣する声に外に出てみると、地域の黄色い帽子をかぶった地域の方と

新6年生のWさんがいました。声をかけたり、なだめたりしながら。

事情を聞き、まずは、自転車を起こし敷地内にいれ、昇降口まで来たところでまた号泣。動けません。

結局6年生のWさんは、この子(6才らしいということから新1年生名簿で確認した結果本校に入学すること確認できました)の下の名前と家の場所がわかるといいうので、自転車でけがをした子の家に行ってもらい

お家の人にお迎えを依頼することにしました。「俺、人のうちに行くの苦手なんだよな。」と言っていましたが

自転車に乗り、お家の人に事情を伝え、戻ってきてくれました。えらいぞ。さすが新6年生だ。

「新学期が始まると、6年生は1年生の面倒をいろいろみることがあるけど、よろしく頼むね。」

ふたりは高野台公園で遊んだことがあって、顔見知り、下の名前も知っていたからできたこと。

地域で子どもが育つというのはこういうことではないでしょうか。

 始業式の話で、早速ほめる話ができました。心温まる4月1日になりました。嘘(エイプリールフール)ではなく本当のことです。 給食室側(出張所向かい)の桜がきれいです。