テガニっき 令和5年度

2023年6月の記事一覧

5年生 理科 ヨウ素液を使った実験

 理科の「植物の発芽と成長」の単元で、どうして種子は、水をあげただけで発芽するのだろうということを考えました。

 種子の中に、養分が入っているのではないかと考え、それを確かめるためにヨウ素液を使いました。

 

 種子には養分があるけれど、発芽した後の子葉は、養分を使い切ったはずだから、ヨウ素液は反応しないだろうという予想を立てて、実験開始です。

 

 発芽する前の種子と、発芽した後の子葉にヨウ素液をつけてみると、結果は、みんなの予想通りでした。結果を残すために、写真に撮りました。その写真をドキュメントに貼りつけ、言葉でも結果を書きます。

 おまけで、理科支援員が、せんべいにもヨウ素液をつけることを試させてくれました。

 せんべいは、米でできているので、デンプンをたくさんふくんでいて、黒に近い青紫色になりました。

 給食でも試してよいということで、ヨウ素液を借りました。今日の給食の食材を少しずつ取って試したところ、なんと、この中のすべて(ごはん、にんじん、コーン、枝豆、キャベツ)、反応しました。

 全員1回はヨウ素液をつける体験をすることができました。

 

(5年担任 戸沢)

5・6年生 音楽 いろいろな楽器で合奏

 今年度に入って、初めて音楽でリコーダー以外の楽器を使って合奏をしました。

 今回は、自分で挑戦してみたい楽器を選びました。

 今日は全員で合奏しましたが、今後は、グループに分かれて演奏することになります。

 

 

 

 速さをそろえるために、メトロノームを使いましたが、「メトロノーム」という名前を、みんなよく覚えていました。

 低音楽器には、ヘ音記号も出てきましたが、前向きにチャレンジしていました。

(5年担任 戸沢)

5・6年生 ホームページ作成開始!

 今年度の農業体験では、農家の努力や工夫をより多くの人に伝えることを目標としています。

 今日、5・6年生で、何ができるか考えたところ、ホームページなら、今、自分たちが体験していることをリアルタイムに発信できるのではないかという意見が出ました。 

 情報の時間を使って、子どもたちが、とうもろこしグループ、落花生グループに分かれて、ホームページを作成しました。

 今までの農業体験で載せられることは、種まき、作物の成長、草取り、インタビューについてです。話し合って分担し、休み時間にも協力して、作りました。

 体験したり、見たり聞いたりした人しかわからないことを発信していこうと話しました。

 

 

 5・6年生が書いたホームページは、学校ホームページの左側にある「トウモロコシ」、「落花生」のバナーをクリックすると、見ることができます。

(5年担任 戸沢)

2年生 図工「ひらめきコーナー」

今日の図工は、紙コップを2つ使ってクルクル回るてるてる坊主を作りました。

紙コップには、素敵な模様の洋服を作りました。指を使ってぼかしたり、自分の好きな昆虫の絵を描いたりしました。

上の紙コップには、切り込みを入れてクルクル回したときに綺麗に見えるようにしました。

てるてる坊主の顔は、みんなニコニコ笑顔になっていました。

 

みんなの作品を教室の窓と廊下に飾りました。

これから、いい天気の日が続けばいいなと思います。

(2年担任 河野)

 

1年 生活科「はなややさいとなかよし」

 1年生のアサガオは,日々元気に成長を続け,つるが出始めました。植木鉢によっては,伸びたつるが倒れそうになってきていたり,隣のアサガオとつる同士が絡まってしまったりしてきています。そこで,つるが巻き付いて伸びていくための支柱を立てることにしました。

 支柱はしっかりと植木鉢に押し込まないと倒れてしまうので,思いの他,難しい作業でした。その後は,追肥を入れたりや水遣りをしたりして,これからも大きく育つようにお世話をしました。

 アサガオはこれからどんな変化を見せるのか,子どもたちはとても楽しみにしています。毎日お世話をして,成長の様子をしっかりと観察していきたいと思います。

(文責 1年 野本)