逆井小日記 令和5年度

逆井小日記 令和5年度

福祉教育

24日(水)に4年生が社会福祉協議会の皆様のお力を借りて白杖体験を行いました。4年生は3学期の総合的な学習の時間で福祉教育に取り組んでいます。普段当たり前のように使っている体育館をバンダナで目隠しをして、友だちにサポートしてもらいながら歩きました。「サポートの仕方がわかりました」と感想を述べていました。

授業の様子↓

0

道徳科の授業研究

道徳が「特別の教科 道徳」となり、「考え、議論する道徳」の授業を目指して、日々研修に努めています。23日(火)に校内で道徳科の授業研究を行いました。子どもたちに、自分で決めたことは辛抱強くやりぬこうとする態度を養うことをねらいとして、「一りん車にのれた」という教材を使った学習を行いました。

授業の様子↓

0

ぺったんコロコロ、スタンプ、スタンプ

図画工作科では、造形遊びといって、感覚や気持ちを生かしながら楽しく作る活動があります。23日(火)に1年生が図工室で「ぺったんコロコロ、スタンプ、スタンプ」の学習を行いました。手のひらにも絵の具をつけて、思い思いの作品を白い画用紙に描いていました。

1年生の様子↓

0

書き初めの作品

1月の1週目に各学年で行った書き初めの作品が廊下に掲示されています。子どもたちも自分の作品を見るだけでなく、クラスの友だち、他の学年の作品も見に行っています。「6年生になると漢字を書くんだね」「1年生の時の自分よりうまい」など作品を見て色々なことを感じたようです。

1年生の作品↓

2年生の作品↓

3年生の作品↓

4年生の作品↓

5年生の作品↓

6年生の作品↓

0

1年生の昔遊び体験

22日(月)に、1年生が昔遊び体験を行いました。遊ぶものは、こま、お手玉、けん玉、あやとり、竹とんぼです。とはいっても1年生にはそれらを使って遊ぶ方法がよくわかりません。また、うまく遊ぶためのコツもわかりません。そこで、逆小スマイル(逆井小学校運営協議会)に依頼し、子どもたちに昔遊びのやり方を教えてくださる地域の方を呼んでいただきました。たくさんの地域の方の力を借りたおかげで、子どもたちもそれぞれの道具で楽しく遊ぶことができました。本当にありがとうございました。

外で竹とんぼで遊ぶ様子↓

 

0

外に出て元気に遊ぼう

1月の生活目標は「外に出て元気に遊ぼう」です。業間休みや昼休みに外で、ドッジボールをしたり、縄跳びをしたり、鉄棒をしたり、サッカーやバスケットボールをしたりと楽しむ姿が見られます。19日(金)の業間休みには、4年生と6年生がドッジボールで対決していました。

ドッジボールの様子↓

縄跳びや鉄棒で遊んでいました↓

通称「たいやきやま」でも遊んでいました↓

バスケットボールも人気です↓

0

図画工作科の工作

図画工作科の授業で3年生はコリントゲーム、5年生はビー玉を転がして遊ぶゲームを作っています。遊び道具を自分で作る機会は少なくなってきているかもしれません。3年生はトンカチを使って釘を打ち、皆が楽しめるゲームを作っています。試しにやってみると100点を取ることができたのですが、「こっちに1000点があります」とのことでした。5年生は、カッターやボンドを使ってビー玉が転がる迷路を作っています。どちらも完成が楽しみです。

3年生の様子↓

5年生の様子↓

0

3学期学級委員任命式

17日(水)の昼休みに3学期の学級委員任命式がありました。3から6年の学級委員一人一人に体育館のステージで校長先生から任命書が手渡されました。3学期は短い期間ですが、卒業、進級に向かう大切な時期です。学級委員さんよろしくお願いします。また、クラスの皆さんも学級委員をフォローする良いフォロアーとなるようお願いします。

任命書を渡された3学期学級委員↓

0

たこあげ

「もういくつねるとお正月、お正月にはたこあげて・・・」童謡「お正月」の歌詞ですが、たこあげをする場所が減ってきているという話を聞きます。17日(水)に1年生が校庭でたこあげを楽しみました。うまくあがったり、そうでなかったり。昔遊びはすぐできるようになるものもありますが、できるようになるまでに少し時間がかかるものもあります。根気強くたこがあがるまでがんばっていました。

たこあげの様子(1年生)↓

 

0

少人数学習

3~6年生は、2学期から算数科の学習を中心に少人数での学習を行っています。学年によって1クラスを2つに分けたり、学年2クラスを3つに分けたりして、教室で学習する人数を減らしています。少人数学習には、一人一人をよりきめ細かく見ることができる、少ない人数なので発表しやすくなる、発表する機会が増えるなど教師にも子どもたちにもメリットがあると言われています。3学期も続けていくことで改善点等を見いだし、子どもたちに確かな算数の力が定着するよう努めていきます。

3年生の様子↓

4年生の様子↓

6年生の様子↓

5年生は、次の単元から再度、少人数の学習を実施するそうです。クラスでの学習、少人数での学習どちらが良いか、単元の内容によって考えながら実践しています。

0