逆井小日記

逆井小日記令和6年度

とじこめられた空気(4年生)

4年生は理科「とじこめられた空気」の学習を行いました。校庭に出て大きなビニール袋に空気を集め、しばってとじこめます。とじこめられた空気の感触を、実際に体感していました。身近なものから「なんでだろう」「どうなるのだろう」といった疑問が生じ、それを解決していきます。

空気をとじこめている様子↓

初めての絵の具(1年生)

1年生が図画工作科「すいすいぐるーり」で初めての絵の具に挑戦しました。筆をスイスイ動かしたり、チョンチョンとおいたりと筆遣いによる線の違いや絵の具の色の違いを楽しみながら作品を作っていました。

授業の様子↓

なかよし活動リーダー会議

逆井小学校では、子どもたちの「自治力」を高めるための取組の一つに児童会活動があります。月に1度ある代表委員会がその一つですが、今日は、その代表委員会で提案のあった「なかよし活動」についてなかよし活動のリーダーが集まる会議がありました。きょうだい学年で何をして遊ぶのか、どこで遊びたいのか、低学年と遊ぶ際にどのようなことを考えているのかなどクラスで話し合ったことを発表し、協議、調整しました。来週のなかよし活動が楽しみです。

なかよし活動リーダー会議の様子↓

あいさつ運動

逆井小学校では、児童会を中心にあいさつ運動を行っています。今年度1回目のあいさつ運動が6年生から始まりました。学級ではどのようなあいさつを目指したいかを話し合い「明るく、気持ちの良いあいさつをしよう」などクラスで目標を立てています。このあいさつ運動を通してあいさつあふれる逆井小学校を目指していきます。

あいさつ運動の様子↓

長い長さをはかってあらわそう

3年生の算数科で、長いものの長さを測るにはどうしたらよいかを考え、確かめる学習を行いました。まきじゃくや長いものさしを使って、いろいろなものの長さを測りました。

学習の様子↓

学区探検 2年生

2年生が生活科の学習で学区探検に出かけました。普段歩いている通学路を学習で歩くことを通して、新たな発見をしようというものです。通学路にあるお店の前や公園で写真を撮りました。この探検で発見したことをまとめるようです。今から楽しみです。

始めの会の様子、実行委員の話をしっかり聞いています↓

学区探検の様子↓

最後は公園で遊びました↓

図画工作科 3年生

3年生の図画工作科では「光サンドイッチ」の学習に取り組んでいます。これは、光を通す材料の形や色を組み合わせ、やわらかい光のかざりつくります。骨組みや色の重なりを工夫し、思い思いの光のかざりを作っていました。

図画工作科の様子↓

光の通し方を確認しながら作っています↓

できあがった作品は光を通すところに飾ります↓

図画工作科 5年生

5年生の図画工作科では、工作用紙や画用紙を使ってビー玉で遊べるゲームづくりに取り組んでいます。スマートフォンやテレビゲームなど簡単に楽しく遊べるゲームが身近にある中、スタート地点を決め、ビー玉がどのように転がるのかを考え、ゴールにたどりたどりつくゲームを自分で作っています。簡単すぎず、難しすぎないを意識したゲームがようやく完成しました。

図画工作科の様子↓

 

リコーダー講習会(3年)

6日(木)の4時間目に3年生がリコーダー講習会を受けました。3年生からは音楽の時間を中心にリコーダに挑戦します。指づかいなどを教わり、最後は「メリーさんの羊」を演奏しました。

講習会の様子、聞く姿勢も立派です↓

 

さわって まぜて きもちいい(1年)

6日(木)に1年生は図画工作科の学習「さわって まぜて きもちいい」を図工室で行いました。これは、液体ねんどと絵の具を混ぜてとろとろ絵の具を作り、手や指を使ってかいたりぬったりする学習です。手のひら全部を使ったり、ゆびを使って「とんとん」とおいてみたり、それぞれ自分の思いを表現していました。

ねんどと絵の具を混ぜます↓

まぜたねんどでえがいていきます↓

だんだん広がっていきます↓

完成に近づいていきます↓