逆井小日記 令和5年度

逆井小日記 令和5年度

エビネ祭

11日(土)の午後からPTA主催のエビネ祭でした。PTAのエビネ祭係が企画から準備、当日の進行まで中心となって進めてくださいました。全校児童を対象としたビンゴ大会から始まり、各学年で企画された工作やゲームを楽しみました。土曜日の午後を子どもたちも満喫しました。

低学年はクレーンゲームで盛り上がっていました。↓

中学年は、スノードームとぶんぶんコマづくりでした。↓

高学年はドッジボールと重さ当てゲームでした↓

0

歌声発表会の公開

11日(土)の午前中は、おうちの人たちに向けた歌声発表会でした。昨日は全校児童で発表し合いましたが、今日はおうちの人の前です。昨日とは違う緊張感があったことと思いますが、子どもたちは精一杯、気持ちをこめて歌いました。逆井小学校のみんなの伸びやかな歌声はいかがだったでしょうか。

なのはな学級の発表↓

5年生の発表↓

3年生の発表↓

1年生の発表↓

2年生の発表↓

4年生の発表↓

6年生の発表↓

0

校内音楽発表会(歌声発表会)

10日(金)は校内音楽発表会(歌声発表会)でした。どの学年も今日のために一生懸命練習してきました。真剣な表情で歌う姿、おたがいの演奏を聴き合う姿がとても素敵でした。最後に、全体合唱奏「喜びの歌」を演奏し、逆井小学校の子どもたちの歌声や演奏が体育館いっぱいに広がりました。

全校合唱「歌よありがとう」↓

5年生「今日を歌おう」「One Team!」

3年生の発表「みんなのマーチ」「笑顔の花が咲くように」

1年生の発表「きらきら星」「きょうもあしたも1年生」

なのはな学級「キリマンジャロ」「風を切って」

2年生の発表「ぼくらは仲間」「少年少女冒険隊」

4年生の発表「世界でひとつのハーモニー」「10歳をむかえる日に」

6年生の発表「Wish~夢を信じて」「夢のかなう場所へ」

全体合唱奏「よろこびの歌」

 

0

歌声発表会に向けて

今週末には4年ぶりの歌声発表会が予定されています。10日(金)は、全校児童が体育館に集まり発表し、互いに聴き合います。11日(土)は、保護者の皆さまをお招きしての発表です。なのはな学級、1年生から6年生まで素敵な演奏を披露しようと精一杯練習しています。当日が今から楽しみです。

4年生の練習の様子↓

5年生の練習の様子↓

3年生の練習後の様子↓

0

キャリア教育(6年)

6年生は、総合的な学習の時間に「働く」ことについて学習しています。6日(月)は、県内にある企業3社の担当者が来校し、仕事の内容や働くことの意義などについて話してくださいました。最後は質問にも答えて下さり、6年生の「働く」ことに対する考えがより深まったのではないでしょうか。

始めの会↓

6年生は、3つのグループに分かれて話を聞きました↓

0

持久走練習開始

最後まで頑張り抜く強い体と心を育むことを目的に、今日から12月4日まで持久走練習を行います。体育の時間だけでなく、業間の時間に全校児童が校庭の決められたコースを走ります。走る時間は、低学年が3分、中学年が4分、高学年が5分ですが、練習開始3週目からは5分、7分、8分と徐々に走る時間を延ばしていきます。体調に気をつけながら、自分の目標に向かって、頑張り抜いて欲しいです。

練習の様子↓

 

0

校内授業研究会

逆井小学校では算数科を中心に授業研究を進めています。年3回の授業研究日を設け、算数科において児童の読解力を伸ばすための効果的な指導方法について研究をしています。2日(木)は、2年生と3年生の授業を教職員で参観し、放課後に協議、最後に講師からの指導を仰ぎます。子どもたち一人一人の学力を伸ばすために先生たちも勉強しています。

2年生の授業↓

3年生の授業↓

事後研究会の様子↓

0

ミシンボランティア

今日から5年生の家庭科ではミシンの学習が始まりました。ほとんどの子どもたちが初めてミシンを使うようです。まずは、からぬい、そして、ボビンに糸を巻き、糸をミシンにかけ、縫っていきます。テーブルには学校運営協議会(逆小スマイル)の皆さんとミシンボランティアが子どもたちのサポートをしてくださいます。担任とミシンボランティアとが連携し、安全に、楽しく、ミシンの使い方を学習し、素敵な作品ができあがることになります。

学習の様子↓

0

11月の全校朝会

朝晩がだいぶ涼しくなってきました。今日から11月です。月の初めは全校朝会からスタートです。校長先生の話を聞く姿勢もとても立派になりました。今月の生活目標は「友だちの気持ちを考えよう」です。ふわふわ言葉が逆井小学校に広がるといいなと思います。

全校朝会はリモートで行いました↓

全校朝会の後は表彰です。小学校陸上競技大会で入賞した児童を表彰しました↓

0

2年生の学習や生活の様子

2年生に進級してはや7ヶ月。すっかり体も心も大きくなり、できることもたくさん増えました。体育の鉄棒運動では、動きがとてもスムーズでした。掃除も廊下や階段を雑巾で丁寧に拭いています。5,6時間目は11月に予定されているまち探検の下見に出かけました。低学年から中学年に向かって確実にステップアップしています。

体育の鉄棒の学習↓

掃除の様子↓

まち探検の下見に出発です↓

 

0