文字
背景
行間
学校案内
学校概要
創立 昭和51年4月1日 創立48年目
校 長 大山 和彦 (おおやま かずひこ)
学級数・児童数 9学級(特別支援2)
203名(令和5年4月1日現在)校 章
校章の由来・・・・・校章の由来は、柏の葉を図案化したもので、 緑の多い校庭や学区内の緑を柏の葉で示したものである。 外側の丸い円は輝く太陽を表し、その太陽のもと子どもが スクスク育つことを願っている。 また、柏の葉が両手を広げているようになっているが、 これは西小の子どもたちが未来に向かって大きく羽ばたく姿を象徴している。 |
心豊かに力強く生きる児童の育成
〇期待する児童の姿 | (こんな子供に育てよう) ☆確かな学力を身につけた子(学力) ・・・かしこく ☆思いやりのある子(豊かな心) ・・・やさしく ☆健康でたくましい子(体力) ・・・たくましく ☆元気なあいさつのできる子 ・・・あいさつ |
〇教師の姿 | (こんな教師でありたい) ☆児童理解に努める教師 ☆人間的ふれあいを大切にする教師 ☆自己研鑽に努める教師 |
〇学校の姿 | (こんな学校でありたい) ☆子どもにとって、安全、安心な学校 ☆子どもにとって、楽しく、活気のある学校 |
〇保護者や地域とともに | (こんな関係でありたい) ☆保護者や地域に信頼される学校 ☆お互いに協力、支援され合う仲間 |
令和5年度の重点
R5 柏で育む「4つのC」の重点項目
4つのC | 見出し | 重点項目 |
Challenge | 挑戦 | 失敗を恐れずに挑戦することができる。 |
Communication | 協働 | 自分だけでは解決できない問題について,友達や先生の助けを求めて, 一緒に取り組むことができる。 |
Control | 自己肯定感 | 自分の長所・短所を含め,自分自身を認めることができる。 |
R5 重点施策
【学力向上プラン】 | わかる授業の展開(授業で勝負する教師) |
【凡事徹底プラン】 | 酒西小としての誇り 「あいさつ」「そうじ」「時間」 |
【思いやりの向上プラン】 | 思いやりの実行 いじめをしない,させない学校 |
【児童の活動活性化プラン】 | 集団の熟成と自己肯定感高揚 成功体験と成就感(体験重視) |
【地域に信頼される学校プラン】 | 地域保護者に認められた学校 地域に開かれた学校 |
【教職員の力量・チーム力向上プラン】 | 授業力向上 生徒指導力向上 ICT活用 |
学校全景 R5.1月撮影(ドローンにて)
PTAから
☆5/23(火)
三行詩募集の募集のお知らせをアップしました!
☆5/12(金)
R5年度 第1回運営委員会報告
をアップしました!↓
令和5年度第1回運営委員会報告(R5・5・11開催).pdf
バックナンバーはPTA専用にございます。
☆令和4年度 校区内危険箇所マップ
→令和4年度危険個所マップ.pdf
☆総会報告や運営委員会報告など
令和4年度PTA関係文書の
バックナンバーは
【PTA専用ページ】にて閲覧でき
ます。(ID・PW必要)
-----以前の資料-----
★「子育て広場」で活用した
「マンダラートシート」
→03マンダラーシート (3).pdf
給食レシピ
『給食室』のページで
レシピを公開中です。
ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね。
インフルエンザ経過報告書
リンクバナー
カウンタ(R3.4.1~)
6
2
4
4
0
7
HPアクセス数
H30,4,5~H31,3,31…117,512件(1日平均326件)
H31,4,1~R2,3,31…265,567件(1日平均727件)
R2.4. 1~R3.3.31…316,091(1日平均866件)