酒小日記

2019年10月の記事一覧

お話給食 「走れ!カボチャ」

 今日のメニューは,スパゲッティー大豆ソース・ブロッコリーとひじきのサラダ・パンプキンスコーン・小魚でした。

「走れ!カボチャ」は,ポルトガルの昔話です。おばあさんが,孫娘の結婚式に出かけたら,途中で出会ったのは,こわーい,こわーいオオカミとクマとライオンでした。
「わたしゃ,結婚式の帰りの方がもっと太っているよ」と言って切り抜けます。
さあ,おばあさんは,どうするのかな??

<クイズ>
①かぼちゃでころがる ②かぼちゃにかくれる ③かぼちゃになりすます

答えは・・・本の中にあります。ぜひ読んでみましょう!

校内職員研修会

 2年3組と6年1組のクラスで研究授業がありました。講師には,柏市教育委員会 指導課の髙橋先生にお越しいただきました。

2年生の授業:算数科「新しい計算を考えよう」
グループになり,日常生活の中から,乗法の式になる場面を探しました。それを
「1つ分の数」×「いくつ分」=「全体の数」に表します。




6年生の授業:理科「水溶液の性質」
前の時間,塩酸にアルミニウムを入れて溶けたので,今日は,「塩酸に入れたアルミニウムは,液の中にあるのだろうか」という学習をしました。



<研究協議会>



今日の研修会で学んだ事を今後の学習に生かしていきます。

職員エピペン研修会

 放課後に職員対象のエピペンについての研修会を行いました。エピペンは,アナフィラキシーがあらわれた時に使用し,医師の治療を受けるまでの間,症状の進行を一時的に緩和してショックを防ぐための補助治療剤となります。あくまで根本的に治療するものではありません。どのような時に打つのか,どこにどんな風に打つのかなど実技体験を通して学びました。今回の経験をいざという時に生かしていきます。