文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
3年生 スーパー見学
3年生は10月24日(木)に社会科の学習で「店ではたらく人」という学習をしました。
今回は,生活の中でも身近なスーパーマーケット見学に行きました。「生鮮市場TOP 増尾台店」に行き,店内・バックヤード・冷蔵庫・冷凍庫を見学させていただきました。冷蔵庫に入ったり,珍しい魚について教えていただいたりするなど,貴重な経験に目を輝かせていました。
なかなか見ることのできないお店の裏側に潜入できて,よかったですね!
今後の社会科の学習に生かしてほしいです。
ボランティアの方々には,安全確保などのサポートをしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
生鮮市場TOP 増尾台店の皆様,お忙しい中のご対応ありがとうございました。
4年生 総合 消防団出前授業
10/25(金)に,総合の「くらしやすい町をめざして」の学習として,柏市消防団の方々に来ていただき,お話を聞きました。
消防団は消防士とは異なり,普段は別の仕事をしながら災害時に出動をしており,「自分たちの町を自分たちで守る」ために活動している組織であることを学びました。
酒井根小学校の地区には「第七分団」があるそうです。
実際に学校の隣にある施設を見せていただき,道路にかかれたオレンジの線は,消火栓を車がふさがないようにするためだという話も聞きました。
また,消火活動時に着る防火服や,ホースを持ってみたり,消防車の設備についてお話を聞いたりしました。子供たちからは,「こんな重いホースを持って走っているなんて,大変!」「自分たちを守るために努力してくれているんだな」といった感想が出ました。
今日学んだことをいかし,「安心・安全」でくらしやすい町について探究を深めてほしいと思います。
6年生 ラララミュージック練習開始!
先週からラララミュージックの学年練習が本格的に始まりました。初回の練習では,最高学年として,最後のラララミュージックとしての心構えについて話をし,練習が始まりました。
毎日短い時間の中ですが,終始集中して行い,改善点を伝えるとすぐに修正することができ,完成度を高めようとする気持ちがよく伝わってきます。今年度の合奏や合唱では挑戦や明日への思いがテーマとなり,今後環境が大きく変化していく6年生にぴったりの曲となっています。
本番まで2週間となりますが,日々の練習を大切にし,満足のいく発表をしてほしいと思います。
1年生「ラララミュージックに向けて…」
10月25日(金)から,体育館での「ラララミュージック」の練習が始まりました。25日の第1回目の練習では,並び方を覚えました。クラスごとにまとまって並ぶのではなく,「大きなかぶ」の役ごとに分かれて並びます。並び方を覚えることは難しいことですが,「前から〇番目だ」「〇〇さんのとなりだ」と,一生懸命に覚えようとしていました。
28日の練習では,「歌い方をそろえること」を目標に練習しました。ブレスの場所をそろえ,しっかりと声が出せるように何度も練習しました。また,「大きなかぶ」は元気よく,「きょうもあしたも一年生」は優しい声で歌うことも意識して練習しました。皆,口を大きく開けて頑張る姿が見られ,嬉しく思いました。
29日の練習では,「動きを覚えよう」を目標に,歌う際の振り付けを練習しました。とてもかわいい姿が見られました。また,実行委員や「大きなかぶ」の代表者のせりふの練習も行いました。大きな声で堂々とせりふを言うことができ,立派でした。
本番では,素晴らしい発表ができるように,支援して参ります。お家でも励ましの言葉をお願いします。
保護者の皆様,先日のお手紙でもお知らせしましたが,ラララミュージックの衣装のご準備をよろしくお願いします。
2年生 秋の町探検
先週水曜日に2年生は,自分が選んだお店や施設へ探検をしに行きました。そのお店や施設で大切にしていることやお客様に喜んでもらうための工夫などをたくさん聞くことができました。子供たちは普段行くことができないような場所も見せてもらうことができてすごく楽しそうにしていました。学校に戻って来た子供たちは,自分たちが見たことや聞いてきたことをとても嬉しそうに話してくれました。今後の生活科で,自分たちが聞いてきたことをまとめ発表会をします。子供たちがやり切ったと思えるような発表ができるよう支援を続けていきます。
町探検で子供たちを見守ってくださった保護者及びサカスクの皆様,本当にありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。
6年生 家庭科「こんだてを工夫して」
家庭科「こんだてを工夫して」という学習で,給食の献立について考えました。
前回の授業では,主食,主菜,副菜,汁物や色どりに気を付けて2人で1つの献立を考えました。今回の学習では,考えた献立の栄養のバランスについて3つの食品グループに分けながら確かめる1時間となりました。栄養士の市川先生にも入っていただき,栄養のバランスに偏りがないかチェックを行いました。
献立に不足している栄養素があるときは,献立を見直し,食品を変えたり,別の主菜や副菜を考えたりしました。
立てた献立は,市川先生に見ていただき,各クラスで1~2つほど給食のメニューに取り入れてもらいたいと考えています。児童も自分達の献立が選ばれるように頑張って考えていました。どの献立が選ばれるのか,非常に楽しみです。
1年生「持久走大会に向けて…」
持久走大会に向けて10月16日のなかよしタイムから練習が始まりました。走ることが得意な子も走ることが心配な子も自分のペースで一生懸命走る姿が見られます。
練習が終わると「今日は5周走れたよ」「最後まで歩かずに走れたよ」「いっぱい走ったから疲れたよ」といった声が聞こえてきます。
保護者の皆様,日々の体操服やカードの準備ありがとうございます。
11月28日の持久走大会では,子どもたちの頑張る姿をぜひご覧ください。
5年生 スポーツテスト
5年生は、学年全体でスポーツテストのシャトルランを行いました。普段は各クラスごとに体育の授業をしていますが、今回のシャトルランは学年全員での実施。子どもたちも気合い十分で臨みました。
シャトルランの測定中、子どもたちはお互いを応援し合い、「がんばれ!」と声をかけながら励まし合っている姿が見られました。限界まで全力で走ろうとする姿や、最後まで諦めずに挑戦する様子は、見ているこちらも胸が熱くなりました。去年の記録より大幅に成績が伸びた子が多く、子どもたちはとても喜んでいました。自分の成長を実感しながら、嬉しそうに笑顔を浮かべる姿が印象的でした。
今回のシャトルランでの成果は、子どもたちの体力や気力の成長だけではありません。教室移動や話を聞くときの姿勢などにも、以前よりも落ち着きと協力の姿勢が見られました。林間学校での「自分で考え、行動する」「友達と協力する」という学びが、日常生活の中にも生かされていると感じ、とても嬉しく思います。
これからも、子どもたちのさらなる成長が楽しみです。
6年生 出前授業「薬物乱用防止教室 / JICAシニアボランティアの会」
10月21日に薬物乱用防止教室がありました。体育(保健)の「病気の予防」の一環で,喫煙と薬物について,学校薬剤師の大塚昌孝さんと大学生2名にお話をしていただきました。
喫煙の話では,「健康の損」「お金の損」「気持ちの損」の3つの損について理解し,自分にとって良いことは何もないことや周りの人への害が大きいことを知りました。
薬物の話では,絶対に手を出してはいけないことを今回の講義を聞き,改めて理解することができました。レプリカも用意してくださり,見た目からは薬物だと気付くことが難しいということも知りました。
今週は,保健の授業で飲酒も含めて学習をしていきます。さらに理解を深め,自分の心身を守ることができるようにしてほしいです。
10月22日にJICAの出前授業を行いました。シニアボランティアの会の中西陽典さんからお話をしていただきました。事前に世界や日本の文化や歴史,良いところなどを調べ,出前授業を受けました。
SDGsについて,子どもたちは興味をもち,特に大切だと思うことと,自分ができる取組について考えを深めました。実際に海外での生活や様子について,写真を用いてお話してくださり,海外や外国語に興味をもつ児童も多かったです。
3学期に社会科で,外国とのつながりについて学習を行います。今回の話を生かして理解を深めていってほしいです。
1年生 算数「繰り上がりのあるたし算」の学習
10月から,9+4,8+5などの「繰り上がりのあるたし算」を学習しています。この学習では,どのように計算すればよいか,自分の考え方をノートに書く活動(自力解決)をしています。1学期は,式と答えを書いたり,数字の練習をしたりするためにノートを使っていましたが,「繰り上がりのあるたし算」の学習からは,式と答え,数字の練習だけでなく,自分の考えをノートに書くようになりました。
そのため,今回からはマスが小さく,文字をたくさん書くことができるノートを使っています。自力解決の活動になると,皆,夢中でノートに自分の考えを書いています。文章で表現している人,図を使って説明している人など,色々な方法で自分の考えを書いています。さらに,自分の考えをはきはきと発表することもできます。その姿を見ると,子供たちの成長を感じます。
自分の考えを書くことは大変難しいことですが,今後の学習でも取り組み,自信をもたせたいと考えています。
どの教科も学習内容が難しくなっていますが,子供たちは一生懸命に頑張っています。ご家庭で,励ましの言葉をかけていただけたらと思います。
6年生 持久走練習開始!
今週から持久走練習が始まりました。昨年度同様,1周250mを6分間走るということで,自己の目標に向けて懸命に取り組んでいます。
今年度は最後の持久走大会となる為,一人一人が大会に向けての目標をしっかりもち,その目標に向かって練習に励んでいます。来週以降,気温が大幅に下がる予報となっていますが,寒さに負けず1回1回の目標を明確にもち,取り組んでいってほしいと思います。
1年生「ラララミュージックに向けて…」
11月8,9日にラララミュージックが行われます。それに向けて,10月4日から休み時間に集まって練習をしています。実行委員は呼びかけの練習,おおきなかぶの代表者は身振りを交えてのセリフを言う練習をしています。体育館でも聞こえるよう,大きな声ではっきりと言うことができるように頑張る姿が見られます。来週の金曜日からは体育館での練習が始まります。当日をぜひ楽しみにしていてください。
保護者の皆様,昨日の授業参観にお越しいただきありがとうございました。本日,ラララミュージックのお手紙を配付しました。衣装のご準備よろしくお願いします。
4年生 理科・社会
10/17の2・3時間目に,授業参観を行いました。
お忙しい中,たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
4年生の3時間目は,教科担任による理科と社会の授業を行いました。
理科では,わたしたちの体のつくりについて,腕の筋肉を模した道具を使いながら学びました。
社会では,自然災害からくらしを守るための家庭での取り組みについて,アンケート結果をもとに考えました。
どちらの教科も,今日の学びを今後の学習や生活にいかしてほしいと思います。
2年生 町探検の話し合い
今日2年生は,町探検に向けて各グループに分かれて役割決めを行いました。リーダーや保健係,時計係など話し合いを通して自分たちで決めることができました。また,自分たちがする質問を確認し,誰がどの質問をするのかを決めました。中には,質問を読んで練習をしている子供も見られました。町探検は来週です。子供たちが良い経験をすることができるように支援をしていきます。
当日お手伝いをしてくださるボランティアの皆様,ありがとうございます。よろしくお願い致します。
1年生・2年生「おもちゃパークを終えて…」
先週,2年生が開いてくれた「おもちゃパーク」は,1年生にとって思い出に残る活動となりました。「とっても楽しかった」「いろいろなおもちゃがあったね」「自分たちも作りたい」と笑顔で話していました。活動の振り返りでは,「2年生が優しかった」「お店の看板が上手だった」「遊び方の説明がわかりやすかった」など,多くのことに気づくことができました。2年生のおかげで,幼稚園と保育園の年長さんを招待する「木のみまつり」のイメージをもつことができたようです。
「おもちゃパーク」のお礼として,1年生が2年生にお手紙を書き,今日10月16日に届けに行きました。少し緊張していましたが,「ありがとうございました」「どういたしまして」と笑顔で言葉を伝え合いました。1年生の「ありがとう」の気持ちを2年生に届けることができ,よかったと思います。
第2回いっしょにあそぼう
全校の交流行事として「第2回いっしょにあそぼう」を行いました。今回も、子どもたちは学級を2つに分け、校庭と教室で元気いっぱい遊びました。高学年と低学年が一緒に遊ぶこの時間は、学校全体での温かい交流の場となりました。
高学年の子どもたちは、低学年の友達が楽しく過ごせるようにと、自ら進んでルールを考えたり、工夫を凝らして遊びをリードしてくれました。例えば、ドッジボールでは、あえてボールに当たったり、ボールを低学年の子に渡してあげたりする姿が見られました。また、鬼ごっこでは、進んで鬼になったり、捕まってあげたりと、低学年の子たちが笑顔で遊べるよう配慮する姿が印象的でした。
このような高学年の振る舞いから、低学年の子どもたちは安心して、のびのびと遊ぶことができたようです。こうした姿勢を見ていると、年齢を超えた温かなつながりを感じます。
「一緒に思い切り楽しむことが一番みんなが楽しめる」と話していた子どもたち。実際に、高学年も低学年も関係なく、みんなが全力で楽しむ姿がたくさん見られました。遊びの中での笑顔や、互いを思いやる様子は、見ているこちらも嬉しくなるひとときでした。
次回の「いっしょにあそぼう」は2月に予定されています。今回の経験を通じて、子どもたちは学んだことを次の機会に生かし、全校がさらに楽しめる活動になることを目指しています。全員で笑顔あふれる時間を過ごせるよう、今後の成長と工夫に期待したいと思います。
3年生 ラララミュージックの練習開始!!
ラララミュージックに向けての練習が始まりました。
3年生は「CRYSTAL CHILDREN」の合唱と、「エーデルワイス」の合奏の練習をしています。
合奏では、リコーダー・鍵盤ハーモニカ・鉄琴に分かれて演奏します。
音楽の授業内での練習にくわえて、楽器ごとに集まり、休み時間にも練習をする姿が多くみられるようになりました。
日々練習を重ね、毎日上達しています。前日よりも上手な演奏を聴くことができるのが毎日の楽しみです。
林間学校 自然とふれあい、仲間と学んだ2日間
10月10日と11日、5年生のみんなは待ちに待った林間学校へ行ってきました。1日目は鴨川シーワールド、2日目は君津亀山青少年の家での野外活動と、学びと楽しい体験がぎっしり詰まった2日間になりました。
鴨川シーワールドでは,学ぶ命の大切さを学びました。ウミガメのレクチャーでは、ウミガメを守っていくことの難しさや、命の誕生の神秘について学びました。子どもたちは、自然の中での命の循環に触れながら、命を大切にする気持ちを育んだようです。そして、鴨川シーワールドの名物であるシャチのショーも大盛り上がり!シャチの迫力あるパフォーマンスに、子ど前列で見ていた子どもたちは、シャチがジャンプしてかかった水しぶきでびしょ濡れになり、大笑いしながら楽しんでいました。
宿泊は,君津亀山青少年の家で行いました。ここでのテーマは、「自分のことは自分でやろう」「友達と協力しよう」です。子どもたちは、布団の準備やご飯の配膳を、自分たちの手で行いました。初めての作業に戸惑う場面もありましたが、困ったときには友達同士で助け合いながら、一つ一つクリアしていく姿が見られました。
夜にはキャンプファイヤーを行いました。キャンプファイヤー係を中心に、レクリエーションやダンスを楽しみました。火を囲み、みんなで笑顔になりながら歌ったり踊ったりする時間は、子どもたちの心に深く残ったことでしょう。
2日目は,野外炊飯に挑戦しました。子どもたちは、自分たちの手でご飯を炊いたり、まきを割ったりといった初めての体験を楽しみました。うまく火を起こせずに苦戦する場面もありましたが、仲間と一緒に協力しながら乗り越えていく姿がとても印象的でした。子供たちは歓声を上げながら見入っていました。自分たちで作ったご飯を食べるときには、みんな達成感と笑顔でいっぱいに。自然の中での体験が、子どもたちにとって貴重な学びの時間となりました。
今回の林間学校を通して、子どもたちは自然とふれあいながら、仲間と協力することの大切さや自分でやり遂げる力を身につけました。これからの学校生活でも、今回の経験を生かしてさらに成長してくれることを期待しています。
荷物の準備やお迎え等、様々なご協力ありがとうございました。
1・2年生 「おもちゃパーク」
本日1・2年生で「おもちゃパーク」を行いました。2年生は,何日も前から今日のためにたくさん準備してきました。本番では,1年生に遊び方を教えたり,一緒に勝負して遊んだりしました。1年生は2年生の説明をしっかり聞きながら,色々な遊びを楽しそうに遊んでいました。
1年生は今度,幼稚園や保育園の子を招待して「木のみまつり」を行います。今日のおもちゃパークで学んだことを生かしてより良い活動ができるよう支援してまいります。
6年生 総合「レッツ シンク マイドリーム」ゲストティーチャー
10月7日~11日に,総合の学習の一環で,保護者の方々による授業を実施しました。
保護者の方がゲストティーチャーとなり,仕事について,内容や楽しさ,大変さ,その仕事を選んだ理由などについてお話をいただきました。
子どもたちは,これまで出前授業やインタビューから,働くことや社会との関わりについて学習してきました。今回おうちの人から,それぞれの仕事について,より細かく,分かりやすくお話しいただき,働くことに対して,さらに理解を深めることができました。
今回の4日間の授業を,これからのキャリア教育の授業に生かしたり,将来の夢につなげたりしていってほしいと思います。