ブログ

酒小日記 令和4年度

4年生 消防団出前授業

 11月8日に、消防団の出前授業を行いました。

総合「くらしやすい町」の学習として,地域のボランティアとして活動している消防団の方に来ていただきました。

消防士との違いなど消防団について事前に質問したことを基にお話ししていただき,理解を深めることができました。また,実際に使用している消防車や倉庫を見せていただき,初めて見たり触ったりした道具も多く,興味をもって体験に取り組むことができました。

今後に役立つ内容も教えていただき,安心で安全な町にするために,自分たちにできることは何かを考えるきっかけにもなりました。

千産千消デー

 今日は千産千消(ちさんちしょうデーです。本来,地産地消と書くのが正しいのですが,千葉県では千葉県で作られた食べ物を使う時に千産千消と表します。

 今日の献立には,千葉県で水揚げされたいわし,千葉県で作られたのりの佃煮,千葉県産の大根・キャベツ・小松菜,柏市産のお米・かぶ・ねぎを使いました。お米は,この秋に収穫された新米の「つぶすけ」という種類でした。

 千産千消デーにあわせて,図書委員会によるおはなし給食もありました。

  

2年生 生活科

 二年生は生活科の「わたしたちの町はっけん」の学習で,自分たちの住んでいる町について詳しく学習しました。普段,登下校で通ってる通学路で見ているお店や学区内で知っていたお店・場所について初めて知ることが多く,子供たちからは「初めて知った」「びっくりした」という声が飛び交っていました。

 自分達の調べたことを,授業参観で保護者の方に向けて発表をしました。子供たちは「拍手がとてもうれしかった」「ドキドキしたけど,お家の人に知ってもらえてよかった」と感想を言っていました。

 今後は,お店の人に感謝の気持ちを込めて手紙を書きます。お店の人や大人の人に手紙を書くことが初めての子供が多く,試行錯誤しながら頑張って書いています。

就学時健康診断

 10月31日(月)に就学時健康診断が行われました。来年度酒井根小学校に入学予定の皆様,酒井根小学校にお越しくださいましてありがとうございました。感染症対策をした上での実施ということで,保護者様には健康診断の際にご協力いただき,感謝申し上げます。

  

 お渡しした資料について,ご不明な点がございましたら学校までご連絡いただけると助かります。
 また,本日来校できなかった皆様には,救済日に就学時健康診断を受けていただきます。その際に,資料をお渡しします。

 本日の会場設営およびプレゼント作成は,4月から6年生に進級する5年生が行ってくれました。入学する1年生の姿を思い浮かべながら,5年生は準備していました。どうぞ健康に十分留意され,入学の準備を進めていただければと思います。

  

  

1年生 持久走練習

 先月の21日から,1年生は持久走練習が始まりました。

どの子も5分間で自分のペースを保って走ることができています。

練習終了後には,「6周も走ったよ」や「もっと走りたい」,「この前の練習よりたくさん走れたよ」といった前向きな言葉も多く聞かれます。

持久走カードの裏側にも走った分だけ,色塗りを行うので楽しく取り組んでいます。

  

お家では,体操服の準備と健康観察チェック等ありがとうございます。

12月1日の持久走大会に向けて目標をもって頑張っていきます。

本日は就学時健康診断です。

 就学時健康診断でご来校される保護者様へ

 本日は,就学時健康診断が行われます。ご来校される場合には,柏市教育委員会から届いた通知書をよくご覧になり,忘れ物をしないようお願いいたします。

 受付場所は,体育館入り口になっております。受付時間ごとのご案内となります。お子様によって,受付時間が異なりますので,お間違えのないようお願いいたします。

<感染症対策>

(1)体育館および校舎内では,マスクの着用をお願いいたします。

(2)就学時健康診断に参加される方に発熱等の風邪症状がある場合には,ご来校をお控えください。欠席される場合は,必ず学校までご連絡ください。就学時健康診断の救済日を設定してありますので,救済日に来校してください。

①11月24日(木)14:00~

②11月29日(火)14:00~

<注意事項>

(1)学校周辺は,駐車禁止です。車でのご来校は,おやめください。

(2)自転車でご来校の際は,保健室前の駐輪場に整列駐輪してくださるようお願いします。

(3)体育館内および校舎内は,換気のため,窓を開けています。脱ぎ着しやすい服装をご準備ください。

1年生 読み聞かせ

 10月27日は1年生で読み聞かせがありました。

各クラスでは楽しそうに読み聞かせを聞く姿が見られました。

話を聞く中で,「おもしろい」や「つぎはこうなる」と続きを予想し,本の内容に集中していました。

  

 これからもたくさんの本に関わる機会を作っていきたいと思います。

1・2年生,あおぞら学級授業参観&学級懇談会

 10月26日(水)1・2年生,あおぞら学級の授業参観および学級懇談会が行われました。1学期と比べて,子供たちは学習態度や学習に向かう姿勢など,成長した姿をお見せすることができたと思います。

 学級懇談会は,およそ30分間という限られた時間であったため,話す内容を精選してお伝えしました。そのため,話したりないと思われた方もいるかもしれません。もし何かご不明な点がございましたら,いつでも学校までご連絡ください。

 

 

 

 

 明日は,3・4年生の様子をご紹介します。

水溶液の実験(あおぞら)

紫キャベツの煮汁を使って,水溶液の実験をしました。

煮汁に水溶液を入れると,あら不思議!?色が変わりました。この実験の結果から,水溶液は,酸性,アルカリ性,中性に分類されるということがわかりました。

4年生 図工「夢花火」

 10月も残り2週間を切り,二学期に入り早2か月が経ちます。図画工作では「夢花火」と題し,コロナ禍で花火大会が中止となるところも多いことから,自分なりの花火を曼荼羅アートという技法を用いて表現しました。

 2学期が始まってから,時間をかけて作品制作に励む姿が各クラスでみられました。アイデアスケッチの段階から,こんな花火を打ち上げたいと楽しそうに想像を膨らませる人や,背景のグラデーションの色や幅を細かく表現する人,シルエット画を上手く使い遠近感を出そうと工夫する人など,個性が見える作品になりました。

 完成した作品は廊下掲示しますので,授業参観でぜひご覧ください。

  

地域のシニアクラブの方々から雑巾をいただきました

10月21日「松野台緑樹会」の方が手作りの雑巾をもってきてくださいました。

社会奉仕活動の一環として、毎年地域の公立学校や福祉施設に雑巾を寄付する活動をされており、その一環として、今年も本校に寄贈してくださいました。いろいろな色や柄の布で縫われた手作り雑巾・・・温かい気持ちになりました。たくさんの雑巾、ありがとうございました!

 

下田の杜 秋の探検

1年生 下田の杜「秋の探検」

 10月20日(木)に,生活科の学習で下田の杜に行きました。今回は「秋探し」をしました。活動の前に,下田の杜の方から,秋になると葉の色が緑から茶色,黄色,赤色などに変わること,ドングリは色々な形があることなどのお話を伺いました。

  

 「どんな秋を見つけることができるかな」と,皆,ワクワクしながら,秋を探し始めました。

開始早々,「ドングリだ」「キノコがある」など,大きな声を出して喜ぶ姿が見られました。中には「どんぐり ころころ どんぶりこ…」と,歌を歌いながら楽しそうにドングリを探している人もいました。

  

 活動中,「赤いはっぱを見つけたよ」「マツボックリを拾ったよ」「オナモミが洋服についたよ」と,どの子も嬉しそうに見つけたものを見せに来ました。「虫探し」と同じように,あっという間に時間が過ぎました。そして,活動が終わったときは,どの子も満足した表情をしていました。

 下田の杜には,普段なかなか見ることができない自然物がたくさんありました。実際に見たり触ったりすることができ,貴重な体験となりました。

 今後は,秋の自然物でおもちゃを作って遊びます。こちらも楽しく活動していきたいと考えています。

持久走練習開始!

 今週の月曜日から,持久走練習が始まりました!まだ,12月の持久走大会に向けて,少しでも長い距離を走ることができるように,頑張ってほしいと思います。

 持久走練習開始から,まだ1週間ですが,持久走カード忘れ,体操服忘れ等がいます。万が一のことに備え,必ず保護者様が健康チェックをした上で,持久走カードに押印をしてください。ご協力いただきますようお願い申し上げます。

  

柏市小中学校音楽発表会に参加してきました♪

 吹奏楽部が,柏市小中学校音楽発表会に参加してきました。この発表会は2年ぶりの開催であり,本校の吹奏楽部は,全員が初めての参加になります。

 

 柏市民文化会館に予定通り到着し,軽く声出しをしました。本番前にハーモニーを確認し,準備万端で臨みます。

 酒井根小学校は,2番目に演奏披露でした。あまり緊張していない子も,1校目の演奏を聴いたあと,そわそわし始めていました。初めての場所,初めての本番に,期待が大いに膨らんだ様子でした。本番では,練習の成果を存分に発揮することができ,どのこも達成感に満ち溢れた表情でステージから降りました。「広いホールで歌うの,気持ちよかった!」と,感想を教えてくれました。

 本番終了後は,他校の発表の鑑賞です。同じ小学生でも,上手に楽器を演奏する姿に,驚いた子もいたようです。

 

 次は,11月6日(土)に行われる,音楽の集いに参加します。本番まで残り約3週間。心を1つに,本番に向けて練習に励んで参ります。

 お忙しい中,お弁当や衣装の準備にご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

吹奏楽部を励ます会

 明日は,柏市内小中学校音楽発表会です。1学期は,コロナウイルス感染症の影響でなかなか吹奏楽部の練習ができませんでした。さらに,去年,一昨年と,部活動の活動自体多くありませんでした。その影響は大きく,4~6年生に共通していえることは,楽器の演奏に対して経験者が多くいないということです。

 今年度,3年ぶりに柏市内小中学校音楽発表会が開催されることになりました。未経験者が多い中,楽器の演奏をするよりも合唱にした方が,子供たちの良さが出ると考え,今年度の音楽発表会では,合唱曲「友達のしるし」を歌います。

 柏市内小中学校音楽発表会では,保護者様のご観覧はかないませんが,11月6日(日)に酒井根中学校で実施予定の「第35回音楽の集い」では,出演する子供たちとその保護者様のみで開催する予定です。詳細が決まり次第,ご連絡しますので,今しばらくお待ちください。

  

クラブ活動

 昨日の6校時にクラブ活動が行われました。あいにくの空模様のため,校庭で活動するクラブの中には,教室でプロ選手のスーパープレーを見て,これからの自分自身の活動に役立てようとしていました!!

 通常校内で活動しているクラブ活動では,1学期と比べて,技能の向上が見られるようになってきました。年間数回しかないクラブ活動ですが,少しでもできることが増えるよう努力してくださいね。

 

 

 

  

4年 総合「くらしやすい町」体験

 先日の車いす体験等に続き,総合「くらしやすい町」の学習で,10月13,14日に高齢者疑似体験と視覚障がい者疑似体験を行いました。初めての体験ということもあり,障害理解をさらに深めることができました。また,疑似体験を通して改めて普段の生活に中に障害となるものが多いと知ることができました。

 

 今後バリアフリーや福祉についての理解をさらに深めていき,国語「不思議ずかん」につなげていきたいと思います。

本校PTAが柏さくらライオンズクラブより支援金をいただきました

10月13日柏さくらライオンズクラブの会長さんらが来校され、本校PTA会長に支援支援金が贈呈されました。

会長さんは以前本校PTA会長や20周年行事の実行委員長をされており、本校ならびに本校児童を今も大切に思ってくださっていることが、言葉の端々から感じられました。

子ども達のために有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

秋の読書まつり

 今年も「秋の読書まつり」が始まりました。いろいろな種類の本に出会ってもらうための「読書deビンゴ」や「としょかんへGO」,「ポップコンテスト」などを行っています。

 毎日多くの児童がキラキラした瞳で,図書館のカウンターに並び,スタンプをもらっています。スタンプを集めるともらえるしおりは,図書整備ボランティアさんに作っていただきました。

 みんなとてもうれしそう♪

 まだまだ続くので,学校全体で読書の秋を楽しみたいと思います。

 

1年生 ラララミュージックに向けて

 1年生では,ラララミュージックに向けて実行委員を決めて練習をはじめました。

歌は「音のシンフォニー」と「明日は晴れる」を発表する予定です。

「音のシンフォニー」では,各クラスと実行委員で歌詞の中に登場する動物や人を考えて,オリジナルの歌詞を作りました。誰が何の役を演じるのか決めていきます。

 

「明日は晴れる」では,動画を基に踊りを練習しています。最近では踊りにも慣れてきて,自分から動き出す子が増えてきました。歌いながら踊ることもできるようになってきました。

 

発表まで1ヶ月程あるので,たくさん練習して可愛い発表にしたいと思います。

 

 

柏市小学校陸上競技大会

 令和元年以来,3年ぶりに柏市小学校陸上競技大会が,柏の葉公園総合競技場で行われました。コロナ禍前,最後に行われたのは,6年生が3年生だった時のことです。特設クラブ活動に入部できるのは,4年生からであるため,当時の様子を知る6年生はいません。

 競技場のスタンドに立った瞬間,子供たちからはどよめきが・・・。無理はありません。こんなに大きな場所で競技に臨むとは思いもよらなかったのかもしれません。しかし,このような素晴らしい競技場でできることの喜びの方が勝り,次第に気持ちは競技へと向かっていきました。本番では,選手それぞれが堂々と競技に臨んでいました。

 そのような中で,素晴らしい成績を収めた種目を紹介します。

〇入 賞 女子4×100mリレー第5位 男子4×100mリレー第4位

     男子100m第3位 男子ボールスロー第6位

〇優秀賞 女子100m第10位 女子100m第12位 女子800m第13位

     男子走り幅跳び第15位 男子走り幅跳び第16位 男子80mハードル第15位

 本番では入賞できた子,自己新記録を出した子,悔しい思いをした子とさまざまいます。しかし,子供たちにとって大切なのは次に一体どうすべきかです。さらに自分の力を伸ばすために,努力を続けてほしいと思います。

 

 

 

4年生 福祉教育

 10月11日に総合の学習「くらしやすい町」の一環として,車いす体験・介護未来体験を行いました。

車いす体験では,車いすの乗り方から一人で操作する方法,介助者がいる場合の乗り方,介助者として介助する方法を学びました。初めて車いすに触れる人も多く,終始興味をもって話を聞き,体験を行っていました。実際に体験することで,段差やスロープに苦戦する人が多く,普段の生活で使う階段や少しの段差,道路等,車いすを乗る人や介助者にとっては大きな壁であり,その大変さに気づくことができました。

介護未来体験では,介護士の方に講師をしていただき,介護についての仕事や大変なことについて,また建物の造りなど車いすと関連した内容についてもお話ししていただきました。介護士は人生の手助けをしており,介護する人やその家族からの感謝の言葉をやりがいとして仕事をしていることも知りました。初めて知ることが多く,驚きの声や疑問に思ったことを質問をする姿が多く,充実した一時間となりました。

振り返りでは,「町中で車いすの人を見つけたら助けたい」,「介護について初めて知ることがたくさんあった」等一人ひとりが気付いたことや体験から考えたことをまとめることができました。

   

3年校外学習 房総のむら・航空科学博物館

 10月7日(金)房総の村と航空科学博物館へ校外学習に行きました。房総の村では,あいにくの雨で予定通りに行動することがなかなかできませんでしたが,子供たちは楽しそうに昔の街並みや屋敷を観察していました。

 昼食は航空科学博物館のホール内で食べました。感染予防のため全員が同じ方向を向いての昼食でしたが,自分が持ってきたお弁当をおいしそうに食べていました。

 午後は博物館内を班ごとに回りました。飛行機の歴史や成田空港の模型など普段はなかなか見ることができないものを見学することができました。

 今回の校外学習では,全員が参加することができました。保護者の皆様,朝早くからお弁当や持ち物の準備などご協力ありがとうございました。

  

 

  

明日は,陸上競技大会です。

 明日は,陸上競技大会です。これまで一生懸命に練習してきた成果を発揮する機会です。子供たちには,広い陸上競技場の雰囲気も楽しんでもらえればと思います。

 明日に先だって,先週の水曜日に陸上選手を励ます会をTV放送で行いました。特設陸上部の練習風景を撮影・編集し,全校でその様子を視聴しました。全校で,陸上選手へ心の中でエールを送りました。選手の皆さんの活躍を学校で願っています。

 

 

1年生 新体力テスト

  9月中旬から新体力テストに取り組んでいます。新体力テストの種目は50m走,ソフトボール投げ,20mシャトルラン,反復横跳び,上体おこし,立ち幅跳び,長座体前屈,握力です。

 子供たちにとっては,初めて耳にする種目もあり,やり方の説明を聞いた時は,皆,ドキドキしていました。「できるかな」「難しそう」と不安な様子も見られました。けれども,何度か練習するうちに,「楽しいね」「早くやりたい」と,新体力テストを期待する声が聞かれるようになりました。

  

本番では,皆,一生懸命に活動しました。「楽しかった」「頑張ったよ」「もっとやりたいな」など,嬉しそうに話す人が多くいました。

運動部 朝清掃ボランティア

 来週の陸上競技大会に向けて,練習を重ねたいところですが,今日はあいにくの雨模様。練習ができないので,早く来た子供たちが,進んで学校をきれいにしてくれました!!

 昨日はノー清掃デーだったので,校内の至る所にゴミが落ちていました。ボランティアのみなさんのおかげで,とてもきれいになりました。みなさんありがとうございます!!

 

 

6年 パラバドミントン出前授業

 全四回にわたるパラバドミントン出前授業が終了しました。子ども達は1回1回を大切に,楽しく取り組んでいました。このパラバドミントンを通して,誰もが楽しめるスポーツを経験することができ,障がい者への理解を深めることができました。

最後は大浜真選手と記念撮影。みんな良い顔です!!

改めて,大浜選手,スマイルクラブ関係者の皆様。2週間にわたりありがとうございました!

 

 

5年 林間学校を終えて

 2日間,天候にも恵まれ,思い出深い時間を仲間と過ごすことができました。みんなで過ごすためには,協力すること,時間を守ること,ルールを守ることなどなど,一緒に過ごす仲間が増えれば増えるほど,制約の数や種類も多くなります。そのような中で,どのようにふるまい,行動すべきかを子供たちは,その身をもって他見することができたのではないでしょうか。

 到着の会で,成功だった人が多くいた半面,課題の残った2日間と答える人も多くいました。今子供たちにとって必要なことは経験をすることです。成功体験はもちろんのこと,失敗体験もこれからの大切な礎となることでしょう。大切なことは,経験を次にどのようして生かしていくかです。成功したことも,失敗したことも次につながるように努力していかないと,何の意味もありません。これからの5年生に期待しています。

 最後になりましたが,朝早くからのご準備・お見送り,並びに到着時のお出迎え等,本当にありがとうございました。保護者の皆様の支えがあったからこその林間学校です。この場をお借りしてお礼申し上げます。

 なお,林間学校の様子につきましては,宿泊学習速報のページ内にある林間学校速報ページをご覧ください。下記のURLからも,ご覧いただけます。

 https://kashiwa.ed.jp/sakaine-e/%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E5%AD%A6%E7%BF%92%E9%80%9F%E5%A0%B1/page_20211221223846

5年生 林間学校速報のページ

今日から,林間学校へ行きます。子供たちの様子を宿泊学習速報のページでお知らせします。左下のメニュー欄➡宿泊学習速報➡林間学校速報のページからご覧いただけます。また,下記のURLからもご覧いただけます。5年生の保護者様には,すくすくメールで以下のURLをお知らせしました。

https://kashiwa.ed.jp/sakaine-e/%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E5%AD%A6%E7%BF%92%E9%80%9F%E5%A0%B1/page_20211221223846

何かがちがうぞ・・・。

 3枚の写真をご覧ください。1学期と何かが違います。

  

  おわかりになりましたか?

 ヒントは,教室の札です。よく見てみると,英語で書かれています。「学校で使う英語って何だろう?」そんなことを考えたことがある人もいるかもしれません。

 何と書いてあるかわからない人は,担任の先生や外国語授業支援員の先生,ALTの先生に聞いてみてください。

 

あおぞら・2年読み聞かせ

あおぞらの読み聞かせでは,低学年と高学年に分かれて,本を読んでいただきました。2年生の読み聞かせでは,2年生の学習にもつながるような本を選んでくださいました。

おもしろくてつい笑ってしまうような場面もあり,子供たちはすっかり読み聞かせのとりこになってしまいました。子供たちはとても楽しそうにしていました。またよろしくお願いします。

 

6年 レイソルしま専科!!

柏レイソルの選手が特別授業をしてくださいました!

FORWARD

35 真家 英嵩選手   39 森 海渡選手 のお二人が,

6年生に「目標を持つことの大切さ」や,

「今までの失敗や挫折したこと」「継続する素晴らしさ」を語りかけてくださいました。

卒業まであと半年。この折り返しのタイミングで,夢を叶えたお二人から

直接お話を伺えたのは,子供たちにとって大きな財産になったことでしょう。

お隣,松戸市出身の両選手,どうもありがとうございました!

  

 

 

ポップコーン(あおぞら)

昨日一日,校舎内を香ばしい匂いが漂っていました。

その正体は,あおぞらの調理実習です!

種から育てたトウモロコシでポップコーンを作りました。

初めての経験という児童も多く,ハラハラどきどきでしたが,無事成功しました!

酒井根中学校生徒会役員のみなさんと「あいさつ運動」を行いました

9月26日、酒井根中学校生徒会役員のみなさんと本校児童会役員、また学校運営協議会の少路様もご来校頂き、本校正門前であいさつ運動を行いました。

  

 これは、酒井根中学校区学校運営協議会(通称:サカスク)の活動の一環として行った活動です。

今後も、「地域の皆様と共に酒井根地区の子どもたちを育てる」という視点で、学校運営を進めて参ります。ご協力のほど、お願い致します。

以下に、8月26日に酒井根東小学校で行われた酒井根中学校区学校運営協議会(サカスク)の様子を紹介します。

   

 この会は“ミニ集会”を兼ねることとし、協議会委員とともに、酒井根地区小学校3校と酒井根中学校からPTAの代表の方にも御参加頂き、~学校運営協議会及び地域として、子どもたち(学校)のためにできること~をテーマに、学習,環境,安全・安心,児童生徒支援の4つのグループに分かれて意見交換をお願いしました。このときに出されたのが、今回の小中学校合同での「あいさつ運動」でした。

今後も保護者・地域の皆様に、学校からとともに学校運営協議会としてお願いすることもあろうかと思います。その節は、よろしくお願い致します。

 

 

 

1年生 校外学習

 9月22日は1年生の校外学習で市川市動植物園に行きました。雨が降りそうな天気で心配でしたが,1年生の元気なパワーで雨が降らずに活動することができました。

  

 朝はどのクラスからもわくわくした様子が伝わってきました。動物園に着くと,「早くミニ鉄道に乗りたい」や「どんな動物がいるのか見たい」といった声が聞こえてきました。

  

 ミニ鉄道に乗った後は,どの子どももニコニコと嬉しそうな表情でした。その後は醍醐味のクイズを解きながら班の友達と協力することができました。

 お昼も班ごとにお弁当を食べました。久しぶりのお弁当に子ども達からは「このおにぎり可愛いよ」や「食べるのがもったいない」とお家の人の手作りのお弁当をとても楽しんでいる様子でした。

  

 その後も天気が崩れることなく,予定通りに活動することができました。バスの中での振り返りでは「レッサーパンダが可愛かった」や「オランウータンが大きかった」など,楽しかったことを発表しました。

 ご家庭では校外学習の準備をしてくださりありがとうございました。

 今後は国語や図工の学習で,動物たちを思い出して,文で表したり,絵を描いたりしていきたいと思います。

 

4年生 下水道教室

 9月21日に下水道の出前授業を行いました。

先日の手賀沼船上見学に続き,社会科「水はどこから」の学習の一環として行いました。生活に欠かせない水について,使った水はどうなっていくのか,課題をもって授業を受けました。

リモートでの学習となりましたが,クイズに楽しそうに答えたり,マンホールの絵柄について初めて知ったことには驚きの声があったりしました。また身近なものを使って実験を行い,楽しくも深く,充実した学びができました。

子どもたちの感想から,水の流れだけでなく,これからの水の使い方について考え直すきっかけにもなりました。

実験では,普段生活で使用するティッシュペーパーとトイレットペーパーの違いを学びました。同じ紙でも水に溶けるトイレットペーパーに比べ,ティッシュペーパーは溶けず,トイレットペーパー以外をトイレでは使わない理由をを知ることができました。

 

写真は講師の先生のお話を聞いている様子と,ティッシュとトイレットペーパーを用いた実験を行う様子です。

  

1年生 校外学習に向けて

 先週の金曜日は1年生全体で,校外学習に向けて「こうがいがくしゅうを せいこうさせよう の かい」を行いました。実行委員さんは休み時間を使ってたくさん練習してきたこともあり,当日の約束や持ち物などをしっかりと説明していました。

  

子供たちは先生の話を笑顔で聞いていて,今週の校外学習が楽しみな様子が伝わってきました。

校外学習では元気いっぱいに活動したいですね。

当日の持ち物や日程のご確認をよろしくお願いいたします。

5年生 下田の杜で稲刈り

 

先週の金曜日に,下田の杜で稲刈りをしてきました。

田植えをしてからあっという間に穂が実り,立派に成長した様子にみんな大喜びでした。

 

前回は,田んぼに入ることを躊躇している児童がいましたが,今回は2回目なので慣れた様子でした。

自分たちで植えた稲を刈り,縛って干すという貴重な経験を積むことができました。

 

  

 

※服装の用意や洗濯等,ご協力いただきありがとうございます。

 26日には脱穀を行います。よろしくお願い致します。

3年生 ファンケル オンライン校外学習!!

9月16日(金)の2時間目にオンラインで校外学習を行いました。製品を作る大きな機械が出てきたときには子供たちから「おぉ~」という声があがっていました。最後には一クラスずつ質問をする時間があり,各クラスごとに事前に話し合って決めていた質問をすることができました。中々見ることのない工場の中を見ることができ,子供たちは楽しそうな表情を浮かべていました。

6年 校外学習

 先日校外学習に行ってきました。社会科で学んだ国会の事など,実際に見学することによって更に学びが深まったと感じます。国立科学博物館も様々な貴重な展示物があり,子ども達は感心をもって見学していました!!

4年生 新体力テスト

 9月13日に学年体育で新体力テストを行いました。

 上体起こし,立ち幅跳び,反復横跳びの3種目を一生懸命行う姿が見られました。時折応援する声や好記録による歓声が聞こえ,楽しくもルールを守って各クラスが協力して行うことができました。

 また限られた時間の中で準備や片付けを積極的に行い,学年が揃う貴重な機会を充実して過ごすことができました。

  

5年生 林間学校にむけて

 

2学期がスタートして早2週間程が経ちました。

5年生は,林間学校にむけて生活を見直したり,役割ごとに準備をすすめたりしています。

 

本日は,6時間目に部屋グループの係打ち合わせがありました。

1組の室長と保健係の様子

 

2組の食事係の様子

 

3組の美化係の様子

 

よりよい林間学校にするために,自主的に活動できるように声をかけていきます。

1年生 下田の杜「虫探し」

 9月13日(火)に,生活科の学習で下田の杜に行きました。今回は「虫探し」をしました。「虫探し」の前に,下田の杜の方から虫のとり方,虫とり網の使い方,下田の杜に生息する虫などのお話を伺いました。子供たちは期待に胸を膨らませ,真剣に話を聞いていました。

  

虫とり網とかごを借りたら,いよいよ「虫探し」のスタートです。始まりと同時に,皆,草むらの中へどんどん入っていきました。

  

 「バッタをたくさん捕まえたよ」「オンブバッタだ」「トンボをつかまえたよ」「カエルがいた」「ザリガニを捕まえたよ」どの子も目を輝かせながら捕まえた生き物を見せに来ました。約1時間の活動の間に,バッタ,トンボ,テントウムシ,コオロギ…など,色々な生き物を発見することができました。また,セミやコオロギの鳴き声も聞くことができました。活動が終わったときは,どの子も満足した表情をしていました。充実した活動になったようです。

  

今後は,生き物と触れ合う活動を通して発見したことを,タブレットを使ってまとめ,発表会を行います。

 

ステップアップ学習会

 先週,今週と2週連続で,ステップアップ学習会がありました。ステップアップ学習会は,2年生を対象に,

学校と家庭・地域の方々との連携による学習会で,学習をサポートする事業です。

 学校で出された宿題や学習会で用意してもらった問題に対して,一生懸命に取り組んでいます。

 

4年生 社会科見学

 9月9日に社会科見学で手賀沼船上見学を行いました。社会科「水はどこから」の学習の一環として手賀沼公園を散策し,船上見学を通して水や生き物について学びました。

 手賀沼や公園にいた生き物や植物について興味をもち,進んで質問する姿が多く見られました。また船上見学では,初めて経験する人も多く楽しみながらも,ボランティアの方の話をよく聞き,メモを取るなど意欲的に学ぶ姿勢がみられました。

 雨天も心配されましたが何とか持ちこたえ,実りある社会科見学となりました。今後の社会科の授業で生かしていきたいと思います。

  

除草作業、ありがとうございました!

9月10日(土) 本校おやじの会 “草の会” と、そのお声かけにより集まってくださった保護者の皆様、また、本校有志職員とで除草作業を行いました。暑い中での作業となりましたが、お陰様でとてもきれいになりました。

草の会の皆様!ご協力いただいた保護者の皆様!ありがとうございました!!

  

 

 

おはなし給食

 2学期のおはなし給食がスタートしました。明日9月10日(土)は,「十五夜」です。給食の献立に合わせて,図書委員会の人がお月見の話を選んでくれました。

 「十五夜」の時期は田んぼの稲が育ち,収穫をする頃です。秋野菜も収穫を迎えます。そのため「十五夜」は月を眺めて楽しむことと同時に,無事に収穫できたことへの喜びを分かち合い,感謝する日という意味合いもあったといわれています。

 今日の給食には,「秋野菜の煮物」がありました。「にんじん」「ごぼう」「だいこん」「れんこん」「しめじ」「さといも」「こんにゃく」「くり」とおいしい仲間がいっぱいありました。みなさんおいしそうに食べていました。