ブログ

酒小日記 令和4年度

校内授業研究会

 先週の木曜日に,校内授業研究会が行われました。酒井根小学校は,「自らの考えをもち,表現できる児童の育成」を研究主題にして,児童の学力向上と教師の指導力向上を目指して取り組んでいます。

 第1回目は4年生と5年生の国語の学習の様子を参観し,放課後に協議会を開きました。柏市教育委員会指導主事の先生を講師にお招きして,授業の進め方や評価のとり方などを学びました。

  

  

4年生 授業の様子

 7月に入り,一学期も残すところわずかとなりました。

最近は気温が非常に高く,熱中症対策として体育や休み時間の外遊びを中止することが多いです。そして,7月1日の社会科見学も子どもたちの安全を考慮し,中止となりました。楽しみにしていた子どもたちも多くとても残念ですが,学校での授業に集中して取り組みました。暑さが厳しい中,日々集中して授業に取り組んで頑張っています。

学期末ということで各教科まとめになってきますが引き続き学びを深めていきます。

5年生 校外学習!(銚子)

 

5年生は6月29日に,校外学習として銚子市に行ってきました。

 

「銚子市では,どのような工夫をして魚を取っているかを知って,今後の学習に役立てよう(学習)」

「メリハリをつけて,自分たちで行動し,楽しい校外学習にしよう(生活)」

という目標を達成するために,自学で事前学習をしたり,実行委員を中心に生活の様子を見つめ直したりして当日まで過ごしてきました。

 

待ちに待った当日…天気に恵まれて気持ちよく銚子市をまわることができました!

 

 

 

銚子第二市場

 

ポートタワーから町の様子を…

 

「あれが水平線か!初めて見た!」

 

ジオパークの自然に触れて…

 

到着の会では,校長先生から

「次の林間学校に今回の学びや成長を生かしてください。」

とのお言葉をいただきました。

 

校外学習で学んだことを今後の学習や生活に生かしていけるように,しっかり振り返りをしたいと思います。

 

※早朝から,お弁当の用意やお見送りなど,たくさんご協力いただきありがとうございました。

 

 

1年生 読み聞かせ

 今日は1年生初の読み聞かせがありました。

子どもたちも知っているお家の方が来られて,盛り上がりました。

読み聞かせが始まると,子どもたちは本に合わせて声を出したり,集中して静かになったりしました。

みんな楽しそうにお話を聞いていました。

  

  

これからも,図書や国語の時間の中でたくさんの本に出合う機会を作っていきます。

3年生 リコーダー講習会!

 6月23日(木)5時間目にリコーダー講習会がありました。3年生は,はじめてリコーダーを使います。そこで,上手に吹くコツや持ち方などを学びました。

 授業こうはんでは,大小様々なリコーダーを見ることができました。実際に吹いてもらえるなど,子供たちもとても楽しそうでした。

 これからは,リコーダーを使った学習が始まります。子供たちが,楽しくまなぶことができるよう指導していきます。

 

5・6年生 情報モラル教育

 

先週,教育委員会児童生徒課の小原先生をお招きして,高学年の児童を対象に「情報モラル教育」の出前授業を行っていただきました。

 

最近では,小学生でも一人一台のタブレット端末を活用して学習したり,生活の中でもちょっとした買い物から,重要な手続き等までネット上で行えたりします。

様々な情報を簡単に発信したり,収集したりできる便利な社会になってきました。

しかし,どんな便利なものにも使い方を誤ると危ない一面が必ずあります。

そんな「情報」を正しく安全に活用していくための授業が,「情報モラル教育」です。

 

大事な内容ばかりでしたが,特に子供達に関わることが2つありました。

①情報(顔の見えない相手)を簡単に信じてはいけない。

②ネットは使い方を誤るといじめに繋がってしまうときがある。

是非,どんな話だったのかご家庭でお話してみてください。

そして,ご家庭でのタブレット端末やオンラインゲームを行うときのルール等について,改めて話し合ってみてはいかがでしょうか。

 

5年生の様子

 

6年生の様子

第2回クラブ活動

 本日より,本格的なクラブ活動がスタートします!!といきたいところでしたが・・・。昨年度は,コロナウイルス感染症の影響により,クラブ活動に制限がありました。今年度はかなり緩和され,ようやくできると思ったのも束の間。

 今日の柏市内は,熱中症警戒アラートが発令され,熱中症の危険性が極めて高い状態になっています。そこで,やむなく校庭と体育館で活動するクラブ活動はエアコンの効いた涼しい教室に移動して,プロの選手の動画を見て学んだり,次のクラブ活動に向けて作戦を立てたりしました。

 通常,校舎内の涼しいところで活動しているクラブ活動は,当初の計画通り活動をすることができました。

  

  

4年生 校外学習『香取市佐原地区』

 6月22日に香取市・佐原地区へ校外学習に行きました。楽しみにしていた子どもたちにとって,待ちに待った校外学習でした。当日まで悪天候も心配されましたが,何とか一日雨は降らず,ここ数日で一番涼しい日となり,最適な状況で校外学習に行くことができました。

 現地では主にグループ活動や班活動となりましたが,一人ひとりがめあてや目的をしっかりもち,自主的に行動する姿がよく見られました。また,学校で学んだことを実際に自分の目で確かめるなど,普段の授業の中で経験することの難しいことを校外学習を通して行うことができ,より多くの学びを得ることができました。

 校外学習を終え,たくさんの学びを得た子どもたちの今後の学校生活がとても楽しみです。

 保護者の皆様におかれましては,当日までの準備や送迎等,ご協力いただき誠にありがとうございました。

バスケットゴール、ありがとうございました!

昨年度から壊れて使えなくなってしまっていたバスケットゴールを新しいものに交換し、先週から使い始めました。

これは本校創立50周年記念品として購入させていただいたものです。ありがとうございました。

体育の授業,クラブ活動等でも活用させていただきます。

   

   

なお、一輪車練習用スタンドも創立50周年記念品として購入し、現在設置を待っているところです。設置が完了しましたら、お知らせします。