ブログ

酒小日記 令和5年度

6年生 昼休みの様子

今日の昼休みは,卒業アルバムの実行委員や体育委員会などいくつかの活動がありました。

卒業アルバムの実行委員は,自分たちの表紙の色や柄などを選んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育委員は,プールサイドやシャワー部分の清掃を行ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの委員会や実行委員などが,学校全体や学年のために動いています。

仕事のなかった子供たちは,教室で読書やタイピングをして過ごしたり,校庭でバスケットや追いかけっこして過ごしたりと思い思いの昼休みを過ごしてました。

5年生 給食の様子

 5年生では,先週から給食の時間は班体形で食べています。

1年生ぶりの対面なので,恥ずかしそうにしている児童もいましたが,少し経つと楽しそうに会話していました。

体育発表会も全校で行い,児童同士の関りも増えてきたので,より学校生活が盛り上がりそうです。

2年生 校外学習を成功させよう!!!

 5月31日(水)に体育館で,「校がい学しゅうをせいこうさせようのかい」をしました。しおりの読み合わせをして,当日の持ち物や日程,気をつけることなどについて確認をしました。校外学習の実行委員の子供たちが,めあてや約束などを堂々と発表することができました。聞いている子供たちも,前のスクリーンに注目して,わくわくした気持ちで聞いていました。
 校外学習が間近になりましたが,お子様の体調管理や持ち物の準備などご協力よろしくお願いします。

 

5年生 体力テストが始まりました

 5年生では,今週から体力テストが始まりました。

今回は「立ち幅跳び,上体起こし,反復横跳び」に取り組みました。

活動中には得点表を見ながら,自分の目標を決めていました。

  

  

 来週以降はシャトルランやボール投げ,50m走の計測を予定しています。

4年生の記録を超えられるよう頑張っていきましょう。

3年生 カルビーオンライン工場見学

 先週の土曜日に子どもたちは体育発表会でソーラン節と80メートル走、選抜選手はリレーに参加しました。どの種目も練習の成果を発揮し、ベストな発表をみせてくれました。子どもたちの普段の生活では見られない表情がたくさん見ることができた素晴らしい発表会になりました。

 保護者の皆様も暑い中、子どもたちへの熱い声援ありがとうございました。その声も子どもたちのパワーになったことと思います。

 

 体育発表会が終わり、今週の火曜日にオンラインでカルビーの工場見学が行われました。普段は見ることができない工場の中や、ポテトチップスを作る様子を子どもたちは真剣に見入っていました。プレゼントでポテトチップスうすしお味を一人一袋いただきました。

今後、様々な施設や仕事についての学習もしていくので、どんどん社会のことを学んでいってほしいと思います。

2年生 校外学習まであと少し

 6月6日(火)の校外学習まで残り1週間を切りました。バスレク係の子供たちは毎日昼休みに集まり,バスの中で行うレクリエーションの進め方について話し合ったり,せりふの練習をしたりするなど,一生懸命に準備を進めています。
 当日は自信を持ってバスの車内でレクリエーションを進めることができるように,練習を積み重ねていきます。

 

あおぞら学級 「体育発表会,その後・・・」

いいお天気の中で体育発表会が無事に終了しました。

暑い中,それぞれの目標に向かって本当によくがんばりました。

あおぞら学級では,体育発表会で使ったものの「おかたづけ」を行いました。

洗濯からアイロンがけまで。

日常生活でも生かせそうな学習ができました。

きれいになったハチマキや応援旗とは,来年度の体育発表会で会いましょう。

お仕事してくれたみなさん,ありがとうございました!

 

アイロンかけて

 

きれいにたたんで

1年生 初めてのiPad

 柏市ITアドバイザーの伊藤先生と一緒にiPadの使い方を学習しました。

 iPadを使う時の約束,持ち方,操作の仕方,写真の撮影の仕方などを練習しました。みんな興味津々,一生懸命話を聞いていました。

 今週金曜日に予定している「学校探検」では,iPadのカメラを使って,たくさん発見したりお気に入りを見つけたりしたいと思います。

  

6年生 今日の姿

 体育発表会も終わり,通常モードの日常生活に戻って2日目。

 各クラスで教科の学習や修学旅行に向けての話し合いが行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最高学年になって,あっという間に2か月がたちました。体育発表会などを経てさまざまな成長をしてきた子供たちが,修学旅行に向けて,さらなる成長を見せてくれることを楽しみにしています。

4年生 読み聞かせ

 5月25日に読み聞かせをしていただきました。

 4年生になって初めての読み聞かせということもあり,楽しみにしていた児童も多かったです。久しぶりの読み聞かせや英語の本を読み聞かせしていただき,終始楽しく,集中して話を聞くことができました。

 総合「わたしたちの日本」の学習や社会科「ごみしょ理と利用」の学習など,本を活用した調べ学習をする時間が増えているので,ぜひたくさんの本に触れていってほしいと思います。

  

  

あおぞら 芽が出たよ!!

先日蒔いたポップコーンの種が発芽しました!

子供たちは自分たちが蒔いたポップコーンの種を観察し,様子を教えに来てくれます。立て札も作成中でアイディアもたくさん出ています。これからのポップコーンの成長を一緒に楽しみたいと思います。

★各学年の生活科や理科の授業で植物を育てています。こちらも成長が楽しみです。

1年 あさがお

2年 ミニトマト

3年 オクラ

4年 ツルレイシ

2年生 ヤゴの成長

 2年生は,酒井根小学校のプールで捕まえたヤゴを育てています。そのヤゴがトンボに成長し,酒井根小を旅立っていきました。子供たちも「トンボになったー!」と嬉しそうにしていました。

 酒井根小生まれ,酒井根小育ちのトンボたちがどこかで元気に生きていることがとても嬉しいです。

 

 

 

 

 

 酒井根小学校には,まだまだ元気なヤゴが約10匹います。このヤゴたちがトンボになって旅立てるように,2年生全員で見守りたいと思います。

 

 

 

 

 明日はいよいよ体育発表会です。お越しくださる保護者の方々,お気をつけてお越しください。そして,ヤゴに負けないくらい日々成長する子供たちの姿をご期待ください!

5年生 調理実習

 今週5年生では,家庭科で調理実習がありました。

先週から,各クラスでは「来週のじゃがいもには何を付けて食べようかな」や「バターが良いな」といった調理を楽しみにしている会話をしていました。

当日は保護者の方の補助もあり怪我なく,上手に芽をとることができました。

  

  

  

 裁縫の学習も近づいているので楽しみですね。

ご協力頂いた保護者の皆さまありがとうございました。

3年生 体育発表会まであと2日!

 体育発表会がいよいよあと2日後に迫りました。今年の体育発表会は3年ぶりに学校全体で一度に集まり行われます。今週3年生は休み時間などに4年生に教えてもらいながら毎日練習に取り組み、日に日に踊りの完成度が高くなってきました!

 当日はそれぞれ思いを込めた一文字を力強く書いた法被をなびかせながらダイナミックに踊ります!80m走では初めてカーブを使ったコースを走ります!当日は3年生の練習の成果をぜひ見にいらしてください!

 

 

 

5年生 体育発表会に向けて

 5年生では,体育発表会に向けて6年生から酒井根小学校の伝統である「こいやにこいや」の踊りを教えてもらっています。

練習中はどの6年生も優しく伝えていて,5年生も楽しく踊ることができています。休み時間には,友達同士で練習し合ったり,踊れるようになった部分を嬉しそうに話したりしていました。

今日からは,本番と同じ衣装での練習も始まり,全体の意識が高まったように感じます。

 体育発表会まで,残り数日ですが,一番カッコいい姿を見せることができるよう頑張っていきます。

  

  

 

 

1・2年生 初めての衣装!

 毎日ダンス練習に励む1・2年生は,初めて衣装を着て練習を行いました。各クラスのカラーに合わせたポンポンとヘアバンド,そしてお気に入りのTシャツを着た子供たちは,とても嬉しそうな様子でした。

 練習の振り返りで,「この振り付けは手を伸ばしたほうがきれいなのではないか」「ポンポンを振りながら踊るとキラキラしてきれいだと思う」といったアドバイスを全員に伝えてくれた子供たちもいました。

 ダンスを覚えるだけでなく,どのように踊ればさらに良いダンスになるのかを考えられる子供たち,本当に立派です。

 本番まで残り2日!子供たちの準備は万端です!子供たちの想いがたくさんつまったダンスを,たくさんの方々に見ていただきたいです!応援よろしくお願いいたします!

 

 

 

酒井根中学校区学校運営協議会(サカスク)令和5年度第1回を開催しました!

5/18(木),酒井根東小学校にて「酒井根中学校区学校運営協議会」(サカスク)の令和5年度・第1回を開催いたしました。サカスクは,令和2年度より小中3校(酒井根中,酒井根小・酒井根西小)から始まり,令和4年度より酒井根東小も加わり,酒井根中学校区4校となりました。

 今回の会議では,各学校の校長より学校の様子や教育目標などの説明,会長より学校運営協議会活動計画などの話がありました。「学校と地域がつながること」について意見交換し,今後の活動や次回以降の取り組みについて話し合いました。  

   

本校では今年度、1年生の集団下校、3年生のまち探検などで学校運営協議会を通して、地域の方に御協力をいただきました。これからも様々な形で地域の方のお力もお借りしながら、子供たちを育てて参りたいと思います。

 

※「学校運営協議会」(コミュニティ・スクール)については,こちらの柏市のWebページをご覧ください。 

                            https://www.city.kashiwa.lg.jp/gakkokyoiku/kashiwa_boe/administration/keikaku/6128/index.html   (←クリック)

4年生 算数「わり算の筆算」

 体育発表会の練習が連日行われていますが,教室では他学年の練習の様子が聞こえる中,気持ちを切り替えて集中し,一生懸命勉強に励んでいます。

算数では,わり算の筆算を学習しています。かけ算では,「かける」「たす」の力を使って解きました。わり算では,「見当をつける」「かける」「ひく」「たす」のすべての力を使って解いていきます。新しい筆算方法に苦戦している様子がうかがえる反面,自主学習で復習を行ったり,間違えた問題を何度も解き直したりと,粘り強く問題解決に取り組む姿が多く見られ嬉しく思います。

引き続き,学習に励んでいってほしいと思います。

  

  

1・2年生 ダンス練習!

 5月27日に行われる体育発表会において1・2年生は,ダンスを披露します。「新時代」を1・2年生総勢189名で元気よく踊ります。保護者の方々に披露することを楽しみに,気合いをいれて日々練習を重ねています。

 練習の様子をご覧ください。

 

6年生 毛筆スタート

6年生の毛筆の学習が始まりました。

今年度は小林美智子先生にご指導していただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

数回の練習の後,清書を行います。

清書した作品は廊下に掲示しますので,土曜参観の際にはご覧いただけるかと思います。

お楽しみに。