ブログ

令和6年度大一小子どもブログ

子供︰シン・修学旅行8「日光東照宮」

1日目の午前中に、栃木県日光市にある日光東照宮や、五重塔を見に行きました。

今日は雨でしたが、最初はポツポツ降ったり、途中で止んだり、大雨になったりと不安定な天気でした。

眠り猫は見つけるのが大変でしたし、長すぎる階段を登ったりもしました。

それでも、日光東照宮などに実際に行って学べることは、とても貴重なので、

このことを社会科の授業などに活かしたいと思います。

(ツキナ)

0

こども:シン・修学旅行1「バスレク」

今日は修学旅行です。

朝の6:25学校に集合して、バスにのりました。

バスの中ではバスレクをしています。私は誰でしょうクイズや、なぞなぞで盛り上がっているところです。

羽生パーキングのところでトイレをお借りして、今はお菓子タイムです。

皆お友達と話しながら食べていて、とても楽しそうです。

(たけのこ M・Y)

0

子供:給食

今日の給食には、からあげが出ました。

野菜も美味しかったけれど、味噌汁に僕の苦手なコーンが入っていて少しがっかりしました。

明日は、修学旅行なので楽しみです。

(卵焼き・ゆうれい)

0

子供:5/1給食

今日の給食では、牛乳 丸パン、鱈のフライ(ソース)、コールスローサラダ、カレースープ、抹茶ゼリー

抹茶ゼリーは、めっちゃ美味しかったです。

鱈のフライもパンと食べて美味しかったです。

(しん・砂糖)

0

子供・迎える会の練習

今日は、明日の本番に向けて、1年生を迎える会の練習をしました。

1年生の紹介で、6年生が1年生の名前を呼ぶ練習などをしました。

6年生は、1年生の名前を間違えないために、事前に何度も名前を間違えない練習をしていました。

1年生が楽しく学校生活を送れるよう、6年生はサポートをしたいと思います。

(ツキナ)

0

こども:4/30給食

今日の給食は、(ごはん・とりにくのからあげ・あぶらあげげとごぼうのあえもの・わかたけいわいみそしる・牛乳)

全部美味しかったです。とくにからあげはめっちゃおいしかったです

(しん:砂糖)

0

子供:給食

今日の給食には、ハヤシライスが出ました。

サラダには、コーンが入っていました。僕はコーンが苦手などで、頑張って食べます。

国産いちごのスティックケーキというのも出てすごく美味しかったです。

(卵焼き・ゆうれい)

0

こども:秘伝の書

今日の2時間目はバスレクの計画を立てたり、秘伝の書(しおり)を作ったりしました。

ホチキスを止めるときが難しかったです。バスレクでは「私は誰でしょうクイズ」や、「当て字漢字クイズ」などが上がっていました。

(たけのこ)

0

こども:給食完食

今日もいつも通り完食できました。

今日のこんだては、(わかめご飯・厚焼き玉子・肉じゃが・豆腐と油揚げの味噌汁)です。

皆がすきなこんだてなので、完食しやすかったと思います。

まだ一度も残していません!!

(たけのこ  M・Y)

0

子ども:ロング昼休み

木曜日は普通の日課と違って業間休みがなくなったり

給食は5時間目が終わってから食べます。今日はどの学年もロング休みで

クラスのみんなで王様ドッヂボールをしました、他の学年も

鉄棒、バスケ、鬼ごっこをしている学年もいました!

(あめ・すみれ)

0

子供・LOVE1

毎朝、6年生は1年生に筆箱や教科書のしまう場所や、何を提出すればいいのかを

1年生の教室に行って、教えてあげます。その活動を「LOVE1」(LOVE1年生プロジェクト)と言うらしいです。

なので、1年生はだんだん自分で片付けができるようになってきました。

1年生のために6年生は、遅刻しないよう頑張りたいと思います。

(ツキナ)

0

こども:6年1組のお友達 マンプくん

今日は栄養教諭の先生にマンプくんのお腹に10個目のシールを貼っていただきました。

これからもたくさん完食して、マンプくんのお腹にシールを貼れたらいいなと思います。

他学年の皆さんもたくさん完食できるように頑張りましょう!!!

(たけのこ M・Y)

 

0

こども:一年生初めての給食

今日は、一年生が初めての給食でした。

とても美味しく食べていました。

初めてなので、先生から食べ方を学びながら食べていました。

一年生からの感想は「おいしかった~」といっていました。

これからも給食を残さず、美味しく食べてほしいですね。

(しん・砂糖)

0

子供・記事の載せ方

今日の昼休みに新しく入ったGIGAホームページ委員会に、記事の載せ方を6年生が教えました。

5年生は、写真の入れ方や、どんな文章を書くかをすぐに覚えていました。

なので、5分くらいで教える時間は終わってしまいました。

6年生は、5年生を支えられるように、これからも頑張りたいと思います。

(ツキナ)

 

0

子供:お・は・し・も

第一小には、お・は・し・もという合言葉がもう一つあります。

これは、あ・じ・さ・いとは違い避難するときの合言葉です。

「お」は、おさない「は」は、はしらない「し」は、しゃべらない「も」はもどらないの意味です。

いろんなところにはってあるので便利です。

(卵焼き・ゆうれい)

0

子供:あ・じ・さ・い

第一小には、あ・じ・さ・いという合言葉があります。

「あ」は、あいさつは「じ」は、じぶんから「さ」は、さきに「い」は、いおうねという意味です。

第一小にみんなは、すごく挨拶が良いのもこのおかげかも知れません。

(卵焼き・ゆうれい)

0