南部中ニュース

南部中ニュース(R04年度)

南部中避難所開設訓練(2月5日)

南部地区ふるさと協議会の防災安全部の方が中心に、地域の町内会の方も集まり南部中でも「避難所開設訓練」をおこないました。昨年はコロナで実施しませんでしたので、久しぶりの開催でしたが40人ほどの方が参加して、いざというときに備えて確認作業をしました。本校校長より、避難所を開設した場合の配置場所や防災備蓄の置き場所など細かいことまで説明がありました。また、備蓄品があるかの確認はソーラーバッテリーの確認などおこないました。

いざというときは,集まった方で避難所を開設してもらわないといけません。最悪のことを想定して訓練することが大切だなと改めて感じました。皆さんで助け合っていけるように地域でも共有しておくことが大切ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

 

 

 

3年学年末テスト&1年家庭科授業(2月2日)

3年生は,南部中での最後の定期テストを迎えました。公立受検を控え、真剣に取り組んでいました。

1年生の家庭科の授業では、ティッシュケース入れを裁縫で作成していました。ミシンも使ったり、教え合いながら活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

 

 

小学校への出前授業(2月3日)

南部中に進学する児童が多い土南部小学校と逆井小学校に、南部中の先生が出向いて授業をしました。授業と言っても、南部中の学校生活の話をして、中学校生活のイメージを持ってもらい、4月から進学する意識を高めてもらうためです。中学校の先生はどんな先生なんだろう?という6年生児童の視線を感じながら、今回は3年生の先生方が説明をしました。

次は、3月20日に(月)に新入生体験入学を企画しています。案内文書を配布しましたので、ご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

 

 

予告なしの3学期防災訓練(1月29日)

毎学期始めにおこなっている避難訓練ですが、3学期は生徒に予告なしで、29日の昼休みの時間に突然訓練をおこないました。1,2学期の訓練で問題なく避難できる生徒たちでした。今回はいざというときに備えて、いつもの教室だけでなく各自がいるその場所で一次避難、指示を受けて二次避難は各自で移動して校庭に集合しました。全員そろわず,生徒を探しに行くと言うことも想定して教員は訓練していましたが、全員が揃い、確認の点呼の終了も4分59秒と予想を裏切る素晴らしい訓練でした。もちろん早さを競うことが大切ではなく、全員が安全に避難し命を守る行動をすることが大切です。今回の訓練の経験を活かして、いざというときに自分で判断して行動できる生徒に育ってほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

新入生保護者説明会(1月26日)

新入生保護者説明会が、1月26日におこなわれました。寒い中でしたが、足を運んでいただきありがとうございました。ストーブで暖めた体育館で50分ほどおこないました。中学校からの説明は資料の通りですが、取り急ぎ新入生保護者の方には、すくすくメールの南部中への登録とPTAからの本部役員募集アンケートのお願いに回答いただきますようお願いいたします。

また、不安や不明な点も多いと思いますので、何かありましたらご遠慮なく南部中学校までご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部