日誌

今日の中原中学校(令和2年度)

スマイル学級 芋ほり

スマイル学級の畑で育ったサツマイモを収穫しました。葉っぱやつるも煮物やてんぷらにします。自分たちで育てたものを、自分たちで調理して、いただく。とても素敵なプログラムだと思います。





生徒会企画の体育大会

新生徒会長の鈴木さんが、体育大会の企画書を持ってきてくれました。体育祭が中止になってしまったことの代替行事として、新生徒会役員が中心となって企画した行事です。3年生のためにという思いが伝わってきました。当事者意識をもって、自分たちで考え、課題を解決していく力は生徒たちに最も身につけてほしい力です。今後の生徒会活動にますます期待します。



2年 技術科 

2年生の技術科の授業では、Googleクラスルームを使ってスライドを協働で作成しています。それぞれがアカウントを取得しているので、家のデバイスを使っても作業ができます。次年度に向けての準備が着々と進められています。

ビブリオバトル表彰

柏市立図書館の館長さんが、ビブリオバトルの表彰状を届けてくださいました。1年生の大宮さんに渡されました。次の表彰集会では、全校に対してプレゼンしてもらおうと思います。



ありがとう

文化祭が終わりました。生徒会、歌声委員会を中心に素晴らしい文化祭でした。どの学級も思いの込められた演奏でした。心からすべての学級に金賞を贈りたいと思いました。特に3年生は素晴らしかった。さすが中原中の3年生です。修学旅行も体育祭も総合体育大会も中止になってしまったけど、その分、今の思いを今日の演奏にぶつけてくれました。後輩たちに進むべき道を示してくれました。ありがとう。美術部も素晴らしい発表でした。スマイル学級も陶芸作品や気球をありがとう。図書委員会も展示をありがとう。フェイスシールド越しでも、通信環境の悪い中での配信も、様々な条件の中、精一杯動いてくれたすべての生徒、すべての保護者、すべての教職員に心から感謝します。ありがとうございました。卒業式では全校で合唱ができることを祈って。

ソーシャルディスタンスでも心は密に!最後は心で手をつなごう!

 グランドから歌声が聞こえてきます。三密を避けるために外で歌っているのでしょう。あるいは,反響しない環境で歌うことで練習効果を上げているのかもしれません。放課後の校舎にも歌声が響くようになり,いつもの中原中が戻ってきたようです。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために様々な行事が中止となる中,文化祭も実施は無理ではないかと考えていました。それでも,どんな形であっても文化祭を実施したいと,知恵を絞ってアイディアを出し,準備を進めてくれた生徒会本部役員,歌声委員,そして先生方に心から感謝します。
 私は音楽が好きです。音楽は神様が人間だけに与えてくれた宝物だと思います。音楽には不思議な力があります。音楽は私たちをいろいろな世界に連れて行ってくれます。楽しい曲,悲しい曲,心が温かくなる曲,勇気をくれる曲…。音楽は私たちの感情を揺さぶります。音楽が過去の思い出や未来への希望を運んでくれます。特に合唱は「声」でハーモニーを奏(かな)で,歌詞を伝えます。曲を歌う一人一人が気持ちを一つにすることで,聞く人の心に響きます。皆さんのクラスはどんな歌声を聞かせてくれるのでしょう。とても楽しみです。
 私からお願いしたいのは,「学級や学年を越え,全校で心をそろえて,今できる精一杯の歌声を届けてほしい」ということです。そうすればコロナ禍の中,日々の生活を送る人たちに感動や勇気を伝えられるはずです。フェイスシールド越しの歌声でも,心は密に,最後は心で手をつないでください。今年の文化祭が仲間を信じる証となることを祈っています。

明日は文化祭

明日はいよいよ文化祭(合唱コンクール)です。コロナ禍でいつもとは違った形になりますが、今できる精一杯の取り組みを期待します。文化祭の様子はLIVE配信いたします。配信URLは、「つながる連絡」で送付いたしました。通信環境によっては不具合が起こるかもしれませんがご理解ください。



ビブリオバトル チャンプ本(優勝)獲得!

柏市内中学生知的書評合戦「ビブリオバトル」が実施されました。今年度はコロナ禍ということで、初のオンラインでの開催となりました。市内を4つのブロックに分けて予選を行い、勝ち抜いた4名による決勝戦が本日行われ、中原中学校1年の大宮芽生さんが見事チャンプ本を獲得しました。紹介した本は「カーネーション」いとうみく著/公文出版です。おめでとうございます。





 

文化祭に向けて

今週末、30日(金)はいよいよ文化祭(合唱コンクール)です。当日はLIVE配信する予定です。音楽室前には各学級のイメージ画が展示されています。スマイル学級は熱気球を飛ばすようです。



教育実習 精錬授業

3人の教育実習生のうち、成原先生が精錬授業を行いました。精錬授業とは自動車教習所で言ったら卒業検定のようなものでしょうか。他の実習生や、先生方もたくさん参観してくださいました。3年1組の生徒たちも頑張って授業に取り組んでいました。



外で歌うの気持ちいい~

2年3組の大江先生から素敵な写真が届きました。今音楽の授業では合唱コンクールに向けて、外で合唱に取り組んでいます。これはソーシャルディスタンスを取れることと、反響しない環境で歌うことで練習効果を上げることを期待しての取り組みです。何より天気の良い日は気持ちよく歌うことができます。青空の元、合唱する生徒たちと、コスモスの花越しの生徒たちの写真です。



3年生 学年レク

3年生は雨で延期になっていた学年レクを行いました。「ソーシャルディスタンスしっぽ取り」と「追いかけ玉入れ」の2種目。さわやかな秋晴れの中、楽しそうな歓声が響きました。





卒業アルバム

3年生は卒業アルバムの学年集合写真の撮影をしました。気が付けば10月も後半。卒業までのカウントダウンが始まりますね。今月30日には文化祭(合唱コンクール)が実施予定です。密を避けるために学年ごとの実施としますが、ライブ配信とアーカイブ視聴ができるようにします。練習にも熱が入ってきています。




天気の良い中、グランドで合唱する3年4組


体育館で合唱している2年1組

1年生 オンライン授業

今日の6校時は、1年生の総合的な学習の時間でオンライン授業を実施しました。フィリピンのマニラで「ユニカセ」というソーシャルレストランを経営し、貧困の中で暮らす青少年に勤労の機会を提供しいているNPOから、代表の中村八千代さんに講師をお願いし、オンラインで授業を行いました。ユニカセで自立を果たした青少年スタッフのレアさんをロールモデルとしたケーススタディをしたあと、レアさんにエールのメッセージを送るというプログラムでした。







進路保護者会

進路保護者会を開催しました。たくさんのご参加をいただきありがとうございました。またリモートでご参加いただいた皆様には、音声のトラブルでご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。説明についてご不明な点は、学校までお問い合わせください。



教育実習

12日(月)から教育実習が始まっています。3名の実習生を迎えています。数学の小菅龍輝さん、社会科の成原祐平さん、英語の小平望未さんの3名です。頑張ってください!


リモートによる授業参観

本日、5,6校時にリモートによる授業参観を実施しています。5校時が終了しましたが、大変多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございます。いくつかの学級で機器のトラブルがあり、ミーティングIDやパスワードの変更があったことで視聴の時間が短くなってしまったこと、大変ご迷惑をおかけいたしました。また、プレハブ校舎は通信環境が悪く配信ができませんでした。合わせてお詫び申し上げます。次年度のGIGAスクールのスタートに向けて、今年度中にできることにチャレンジしていきたいと考えます。当然今回のようなミスは生じるものと考えております。ミスを恐れてチャレンジしないのではなく、ミスを覚悟で挑戦すること、またトライ&エラーこそこれからの生徒たちに身につけさせたい姿勢だと思います。



研究協議会

授業後に、4つの分科会に分かれて研究協議を行いました。今回は教科を越えての参観だったので、違う視点での気づきもあったのではないでしょうか。講師の先生方からは新しい学習指導要領における観点別の評価についてご指導いただきました。







校内授業研究

今日は校内授業研究会を実施しました。柏市教育委員会から4名の指導主事を講師としてお迎えしました。昨年度は全員が授業を展開しましたが、今年度は初任者及び2年経験者の4名が授業を展開し、授業者以外は教科を越えて分科会に参加する方法を取りました。
3年生の理科は数藤先生が「ブロッコリーからDNAを抽出し観察する学習」、2年生社会科は小林先生が「江戸時代の大名の統制」をジグソー法で、1年社会科は小宮先生が「アマゾン開発のメリットデメリット」についてのグループ学習、2年生の英語は篠先生が「海外のファーストフード店でのロールプレイ」を展開しました。















合唱コンクールリハーサル

3年生が合唱コンクールのリハーサルを実施しました。ソーシャルディスタンスを保ち、歌うときはフェイスシールドをするというwithコロナの合唱コンクールです。学年ごとに実施をしますので、他学年はリモートでの視聴となります。トラブルはあるかもしれません。でも失敗してもチャレンジするのが、今年度のテーマです。









中間テストの返却

3年生は昨日実力テストだったため、今日から中間テストの返却が始まりました。できなかったところをしっかりと直してほしいです。できたところも繰り返しやってみると効果的です。
※「入力より出力を重視」 (校長室より を参照してください!)

PTA除草作業

10月3日(土)、PTAの除草作業を行いました。当日は野球部、バドミントン部のみんなも参加してくれました。例年は体育祭前に行っておりましたが、今年度は体育祭が中止になったため時期をずらして実施しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。





レインボープロジェクト DVD完成

レインボープロジェクトがついに完結しました。DVD、パンフレット、ポストカードが完成し、本日発送しました。中原中学校の保護者の皆様にはお子様を通じて明日お渡しいたします。生徒会本部役員の3年生を中心に本当に頑張ってくれました。





生徒会役員選挙立会演説会

昨日、生徒会役員の立会演説会が実施され、即日投開票されました。リモートでの実施でしたが、選挙管理委員を中心に設定および運営までを自分たちの手でやり遂げました。1年生は競争選挙となり、意欲を感じました。候補者と応援責任者の演説は素晴らしい物でしたし、演説が終わると各教室から拍手が聴こえてきました。生徒一人一人が当事者意識をもって中原中学校をより良い学校にしていってほしいと思います。







3年男子 保健

3年生男子の保健の学習では、「薬物乱用防止」についてのDVDを視聴していました。前回の「タバコの害」に引き続いて学習しました。1回しか使用しなくても乱用になります。最近も芸能界で逮捕者が出ました。決して、手を出すことがないようにしてほしいと思います。

2年生社会科 調べ学習の振り返り

2年生の社会科地理の学習ではGoogleスライドで協働作業した「日本の諸地域」の調べ学習のプレゼンテーションしました。今日はその振り返りGoogleフォームを活用して行いました。送ったデータは瞬時に集計され、全員で共有することができます。他の教科や学級活動にも活用できそうです。

3年生 学年レク

今日の6校時、3年生はグランドで学年レクのドッジボール大会を実施しました。開会式では体育リーダーが力強い選手宣誓を見せてくれました。試合開始の前には学級ごとに円陣を組んで盛り上がりました。男女分かれての試合ですがお互いを応援しあい、とても良い雰囲気でした。本当は体育祭での3年生のリーダーシップを見たかったですが、今できることに精一杯取り組む3年生の姿は立派だと思います。











3年生 家庭科

3年生家庭科では、フエルトを使ってオリジナルの絵本を作る学習が始まりました。完成した絵本をもって、お隣のヴィバン保育園で保育実習をするのが恒例ですが、今年度はコロナウイルス感染拡大防止のために未定となっています。

1年生社会科

1年生の社会科では地理的分野の、「アフリカの課題と展望」について学習していました。携帯電話が爆発的に普及している背景について、それぞれの意見を発表していました。



※アフリカ諸国での携帯電話の急速な普及の背景としては、「線」によるネットワーク整備が必要な固定電話と異なり、携帯電話は基地局という「点」による整備が可能であったため、ネットワーク整備にかかる投資コストや維持管理コストが相対的に低かったことや、携帯電話は文字が読めない層でも利用可能であり、識字率の低さが普及の障壁とならなかったことなどが指摘されている。また、欧州で利用されていた2Gの携帯端末が中古端末としてアフリカに大量に流入し、安価で流通したことも、アフリカ諸国での携帯電話の爆発的普及の一因となった。 (総務省 H27情報通信白書より)

涼しい月曜日

週の始まりは、とても涼しい朝となりました。生徒会役員選挙の選挙活動が続いています。



美術室では1年生が静物画に取り組んでいます。




理科室では2年生が酸化銅と炭素による還元の実験に取り組んでいました。
酸化銅 + 炭素 → 銅 + 二酸化炭素 2CuO + C → 2Cu + CO2



生徒会役員選挙

生徒会役員選挙の活動が始まりました。今年度は感染防止の観点から、朝の選挙活動を2つのグループに分けて実施します。例年行っている、昼休みの各学級への遊説は中止しました。立会演説会もオンラインで実施する予定です。



今日の授業

3年生の英語では、「どんなことで自分がうれしくなるか説明しよう!」というテーマで近くの生徒とコミュニ―ケーションの練習です。対面の会話なのでフェイスシールドをつけて行いました。



今日の授業

体育館では2年生男子が器械体操(跳び箱)に取り組んでいました。自分で高さを決めて挑戦しています。窪田先生からは、着地の後のポーズまでしっかり決めるように指導されていました。





今日の授業

2年生の社会科では、Googleスライドで協働作業した「日本の諸地域」の調べ学習のプレゼンテーションを行いました。最初のグループは「中国・四国地方」一人一人が自分のパートをしっかりと発表していました。調べ学習はコンピュータ室で行いましたが、次年度は各教室で一人一台のパソコンが使えるようになります。プレゼンの方法や評価にも生かせるようになるでしょう。どんな取り組みができるか、今のうちにいろいろなことに挑戦したいですね。



校舎と虹

現在進行中の「中原レインボープロジェクト」ですが、パンフレット制作に向けて、美術部の3年生が写真を選択したり、撮影したりしてくれています。そのうちの一枚がこれ。校舎から虹が見えているのがわかるでしょうか。素敵な一枚です。

避難訓練

今日は「防災の日」です。地震を想定した避難訓練を実施しました。安全主任の数藤先生からは※「防災の日」制定の由来や、日本は自然災害が発生しやすい国であること。世界で起きているマグニチュード6以上の地震の20%が日本に起きていることなどが話されました。自然災害は地理的要因から発生するので、発生を食い止めることはできません。いつ、どこで起こるかわからない災害に対して、自分の命を守るためにはどうしたらよいか、普段から考えてみてください。

※ 台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に制定されました。 9月1日という日付は、1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。











8月31日

2学期が始まり2週目の今日は、涼しい週の始まりとなりました。3年生は2回目の実力テストです。理科室では2年生が鉄と硫黄の混合物を加熱する実験に取り組んでいました。


3年生は1時間目の国語のテストに集中して取り組んでいます。


2年生の理科室での実験の様子。フェイスシールドで感染防止対策です。


2年生 家庭科

2年生の家庭科の授業で、世界各国の給食を当てるクイズをやっていました。それぞれの国で特色があり、盛り上がりました。

台湾の給食 日本に似てますね。でもご飯が大盛。


ブラジルの給食。ブラジルって漢字だとこう書くのですね。

よろしくお願いします。

千葉県教育委員会の教職たまごプロジェクトから、伊藤航平先生が中原中に来てくれました。教師を目指して勉強中です。たくさんの生徒たちと一緒に活動してほしいと思います。よろしくお願いします。

2年生 音楽 合唱

2年生の音楽の授業です。合唱のパート練習をしています。密にならないよう廊下も利用しながら、マスク、フェイスシールドも着用しています。現在、合唱コンクールの実施の可否について検討を重ねています。



救命救急講習会

今日は職員会議の後、教職員で救命救急の講習会を実施しました。人形を使っての胸骨圧迫とAEDの使用をシミュレーションして行いました。体育科の先生が見本を見せた後、グループに分かれて全員が胸骨圧迫を行いました。







2学期始業式

今日は2学期の始業式。まだ8月24日ですが2学期が始まりました。始業式はリモートでの実施。今日は通信環境が悪かったのか、全学級が接続するまで30分以上かかるというアクシデントが起こりました。アクシデントが起こったとき、誰かを責めるのではなく、回復するための最善の方法を模索することはとても大切なことです。始業式では、校歌清聴に続き、各学年の代表者が2学期の抱負を語ってくれました。


指揮 3年 山崎鈴音
伴奏 3年 柳元優里




1年 為房美空
 1年生の学年目標には「挨拶」という目標があります。学年委員が率先して挨拶をして、2学期には相手に言われる前に自分から挨拶できるようにしましょう。

2年 尾形智則
 部活動では3年生が引退し、自分たち2年生が後輩を引っ張っていく立場になりました。学校の中心として中原中の伝統を引き継ぐ準備をする時期でもあります。2年生一人一人が当事者意識をもって、毎日の生活を大切にしていきましょう。

3年 八木尚哉
 8月から2学期が始まることに様々な思いがあると思います。今年度は初めて尽くしのことばかりですが、「初めてできる」と前向きにとらえて生活していきたいです。公立入試の制度も変わり、不安もありますが、157人全員で乗り切りたいです。

校内教職員研修

今日は教職員の研修を実施しました。例年は学区の小学校と3校合同で行うのですが、コロナ感染拡大防止の観点から本校のみでの実施となりました。前半は不祥事防止に向けた研修。後半は企業教育研究会とアクセンチュア株式会社とのコラボ企画で「ゆら社長のジレンマ」というワークショップ型のプログラムを行いました。先生方が活発に意見交換し、どちらも充実した研修となりました。











スマイル学級 調理実習

今日はスマイル学級で、レクレーションを兼ねた調理実習を行いました。うどんを手打ちして、カレーうどんとフルーツポンチを作りました。2年生は陶芸で作成した自作のどんぶりで食べました。カレーには畑でとれた野菜がたくさん使われています。自分たちが育てた野菜で作った料理を、自分たちで作った器でいただく。とても素敵な活動だなと思います。ごちそうさまでした。













終業式

ようやく終業式を迎えることができました。終業式も校長室からリモートで実施しました。また今回は音楽室から校歌の伴奏をピアノ演奏してもらいそれを各教室で清聴しました。今年度は全校の前でピアノを弾く機会がなかったので良い機会になったと思います。

各学年の代表生徒から1学期の成果と2学期に向けての抱負が語られました。

1年 泉川遼介


クラスメイトや友達と楽しく毎日を送ることができ、中学校生活の第一歩が踏み出せたと思います。しっかりやらなければいけない場面と、楽しく盛り上がる場面の区別をつけてメリハリのある学年にしていきたいです。また2学期はルールやマナーを守り、人のために動けるようになりたいです。

2年 江口佳苗


例年とは違った1学期ではありましたが、一人ひとりが新しい経験をすることができました。またクラスの仲が深まりつつあります。部活動では3年生が引退し2年生中心の新体制になります。全員が中心としての自覚を持つ必要があると思います。

3年 石井なつは


3年生となり、中原中の顔となる今年1年。私たちにできることは、このような状況の中でも、前向きにできることを行うことです。これから受験という厳しい経験をしますが、157名全員で乗り切っていけたらと思います。2学期も感染予防をしながら前向きに過ごしていきたいです。

ルーブリック評価

1年生の総合的な学習では、国際理解と自国文化理解を軸にした中原中学校独自の学習プログラムをアクセンチュア株式会社、NPO法人企業教育研究会と協働で開発しています。今年度はコロナの関係でゲストを呼ぶことが難しいのでリモートで実施することが多くなると思います。このプログラムを通して生徒がどう変容する(した)のかを評価するためにルーブリック評価を活用します。プログラム開始前の状況をアンケートで答えているところです。







「ルーブリック」とは、生徒の学習到達状況を評価するための評価基準のことです。ルーブリックは複数の項目から成り、それを一覧表にしたものを「ルーブリック表」といいます。そして、そのルーブリック表を使って評価する方法を「ルーブリック評価」と呼んでいます。

2年生 社会科地理

2年生の社会科地理の学習がコンピュータ室で行われていました。日本の各地方を班ごとに調べてスライドにまとめていく協働学習です。技術科ですでに始めているG SuiteのGoogleクラスルームで一斉に課題を配付することができます。またG Suiteのアプリ「スライド」を活用することで同時編集が可能となります。図書室から借りてきた本も活用し、もちろんインターネットでの検索もしながら、班ごとの協働学習を進めていきます。次年度、パソコンの一人一台配付に向けての新しい取り組みです。







今日の授業

2年生女子体育では、走り幅跳び、走高跳、ソフトボール投げの測定をしています。iPadを使って互いに動画を撮影しあって、フォームを確認したりミスをした個所を点検するなど、改善の工夫をしています。





1年生理科の実験。プラスチックの性質を調べるために燃焼させる実験です。





1年生技術の授業はコンピュータ室でGoogleクラスルームで課題をやり取りしたり、Googleフォームでアンケートに答える練習をしています。



生徒総会


例年より少し遅くなりましたが、本日、生徒総会が実施されました。密を避けるためにリモートでの実施で、決議も書面で行うなど、例年と違う形でしたが、生徒会本部役員、各専門委員長、学年委員長、各部活動の部長が協力して、見事に総会をやり遂げました。コロナだからと考えるのではなく、どうすればできるのかを考えることができる生徒たちを誇りに思います。これからも当事者意識をもって、課題解決していきましょう。





1年生国語と3年生英語

1年生の国語の授業が始まる前の2分間で、学習委員が漢字の部首を答える問題をクラスに出しています。2分前に自主的に着席して、学習委員が問題を出す取り組みは、中原中が伝統的に行っている活動です。



3年生の英語では、廊下に一人ずつ呼ばれて、スピーチのテストを行っています。ALTのジャッキー先生が自分の行きたい場所について質問し、地図を使いながら英語で道案内するものです。昨日の2年生の暗唱からグレードアップした取り組みです。本当なら、修学旅行先の京都や奈良で、外国からの旅行者に話しかけたり、東京オリンピックが開催されていたら、実際に道案内する機会があったかもしれませんね。

英語 音読のテスト


2年生の英語では、音読のテストをしていました。ALTのジャッキー先生と篠先生が対応しています。今日は7月27日。本来であれば夏休み、県大会が始まる頃です。それでも生徒たちはしっかり授業に集中しています。



私たちの選択肢

今日は1年生の4クラスで、特別な授業を行いました。「私たちの選択肢」という映像を使った授業で「いじめを許容しない学級の雰囲気を醸成するための授業」として柏市教育委員会及びStop it Japan が共同開発した教材です。現在の3年生、2年生も1年生時に学習し、合わせてSNS相談アプリ「ストップ・イット」の利用も行っています。今年度はコロナの関係で、先にアプリを紹介し、あとから授業を実施することになりました。また、講師の先生も直接来校せずにリモートでの授業を行いました。学級でいじめなどの問題が生じたとき、一歩踏み出す選択ができるといいなと思います。





レインボープロジェクトにご協力ください!

昼休みに3年生が移動した先生へのメッセージを撮影しています。これは現在進行中のレインボープロジェクトに協力を依頼する目的です。動画制作のための資金をクラウドファンディングで集めようという企画です。今日現在で47%の達成率です。残り20日で残りの資金を何とか集めたいと思います。保護者の皆様もぜひご協力をお願いします。



テスト返却

期末テストの返却が始まりました。テストは終わった後の方が重要です。できなかったところをしっかりとできるようにしてください。2年生の国語は文法の解説を聞いていました。

図書室

3年生が国語の授業を図書室で行っていました。夏休みの読書感想文についての説明を受けています。中原中の図書室は広く、新刊本も充実しています。図書館指導員の浅野先生がとても良い環境を作ってくれています。どんどん活用してほしいです。良い本との出会いは、人生を豊かにします。良い本と出合ってください。

期末テスト1日目

期末テスト1日目。例年よりも3週間ほど遅い実施となりました。1年生にとっては初めての定期テスト。テストのたびに伝えていますが、テストとは試験、検査のこと。人間ドックや歯科検診と同じです。体の疾患や虫歯を見つけたら、治療しなければ意味がありません。テストは終わった後が大切。しっかりできなかったところを確認してほしいですね。とはいえ、明日のテスト終了までは全力で問題と向き合ってください。




I`ve never been to Kyoto.

3年生の英語の学習で、現在完了形のまとめをしていました。その中で、【経験】を表現する文を質問された生徒がこう答えました。

 I`ve never been to Kyoto.

ちょっと悲しくなりました。修学旅行という経験を奪われてしまった3年生ですが、できることに前向きに取り組んでほしいと思います。

保護者会


本日は保護者会にご参加いただきありがとうございました。密を避けるために、リモートで実施させていただきましたが、学校外からも多数ご参加いただきました。今後もより良い実施形式を検討してまいります。音声データを中原中動画サイトに保存いたしますので、ご参照ください。(教育課程の説明が一部切れてしまっておりますことをお詫び申し上げます)