そらいろのたね(読み聞かせボランティア)

2024年6月の記事一覧

〈PTA〉読み聞かせの本、どうやって選ばれるの?

読み聞かせボランティア「そらいろのたね」さんは、毎回すてきな本を読んでくださいます。

読み聞かせの本はどのようにして選ばれるか、気になりますよね?

6/5(水)に選書打ち合わせがありましたので、その様子をお伝えします。

 

打ち合わせの前に、まず代表から全体に向けてのお知らせです。

 

次にむつみクラス(特別支援学級)で読む本を、みんなで共有します。

その後低学年・中学年・高学年のブロックに分かれて、次回それぞれのクラスにどのような本を読むか、メンバーで打ち合わせを行います。

1人ずつ自分の読みたい本の内容と所要時間を紹介していきます。

本は物語だけでなく美術系や科学ものなど、いろいろな種類が並びます。

 

・低学年ブロックの選書の様子

おもしろい本のときは、メンバーから笑い声が起こります!

 

・中学年ブロックの選書の様子

6月なので、雨やカエル、お父さん(父の日)などの本が並びました! 

 

・高学年ブロックの選書の様子

1冊で10分を超える大作が読まれることもあります! 

 

読み手が読み聞かせたい本を選びますが、複数の本で迷っているときは、この打ち合わせで相談します。

ストーリーや本の組み合わせも考慮し、15分内に収まるようにして、読まれる本が決まります。

次回読み聞かせは6月14日(金)です。

楽しみにしていてくださいね!