日誌

学校の様子 令和4年度

<6年生>掃除,頑張ってます!

昨日の全校朝会でも話があったように,
中原小学校では『 黙 働 』に取り組んでいます。

6年生は率先して「黙働」を意識し,学校全体のお手本となれるよう
頑張っているところです。

教室以外の場所,他学年のフロアもきれいにしています。

 

 

今日は,ステップアップ教室の日なので,
使用する教室も一生懸命に掃除し,整理整頓してくれました。

きれいな学校は,気持ちもすっきりしますね!

7月の全校朝会

本日,7月の全校朝会がありました。
全校朝会の前には,相撲の大会で
優勝と3位入賞した子たちが
表彰されました。

今月の校長先生のお話では,
怪我に気を付けて生活すること,
友だちへの接し方についての
話を聞き,学校での過ごし方を考えました。

塙先生からは,
掃除の仕方「黙働(もくどう)」についての
お話がありました。黙働で掃除をするために
合言葉を清掃美化委員会が紹介しました。
も・・・もくもくとしずかに
く・・・黒いところが白くなるまで
ど・・・道具は正しく使って
う・・・美しい学校にしよう
綺麗な中原小学校を目指して今日から「黙働」で
そうじを頑張っていきます!

 

 

最後に遠藤先生からは
放課後の過ごし方についての話がありました。
私有地では遊ばないことを確認しました。

 

4年生 学習の様子

日々,各教科の学習をがんばっています。

理科「とじこめた空気や水」実験に取り組んでいる様子です。 

 

算数では,少人数担当教諭とともに指導しています。

道徳「ふろしき」では,実物を使用してみたクラスもありました。

 

交通安全教室

1・2年生は3時間目に
3・4年生は4時間目に
5・6年生は5時間目に
交通安全教室が行われました。
道路の歩行の仕方や自転車の乗り方などを
中心にお話を聞いたりDVDを見たりしました。
1・2年生は,右左右の確認の仕方を実際に行い,
3~6年生は自転車の正しい乗り方を先生が実演しました。
夏休みも控えています。飛び出しの事故などが
起きないようにしっかり確認しました。

 

 

 

 

 

 

<1年生> ぎゅうにゅうパワーを知ろう!

1年1・3組で栄養士の本城先生に
給食の牛乳についての授業をしていただきました。
なぜ、給食に牛乳が出るのか
牛乳やほかの飲み物・食べ物にどれだけ
「カルシウム」が含まれているのかを
知りました。
「えぇ!?こんなにあるの!!」と
驚きの声があがり,「牛乳って大切だ!」と
言っている姿が見られました。