お世話係ボランティア

学校ボランティア

草取りボランティア

9月6日(水)、今年も子どもたちが学校でグラウンドを気持ちよく使えるように、草取りボランティアを行いました。

受付をして、担当エリアを確認したら早速活動開始。

校長先生を始め、先生方も参加してくださいました。

雑草がぼうぼうと生えていたところをみんなで取ります。

業間休み中、子どもたちも参戦しました。

みんなで力を合わせて、こんなにいっぱい取れました。

ビフォー&アフター

スッキリきれいになりました!

先生方もボランティアの皆さんもお疲れ様でした。ありがとうございました。

 

令和5年度最初のトイレ掃除ボランティア

7月14日(金)、令和5年度最初のトイレ掃除が行われました。

トイレ掃除は学期ごとに実施しており、今回は6年生の学年代表の皆さんがお世話係として、トイレ掃除用具等の準備をしてくださいました。

 子どもたちの手では落としきれない汚れや床や壁の拭き取りなど、おとなの出番となる作業を中心に進められました。

 

ゴミも集めます。

 

 

洗面台もピカピカ!

 

床や壁もきれいになりました!

 

今回は他ボランティアさんの活動日と重なっていた関係もあってか、17名と少人数で実施しました。作業中、子どもたちから「キレイにしてくれてありがとうございます」と声をかけられ、嬉しく思いました。

参加いただいた皆さん、お疲れ様でした!

 

 

トイレ掃除ボランティア

令和4年度最後のトイレ掃除ボランティアが行われました。
お世話係の1年学級代表のみなさんが、早くから集まって準備をされていました。
教頭先生からあいさつをいただいた後、作業開始となりました。

ふだんから子どもたちがきれいに掃除しているようで、便器や手洗い場はきれいでした。
子どもたちの手が届きにくい、ドアや棚の上はほこりがたくさん!
こういうところは大人の出番ですね!

同じくふだん見過ごされがちな掃除用具置き場や洗い場もピカピカになりました。

休み時間には子どもたちの楽しそうな声を聞きながらの、楽しいトイレ掃除でした。

トイレ掃除が行われました

12月9日(金)にトイレ掃除が行われました。

 

1年生の学級代表の皆さんがお世話係として、トイレ掃除用具等の準備をしてくださいました。

トイレ掃除ボランティアの人数が少ないと心配されていましたが、事前のすくすくメールによる連絡のおかげで、18名ほどで作業ができたそうです。

 

男子トイレももちろん掃除します。

 

子どもたちのふだんの掃除で落ちない汚れを、洗剤を使ったり水ぶきで拭いたりしてキレイにしていきます。

 

洗面台も鏡含めてキレイにして、ピカピカトイレへ! 

 

限られた作業時間でしたが、(約1時間)ピカピカのトイレになりました!

参加された皆さん、お疲れ様でした!

3年ぶりの持久走大会

3年ぶりに持久走大会が開催されました。

3年生の学級代表のみなさんがお世話係で、保護者のみなさんもたくさんボランティアに参加されていました。

 

学級代表のみなさんが、大会が始まる前に集まって、準備をされていました。

ボランティアのみなさんは、順番に受付を済ませていました。

 

子どもたちの走るコースに、安全確保と見守りのため、ボランティアのみなさんが立たれていました。

 

その立ち位置や担当時間は、自分のお子さんの学年の応援ができるように工夫されていました。

応援のついでにできるボランティア、いいですね。


季節がら急に参加できなくなった方の担当も、みなさんでカバーされていました。

学級代表のみなさんとボランティアのみなさんの、チームワークの良さを感じました。

先生方と、多くのボランティアのみなさんのおかげで、子どもたちが安全に走ることができ、無事に持久走大会は終わりました。