中原小の日常

学校の様子(令和7年度)

学校 1学期の終業式

 今日は,『1学期の終業式』を行いましたが,6月の「全校朝会」と同じように,体育館へ移動せずに各クラス「テレビ放送」で校長室を会場にして実施しました。「熱中症警戒アラート」は発表されていませんが,「熱中症対策」です。本日,「梅雨明け」の発表があり,本格的な「晴れ夏の厳しい暑さ晴れ」が,始まりました。『終業式』を始める前に,頑張ったお友達の「表彰」を行いました。今回は,6年生2名の「柏市健歯コンクール」です。

  

 おめでとうございます。花丸いつまでも歯を大切にしていってくださいね。

      

  

 『終業式』のはじめは,「校長先生の話」です。青木校長先生は,「皆さんにとってどんな1学期でしたか」と「頑張る目標を立てて,取り組むことはできましたか」そして、4月の始業式の時にお願いした「3つの約束」について話をしました。さらに,「明日から,44日間の長い夏休みに入ります。夏休みは自分の知らないことを調べるチャンスでもあります。ぜひ,身近なことについて調べてみてください。夏休みが終わった後に,『こんなことを調べたよ!』といった報告を楽しみにしています」と子どもたちに話しました。

  

 「校長先生の話」の後は,「1学期を振り返って」頑張ったことやできるようになったこと等,学年・学級代表の児童が発表しました。今回は,3・4年・むつみ学級の児童です。

  

 今学期で「転校するお友達の紹介」がありました。新しい学校へ行っても頑張ってください。

  

 次に,生徒指導主任の先生から「夏休みの生活について」話がありました。生活安全委員会の児童が,「いかのおすし」の約束を提示しています。

  

 「いかのおすし」の約束だけでなく,水辺に関する注意点も確認しました。

  

 自転車に乗るときの「ヘルメット着用」も呼びかけています。そして最後は,「校歌斉唱」です。CDの伴奏に合わせて校歌を歌いました。

  

 今学期歌う最後の「校歌」です。上手に歌うことはできましたか?

 3校時の各クラスの様子です。

  

  

  

  

  

  

  

   

 1学期の間,保護者をはじめ,地域の皆様には,御支援と御協力をいただき,ありがとうございました。子どもたちは,様々な体験をもとに大きく成長しています。明日から44日間という長い休みに入ります。大きなけがや病気,そして事故のない,有意義な「夏休み」期間になりますように,教職員一同願っています。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

晴れ 1学期も「あと1日」

 いよいよ,明日で,「1学期」も終わります。昨日で「給食」が終わり,今日は、短縮日課の4時間授業でした。天気は回復傾向で,朝から気温は高めですが,風がある分,暑さが少し収まっているように感じます。今日の子どもたちの登校と教室,2年生の「水泳学習」の様子です。

  

 正門のところには,いつもきれいな花が咲いています。ボランティアの「きれいな花咲かせ隊」の皆さん,ありがとうございます。

  

 雨上がりで,少し蒸しているところもありますが,風が心地よいです。

  

 立ち止まって,被っていた帽子を取って丁寧にあいさつする子がいました。すばらしいです!花丸

  

 空を見上げると,大きな雲曇りが移動していました。

  

 「お楽しみ会」をしているクラスがありました。

  

 2年生の3回目の最後の「水泳学習」の様子です。1学期は,2年生(低学年)を先行して実施しました。後発の3組の様子です。マイクロバスに乗って移動です。プールに着いたらコース別に分かれます。

  

 練習では子どもたちは,とても気持ちよさそうに泳いでいました。
 終わった後に感想を聞いてみると,「楽しかった」「気持ちよかった」「前よりうまくなった気がする。水が怖くなくなった」「お腹が空いた」といった意見がありました。次回の「水泳学習」は,9月4日(木)の1年生からになります。 柏洋スイマーズのスタッフの皆さん,御指導いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

給食・食事 1学期最後の給食

 今日は,『1学期最後の給食』でした。給食室内の衛生面や安全面等を確認するために,給食室の中に入りました。ここ数日,暑さが落ち着いていたので給食室内も穏やかでした。先週は,朝から非常に気温が高く,エアコンはあるものの,湿度も高く,毎日暑さとの戦いです。調理員さんは,火を扱っているので暑い中,私たちのために調理をしています。今日の献立は,「夏野菜のカレーライス」と「すき昆布サラダ」,「小玉すいか」と「大豆小魚」です。子どもたちにとって「カレーライス」は,とても大好きな献立です。

  

 炊き上がった熱々の「ご飯」を重さを量りながら,クラスごとに分けています。

  

 「夏野菜のカレーライス」のルウを作っています。朝から「カレー」のいい匂いがしていました。

  

 夏野菜です。赤色や黄色がとても鮮やかです。

  

 「すき昆布サラダ」のドレッシングです。釜にキュウリとキャベツを入れました。

  

 さらに,にんじんと昆布を混ぜて,「すき昆布サラダ」を作っています。

  

 
 子どもたちの様子です。子どもたちは,2学期までしばらく給食がないので,味わって食べていました。
  

  

  

  

  

  

 今日で,「1学期の給食」が終了しました。子どもたちはみんな,「おいしい! おいしい!」と言って食べていました。給食室の皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。

 

イベント <1年生>国語「おおきなかぶ」の練習

 今日は,1年生が国語で学習した『おおきなかぶ』を劇で発表するために,役割を決め,練習しました。

  

 役割は,「おじいさん」と「おばあさん」と「まご」,「いぬ」と「ねこ」と「ねずみ」です。

  

 「うんとこしょ,どっこいしょ」「大きく育ったかぶ」は,みんなで力を合わせないと引き抜くことができません。

  

 明日は,どんな発表ができるでしょうか。楽しみです。

曇り <全校児童>1学期も今週で終わりです

 1学期も残すところ,後5日となりました。今週の金曜日で1学期が終わります。今週は,台風5号の影響で天気が乱れるようです。安全に気をつけて生活していきます。今朝の登校の様子です。

  

 休み明けのせいか,子どもたちは,ちょっと元気がない様子でした。

  

 この後,雨の予報が出ています。 下校時に,大雨にならなければいいのですが。