文字
背景
行間
増西っ子 令和6年度(校長室より)
春がやってきました
今日は、とても暖かく春がやってきたことを実感する一日でした。
今週に入り、胃腸炎でお休みする子が増え、ある学級では学級閉鎖を行いました。
大きな広がりにはなっていないようで安心していますが、引き続き感染予防には努めていかなければと思っています。
具合が悪くなってしまった子が早く良くなりますように。
そして、いよいよ、明日は卒業式です。
今日は、6年生にとって、普通に過ごす最後の一日です。子供たちの顔を見るととても晴れやかで伸びやかで良い表情でした。
担任から、通知票を渡されるのを待っている間に卒業アルバムにサインとメッセージをもらい合う姿が見られました。
入学してから一番お世話になった1年生が6年生の教室にあいさつに行く場面もありました。
「ちょっとしたプレゼントを持ってきました。」
と、小さなイラストと手紙をペアの6年生に手渡し、
「6年生大好き!」
と声を掛けました。6年生は、ちょっと照れくさそうでしたが、嬉しかったと思います。
そして、今日の卒業式前日準備は、5年生が行いました。黙々と床を磨く子、友達と力を合わせて花鉢を運ぶ子など、みんな一生懸命でした。
1年生から5年生まで協力して装飾して作り上げた体育館で、明日、卒業式を行います。
職員も全員で、6年生の門出を祝い、送り出したいと思います。
卒業式まであと6日
3月になりました。6年生の登校は、卒業式も入れてあと6日です。
6年生は、この1年間、最高学年であることを意識しながら(させられながら)過ごしてきたと思います。でも、「もう卒業なのだ」と実感できるのは、実は、そう前からではありません。ようやく、今になって、「ああ、卒業するのだな」と感じているのではないかと想像しています。
先月の28日には、6年生を送る会を実施しました。1年生から4年生は卒業式に参加しないため、全校で、「6年生、卒業おめでとう、今までありがとう」の気持ちを伝える最後の機会です。全校児童がそろうのはこの日が最後です。
それぞれの学年が、1年間学習してきたことを生かして趣向を凝らした発表をしました。
1年生から5年生までの、お祝いと感謝の気持ちを受け取って、6年生は卒業へと一歩気持ちを近づけたことでしょう。
そして、今日は、読み聞かせボランティアさんによる小学校生活最後の読み聞かせがありました。大きくなった子供たちですが、本を読んでもらうと熱心に聞いています。最後には、おおきな拍手がおこりました。
このように、一つ一つの学習や行事が終わっていきます。代わりに3月に入ってからは卒業式の練習が始まりました。小学校生活最後の日に、一番成長した姿を見せられるように、毎日練習しています。頑張れ、6年生!
音楽クラブ発表会♪
明日が授業参観のため、木曜のフレンドタイムは今週に限って、今日、水曜日に行いました。
その時間を使って、音楽クラブが体育館で発表会をしました。
まず、はじめは全員でハンドベルとトーンチャイムを使った「ドレミの歌」を演奏しました。
2曲目は、全員で「怪獣の花唄」を、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、打楽器などを使って演奏です。
3曲目は、4・5年生のリコーダーによる「パート・オブ・ユア・ワールド」
4曲目は、6年生による「キセキ」です。6年生の演奏は、昨年まであった金管部の楽器を使いました。6年生の先生と、音楽の先生も入っての演奏です。
そして、最後は、みんなが大好きな「Bling-Bang-Bang-Born」です。曲名が伝えられると、場内からは、歓声が上がりました。
会場後方では、ダンスも始まりました。
ダンスクラブの時と同様、クラブ活動としての練習は大変だったと思います。休み時間なども使って練習してきたのでしょう。司会や挨拶も含めて、とても立派で、そして、温かい雰囲気の発表会で感心しました。
よく頑張りました。素敵な演奏を聞かせてくれて、どうもありがとう。
3年生クラブ見学
今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
そこで、3年生がクラブ見学を行いました。クラブ活動は、4年生からの活動のため3年生にとっては未知の世界です。
いろいろなクラブをクラスごとに見学しながら、3年生からは、
「卓球ってどうやるのですか?」
といった質問や、
「6年生の投げる球は速いなあ」
といった感想が、たくさん聞かれました。
そして、高学年が楽しそうに活動する姿は、3年生にとってまぶしく映るだろうなあ、自分たちもやってみたいと思うだろうなあと思いました。
ダンス発表会☆
今日のフレンドタイムに、ダンスクラブが発表会をしました。
増西小のクラブの中で、一番人数が多いクラブです。4グループに分かれて発表しました。チーム名と共にご紹介します。チーム名は、子供たちが決めたそのままで載せています。
CatsLindtチーム
9LLITチーム
KE:Iチーム
SNOWチーム
最後は全員で踊りました。クラブ活動は、年間通しても10回に満たない回数しかありません。その中で良く練習を積んできましたね。とても上手でした!
そして、応援している方も、熱が入っていました。
寒い中ですが、熱気に包まれた発表会になりました。
☆Teams保護者利用方法.pdf
・Classroomへの参加方法ipad.pdf
・★Google meetの使い方①.pdf
◆さわやかちば県民プラザ◆
さわやかだより