柏の葉中ニュース

令和4年度柏の葉中ニュース

修了式

3月24日に修了式を行いました。

1,2年生が体育館に一堂に会しての修了式でした。

1年前の始業式、入学式と比べると、心身ともに成長した生徒の姿を見ることができました。

同時に、今年度の本校での教育活動が全て修了しました。

保護者の皆様、地域の皆様のご協力があって今年度も教育活動を行うことができました。

来年度もどうぞ、本校教育活動にご協力をよろしくお願いいたします。

 

卒業証書授与式

3/10(金)に卒業証書授与式が行われました。

今年は在校生の代表生徒が卒業生へ送別の言葉を送ることができました。

在校生にも見送られ、卒業生は晴れやかな表情で柏の葉中を巣立っていきました。

3年間過ごしたこの柏の葉中での経験を生かして、これからの進学先でさらに飛躍することを期待しています。

ご卒業おめでとうございます。

3年生を送る会

3/2(木)に3年生を送る会が行われました。

今年は体育館に全校生徒が入り、会が行われました。

吹奏楽部・美術部・科学部・生徒会・1、2年生それぞれが発表を動画にまとめ、3年生の門出を祝いました。

どの発表も工夫されたもので、3年生は映像を見て喜びを声に出して表現していました。後輩たちは3年生が喜んでいる姿を見て、とても作品作りに達成感があったのではないでしょうか。

後輩たちの感謝の気持ちの込められた発表に3年生も感動したことと思います。

3年生はあと1週間でこの柏の葉中を巣立っていきます。

この柏の葉中の伝統を後輩たちへ引き継ぐためにも、来週に迫った卒業証書授与式では立派な姿を見せてくれるでしょう。

素敵な3年生を送る会でした。

1学年 街づくり探究学習 プレゼン大会

1学年の今年度の総合的な学習の時間は、年間を貫く学習課題を「地域の課題発見と課題解決」として、学習活動を行ってきました。

2月28日に、年間を貫く学習課題の集大成として、柏の葉キャンパス駅前まちづくり協議会をはじめとした地域の方々や、学校運営協議会の方々、多くの保護者の方々に参観いただきプレゼン大会を行いました。

この単元での学習課題は「住民がわくわくするまちづくり」というものでした。

どのグループも自分たちの力で資料を集め、読み取り、まとめて(活用して)発表することができていました。

発表の仕方も、従来のポスターセッション型にとどまらず、生徒たち自身で考えたスライド等の補助資料を用いたり、クイズ形式で参観者を巻き込む等の工夫もありました。

資料の使い方や発表の仕方等まだまだ課題もありますが、全体的に非常にレベルの高いものであったと思います。
参観いただいた方々からのたくさんの暖かいコメントもいただきました。
3月1日の振り返りで、生徒たちは楽しそうに読み、振り返りに生かしていました。

今年度の経験を2年生、3年生へと繋げていき課題解決のために「自ら考え、行動できる生徒」になってほしいと思います。 

参観いただいたたくさんの皆さま、ありがとうございました。

 

令和4年度 学年末テスト

2月13日(月b)・14日(火)に、1・2年生は、学年末テストを実施しています。

今年度最後のテストです。

写真は1年生です。
制服の着こなしから、試験中の態度、最後まで丁寧に繰り返し見直しをする姿勢でも1年間の成長を感じました。

換気もしっかり行いながら受験しています。

柏の葉まちづくりのプレゼンテーション大会

1学年の「総合的な学習の時間」では、1年間の探究学習のまとめとして、柏の葉まちづくりのプレゼンテーション大会を行います(期日などの詳細はMicrosoft Swayを活用した学年だより、又はすくすくメールでご確認ください)。

この単元では、地域の法人や団体から資料提供のご協力をいただき、それをもとに事前学習を行い、さらに「柏の葉の住民がワクワクする街に必要なアイデア」の提案資料を作成しプレゼンテーションを行う、政策提案型の学習活動を行っています。もちろんクロムブックも活用し、資料を作成しています。

以下は、今回の資料の一部です。

 

 

 

3学期始業式・避難訓練

3学期始業式を行いました。
今回も体育館での密を避けるため、放送で行いました。
始業式の後、生徒会より「いじめ防止サミット」の報告がありました。

また、3年ぶりに全校生徒が2次避難まで行う避難訓練も行いました。(写真がなくすみません)
今回の避難訓練では、地震発生後、教職員が安全確認と避難経路の確保・確認を行い、その後に生徒が校庭へ避難を行うという実際に即したもので行いました。
安全確認をしている際、そして校庭への避難の際に、落ち着いてなすべき行動をとることができていました。
「備えあれば憂いなし」です。

2学期終業式

2学期終業式を行いました。

今回も体育館での密を避けるため、放送で行いました。

教室内で放送を聞く生徒の姿は、しっかり聞こうという姿勢が現れており、とても立派でした。

また、各学年の代表者が、今学期の反省と3学期への抱負を語り、呼び掛けました。

3学期も、本校の教育活動へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

2学年 三味線体験

12月15日に2学年が音楽の授業の一環で、三味線の演奏を体験しました。

杵家弥佑(きねいえやすけ)先生や他講師の先生方をお招きして、学級ごとに、三味線の各部の名称の解説やどうやって三味線が日本に伝わったか、そして演奏の仕方を教えていただきました。

学級ごとの授業の後は、学年全体に向けて、長唄についての授業もしていただきました。最後には長唄調にアレンジした本校校歌を演奏していただきました。滅多に聞くことのできない生演奏を聞き、生徒も貴重な体験ができたと思います。

 

ご来校いただいた杵家弥佑先生、杵家陽子先生、杵家弥七東生(やなとう)先生、杵家弥江道(やえみち)先生、この度は貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。

新刊展示

図書館の新刊展示を12月6日・7日に旧PC室で行いました。
今期は約100冊の新刊が入庫されました。

昼休みには多くの生徒が、新刊展示コーナーを訪れて、新刊を眺めていました。

柏の葉中学校の図書館には、新刊だけではなく、面白い本がたくさんあります。
冬休み特別貸出もはじまります。
ぜひ、利用してください。

  

 

2学期期末テスト、授業参観

3年生は11月10,11日に、1,2年生は11月21,22日にそれぞれ2学期期末テストを実施しました。

今年最後のテストですが、テストが終わったから「終わり」ではなく、結果を受けてどう自身の学習に活かしていくかが重要です。結果だけを見るのではなく、振り返りをして今後につなげていくよう、職員一同指導してまいります。

 

また、11月25日に授業参観がありました。多くの保護者の方にご参観いただきまして、ありがとうございました。

「地域とともにある学校」を目指し、今後も職員一同尽力していきます。

 

1学年 総合的な学習の時間

1学年の「総合的な学習の時間」では、「住民がわくわくする街づくり」をテーマに10年後の柏の葉地域を予測して、更に住みよい街にするための街づくりの提案作成を、一人一台端末を用いて作成しています。

この学習活動の過程では、生徒ひとりひとりが主体的に予測を立て案を作成し、今後は協働的に作成していく予定です。
写真は、作成したものをプリントアウトすることで、効果的に可視化・共有化をはかることができるのではないかと考え、学年で掲示しているものです。

 


今秋導入された一人一台端末用プリンターを活用しています。

千葉県教育研究会 外国語教育部会英語指導法研究大会 柏大会

10月28日に千葉県教育研究会 外国語教育部会英語指導法研究大会が柏の葉小学校と本校で行われました。
本校からは2名の教諭が授業を行いました。

また、文部科学省初等中等教育局外国語教育推進教科調査官兼国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官 入之内 昌徳 先生をお招きして「主体的にコミュケーションを図る力を育てる外国語教育の在り方」というテーマでの御講演もいただきました。

千葉県内から150名以上の先生方に参観いただきました。

入之内先生、参観いただきました各先生方、ありがとうございました。

  

体育祭週間スタート

10月7日(金)から体育祭週間が始まりました。

写真は生徒会総務による横断幕作りの様子です。

実行委員会も本格的に動き出しました。

自分たちの手で一つの行事を作り上げる経験は、子どもたちにとって、かけがえのない財産となるでしょう。

体育祭の成功を、職員一同期待しています。

体育祭に向けて

10月14日(金)に行われる体育祭に向けて、体育祭実行委員会が行われました。体育祭実行委員・生徒会・応援団の生徒で体育祭のスローガン決定に向けて話し合いを行いました。10月7日(金)から体育祭練習が始まります。生徒たちの活躍する姿が見られることを期待しています。

生徒会選挙

9月16日に生徒会選挙を行いました。

事前に朝の登校や給食時の放送、昼休みを使って各候補者が演説を行いました。

また、本年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートで立会演説会を行いました。

各候補者と推薦責任者の演説はどれも、「柏の葉中学校をよりよくしたい」という熱意が伝わってくるものでした。

立会演説会の後は各教室にて生徒自身の端末から投票を行いました。

今後も、新型コロナウイルス感染に十分配慮しながら学校行事を行ってまいります。

 

アンガーマネジメントの授業

9月5日、柏市教育委員会児童生徒課の杉本指導主事、北村指導主事をお招きしてアンガーマネジメントの授業を各学年で行いました。

この授業の中では、
・怒りの感情を感じた時には、どのように対応したらいいのか? 自分なりの逃がし方
・自分なりのリラックス方法
・思春期特有のイライラ感はあってもいいんだよ

といったことなどを考え、学ぶことができました。

振り返りでも
・イライラ感はあっても大丈夫なことが知れた
・怒ってしまったときに、どのように対処したらいいのか学ぶことができた

など自分の心の状態の掴み方と、それへの対処法を考え実践に移すための方法を知ることができたようです。

生徒にとってかけがえのない時間になりました。
杉本指導主事、北村指導主事、ありがとうございました。

  

先生たちも勉強しています

8月19日、柏市教育委員会児童生徒課の北村指導主事をお招きして、思春期における脳の発達について学びました。
思春期は、脳の中でも大脳が急速に発達し、ホルモンのバランスも変わり、心と体のバランスがとりづらくなる時期であること。
発達に特性がある生徒が普段どのように感じているのか?
などについて学びました。
先生たちも勉強し、2学期に生かしていきたいと思います。

1学期 終業式

1学期最終日を迎え、終業式が放送にて行われました。

 1年生は初めての中学校生活で緊張や不安もあったかと思いますが、徐々に中学校生活に慣れてきたように感じます。2年生は柏の葉中の中堅学年として様々な活動を通して成長する姿が見られ、2学期からは柏の葉中を引っ張っていく立場になることに頼もしさを感じます。3年生は学校の代表として1学期を過ごし、様々な場面でリーダーシップを発揮してくれました。また、部活動では最後の大会やコンクール等を迎え、3年間の集大成となります。

 明日から夏休みを迎えますが、充実した日々を送ってほしいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、1学期様々な場面でご支援ご協力いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

浴衣着付け体験

2学年は、技術家庭科の授業で浴衣着付け体験を行いました。

浴衣の着付けの仕方を学び、実際に生徒自身で浴衣を着るという貴重な体験ができました。

浴衣を着て、記念撮影をした後は座礼や立礼などの作法を学びました。そして最後は、たたみ方を教えてもらい、きれいにたたんで返却することができました。

浴衣の歴史など、着ること以外にも多くの学びがある体験でした。

 

脱いじめ傍観者の授業

7月7日1学年は、スタンドバイ株式会社の方をお招きして、4学級それぞれで動画・SNSを活用した脱いじめ傍観者教育を行いました。

いじめ通報システム(=STAND BY)を活用した授業です。
(「STOP IT」から名前を改め、「STAND BY(スタンバイ)」になりました。)

多くのことを考え、学ぶことができた1時間になりました。

 

 

1学期期末テスト

6月20日・21日に、1学期期末テストを実施しました。

今年度最初のテストです。

写真は1年生です。

制服の着こなしから、試験中の態度など、初めてのテストで緊張の連続であったと思います。

今回の反省を次回の2学期中間テストに生かして欲しいと思います。

今年度も換気をしっかり行いながら受験しています。

  

1年生校外学習

6月23日に1年生は、校外学習を行いました。
「上野×SDGs」というテーマで、上野公園および周辺施設で探究学習を行いました。
事前学習では探究課題を設定し、当日の実地調査を行いました(まとめ学習を行っています)。

まとめ学習のプレゼンは、授業参観で行う予定です。
(校外学習の様子は、Microsoft swayを利用した学年だよりにて配付しております。)

林間学校

2年生が6/5(日)~7(火)まで長野県方面へ林間学校へ行ってきました。

「命への感謝を忘れずに」 ~協力・マナー・責任感~ という子どもたちが立てたスローガンのもと、個人としても集団としても成長できた3日間でした。

普段暮らしている場所とは全く違う環境に身を置き、農村体験や乳牛の乳搾り体験、ダッチオーブンを行いました。とても貴重な経験になりました。

今後は、事後学習として農村体験で学んだことをスライドにまとめ、発表する学習を予定しています。

また、今後の学校生活で林間学校の学びが生きることを期待しています。

生徒総会

5/31(火)に生徒総会が行われました。

生徒会が中心となり、柏の葉中をより良くしていこうと全校生徒で取り組みました。今年度も感染症対策としてリモートでの開催となりました。3年生の議長が司会を務め、生徒会や各委員会の委員長、部長会長から活動方針が発表されました。総会では生徒会と委員会のコラボ企画を募集しました。募集した案を各委員会と生徒会で検討し、柏の葉中をさらに発展させるための活動をこれから行っていくことになります。生徒の主体的な活動でさらに活気あふれる学校になっていくことを楽しみにしています。

                                                            

修学旅行

3年生が5/24(火)~26(木)まで京都・奈良方面へ修学旅行に行ってきました。

「温故知新~京都でも凡事徹底を~」をスローガンに京都・奈良の歴史的文化財を見学し、学習してきました。

仲間と寝食を共にし、新しい発見があり、様々なことを経験してきました。

これから事後学習として、出発前に各班で立てたテーマについて班ごとにまとめていきます。

みなさんの発表を楽しみにしています。

1日目奈良の東大寺2日目京都の清水寺3日目京都の嵐山

1学年 端末を使った学習活動

1学年の端末を使った学習活動を紹介します。

英語科では、
①授業開始時にQuizletで語彙学習(語彙習得及び語彙の認知速度向上、雰囲気作り)を行っています。自己の学習状況を把握する点では、学習の個性化にも資する活動です。
②「紙の辞書とオンライン辞書 自分に合っているのはどっち?」「be動詞と一般動詞の違いとは?」といった学習課題での、探究的な学習活動、プレゼン学習もおこなっています。
③授業で使用したパワーポイントをクラスルームに提示して復習に活用できるようにしています。

 

数学科では、
①授業冒頭で、ミライシードを活用し前時の復習を行っています。確実な定着と、自己の学習状況を把握する点では、学習の個性化にも資する活動です。
②前時の板書をクラスルームに提示しているので、復習に活用できます。
③教科書の「確かめよう」「章末問題」の模範解答をクラスルームに提示しているので、復習に活用できます。

 

技術家庭科では、
カメラ機能を使用し、自分の作業の様子(のこぎり引き)をカメラで撮って振り返りを行います。
端末の瞬時性というメリットを活かしています。
自分の作業の姿をその場で振り返ることができるのため、より良い作業になるように、自己を改善させようとメタ認知を働かせる学習活動でもあります。

 


社会科では、
単元のはじまりに「単元を貫く学習課題」の予想をたて、また単元を通した学習の作戦(=方略)もたてています。
単元を通して、これらを確認することで、学習の深まりを実感できますし、単元の途中でも随時振り返りが可能です。クラウドのデータ保存の強みをいかしています。
また、毎時間、スライド・ジャムボード・ドキュメントのアプリを生徒一人ひとりが選択し、活用してまとめ、伝え合う学習活動を行っています。

 

1年1組の学習委員は、クラスメイトの学習活動に役立つように、ミニホワイトボードにショートカットキーの一覧をまとめています。
このような活動を通して、学級全体の学びがさらに向上しています。

これからも、より効果的な端末を活用した学習活動を行っていきます。

音楽鑑賞教室

千葉交響楽団をお招きして、音楽鑑賞教室を実施いたしました。

千葉交響楽団は「青少年に感動を!地域に根ざした実り豊かな文化を!」をスローガンに活動されています。

千葉県唯一のプロオーケストラであり、前身であるニューフィルハーモニーオーケストラ千葉の31年間の活動を引き継ぐ形で、2016年10月に改称したそうです。
また、前身であるニューフィル千葉時代の1996年に「第1回NHK地域放送文化賞」を受賞、また、2010年にはその功績が認められ「社団法人日本オーケストラ連盟 準会員」に加盟されているそうです。
(千葉交響楽団HPより https://chibakyo.jp/activity/school.html)

プロのオーケストラの演奏は、とても素晴らしいものでした。

 

 


三密を避けるため、今年度は2部制での鑑賞となりました。
素晴らしい演奏ありがとうございました。

教育課程説明会と部活動保護者会について

5月13日金曜日に、教育課程説明会及び部活動保護者会を行いました。

あいにくの雨でしたが、お越しいただいた保護者の皆様には感謝申し上げます。

教育課程説明会では、教務主任から今年度の本校のカリキュラムや成績評定についての説明をさせていただきました。

また、部活動保護者会では全体会の後、各部活動で説明等をさせていただきました。

保護者の皆様のご協力を賜り、よりよい学校教育をしていきたいと職員一同改めて感じることができました。

3年生 修学旅行に向けて

修学旅行に向けての活動では、係ごとに分かれ検討事項について話し合いを行いました。

昨年度の校外学習とは異なり、修学旅行では仲間と寝食を共にしての学びとなります。

修学旅行が成功するように、実行委員を中心に取り組んでいます。

仲間と学びを深め、充実した修学旅行になることを期待しています。

              

いよいよ通常授業スタート

桜の花が散り始め、薫風がそろそろ吹きそうな気配がしますね。

そのような中、今週から、今年度の通常日課が始まりました。

国語科の授業では、図書室の利用方法について、オリエンテーションを行っていました。

図書の本の分類の仕方を説明されたあと、自分の気になる本を探しに行きました。とても集中して取り組めていたと思います。

そのほかの授業でも、進級して気持ちを新たに、授業に良い姿勢で取り組めている様子が見られました。

「何事も最初が肝心」という言葉があります。一年間頑張るために、まずは四月の授業を集中して取り組みましょう。

 

 

 

新年度スタート

令和4年度がスタートしました。

4月14日は全校リモート集会で、「学校生活の約束」と「令和4年度Chromebookの使い方」を確認しました。

どちらの内容も、生活面・学習面のどちらにも重要です。

そして、2つの内容に共通していたのは
「時を守り、場を清め、礼を正す」
でした。

このリモート集会の内容をしっかりと理解し、学習面・生活面ともに充実した生活を送ってください。

第5回入学式

快晴の中,第5回入学式を行いました。
新入生は,緊張した面持ちでしたが,中学校生活に希望を抱きしっかりとした態度で式に臨んでいました。
119名の新入年生が,柏の葉中で主体的に学習に取り組み,資質と能力を最大限に伸ばすことができるように支援してまいります。

そして,心のこもった準備をしてくれた2・3年生,ありがとうございます。