文字
背景
行間
花野井小学校令和6年度
対面式・始業式
桜が満開の中、子どもたちが元気に登校し、令和6年度花野井小学校がスタートしました。
子どもたちは新しい学年になり、新しい先生や友達と出会い、目をキラキラ輝かせていました。
対面式では、どんな先生が来たのだろうと耳を傾けうなずいたり、聞かれたことに手を挙げたりしていました。
始業式では、校長先生が担任の先生を発表する度に歓声が上がり、また、子どもたちの素敵な歌声の校歌が久しぶりに体育館に響いていました。
子どもたちが毎日笑顔で登校できるよう、職員一同、力を合わせ尽力していきますので、保護者の皆様のご理解、ご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
いよいよ明日は始業式!
いよいよ明日は始業式です!
花野井山の前の桜もきれいに咲き始め、素敵な新学期が迎えられそうです。
明日、花野井小学校で学年が上がったみなさんに会えることを楽しみにしています!
むらさきの小石さがし
2年生は国語で「アレクサンダとぜんまいねずみ」を学習しています。
アレクサンダ(ふつうのねずみ)がぜんまいねずみになりたくて、まほうのとかげに「ぼくをぜんまいねずみに変えてほしい!」とお願いに行くと・・・
「満月の夜、むらさきの小石をもってきて」と言われて、アレクサンダは一生懸命むらさきの小石を探し続けます。
ある授業の時に、「先生も小学2年生の時に、この学習をしてね・・・おうちの庭で、むらさきの小石探したんだよね~」と小話をしました。
そしたら!「今日の青空タイムに、小石探そうよ!とかげ探そうよ!」と、お誘いがありました。
目の前のかわいい子どもたちと、わたしの思い出の時に戻れたようで嬉しかったです。
思い出池近くでも、小石やとかげを探していたら・・・
「先生!池にうずらの卵が!!」と。
そんなわけないでしょ!と突っ込みながらも見に行ってみると・・・
確かに白い卵が浮いていました。
ぷっかりういた卵からも 春を感じました。
2年生 今日の休み時間
こちらの写真をご覧ください。
いったい何をしているのでしょうか。
たくさんの子どもたちが、教室前方へ・・・。
何をしているんだろう・・・とカメラを向けてみてみると。
笑顔かつ大きな声で「アルプス一万尺」をして遊んでいました。
一つのわらべ歌で、学級の子どもたちが楽しい時間を過ごすことができていて、ほっこりしました。
6年生は残り7日、1~5年生も残すところ11日です。
今の学級で、過ごせるのもわずかとなりました。一人一人が笑顔で学年末を終わらせられるよう、学習面、生活面ともにラストスパートかけていきましょう!!
ひなまつりメニュー(2年生給食)
今日の給食はひなまつりメニューでした。
2年生の子どもたちは、手巻きちらしを夢中で作っていました。
学校給食は、季節や行事に合わせて献立を立てていると、職員の研修で学んだことがあります。
「食を通して、季節を感じられること、素敵だね!」と話し、いただきますをしました。
バトミントンクラブ(最終)
今日はクラブ活動の最終回でした。
1・2学期と練習を重ね、3学期の2回はトーナメント戦を行いました。
前回のトーナメントは、学年ごとで戦い、勝ち残った人同士で再度戦うことにしていました。
今回も同じだと、つまらないし、きっと勝者も変わらないんじゃないかなぁ・・・ということで、
今回のトーナメント戦は、くじ引きにて最初の配置を決めました。
やはり、どのような組み方でも6年生は強かったです。
ですが、最後は全員が笑顔で帰ってくれたので、とても良い時間になったのではないかと思います。
2年生授業参観
今日は2年生の授業参観日でした。
約2週間、自分の得意なこと、おうちの方や、友だちに見てもらいたいことを、一生懸命練習しました。
毎日練習時間は、子どもたちの姿を見てはいましたが、本番はたくさんの人の前だと、緊張して失敗してしまわないか、固まってしまわないか、少し心配していました。
が!2年生の力はすごいです。たくさんの人の前でも練習の成果がしっかり出せました!
もちろんうまくいかなかった子や納得できない子もいましたが、「もう1度やらせてください!」「チャンスをくれたので納得しました!」など、自分の気持ちを、自分の口で伝えることができました。
確かに、自分の成長したところを、特技で表すことも大切ではありますが、2年生として、自分の気持ちを自分の言葉で伝えられるようになったんだなぁと、感慨深くなりました。
リハーサル後の写真です。
2年生生活科
2年生は生活科で「自分はっけん!」という学習をしています。
生まれた時から、2年生までを振り返り、「こんな思いで育ててもらっているんだな」「愛されて育っているんだな」など、関わってくださっている人からの愛を再確認しているところです。
また、「1年生の時の自分と比べて、こんなことができるようになったよ!」という点も考えながら学習を進めています。
いよいよ明日は2年生最後の授業参観。生活科の「自分はっけんはっぴょう会」を行います。
約2週間前から、毎日毎日あきらめずに練習してきた成果が発揮できることを祈っています。
【1組・2組で見せ合った時の写真です。ご覧ください】
いよいよ明日は、花野井ボランティア感謝の会!
花野井小学校には、学習や読み聞かせ、花壇のお世話、交通安全など、様々な分野で学校や子どもたちを支えてくださる、「花野井ボランティア」というみなさんがいます。
各学年で、お世話になっている分野は異なりますが、「特に、ステップアップ教室や読み聞かせ、通学路でお世話になっているよ!」という2年生は、明日の感謝の会をとても楽しみにしています!
全校合唱の「世界中の子どもたちが」では、歌を通して「ありがとう」の気持ちを伝えたいと、授業がほんの少し早く終わった残りの時間に、1回だけ練習しました。
その時の写真です。
明日は私たちの「ありがとう」の気持ちが伝わると嬉しいです。
冬見つけたよ!
今日の朝の気温は-3度。花野井小付近は霧が出ていて見通しも悪く、とても寒かったです(大人の感想)。
そんな中、元気に「先生!つらら見つけたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
今日は、雪解けの影響で、校庭のコンディションが悪く、外で思いっきり遊べず「外で鬼ごっこそたいな~~」と呟く2年生でした。
2年生の算数
「長さ」の学習を始めてから、少し経ちました。
今日は「1m予想大会」を開催しました。
まず、床から自分の体のどこまでが1mかを予想しました。
「自分の身長は125㎝だから・・・」「おへそ当たりでしょ!」と各々考えながら予想をしていました。実際に1mものさしで測ってみると、「全然違った!」「あと5㎝くらい足りなかった(多かった)!」と。
次に教室の中にあるもので、1mのものはどれかを予想しました。
スクリーン ドアの窓 ファイルボックス プリントが入っている引き出し・・・
一生懸命測りました!
2年生の学習の様子
3学期が始まり、約1か月がたちました。
2年生の学習の様子をお伝えします。
【算数】
「長さ」の学習をしています。
問題
Aさんの身長は30㎝ものさし4つ分でした。身長はどれだけでしょう?
「120㎝!」と即答した子にどうして?と聞くと「30ずつ足していけばいいんだよ!」と既習事項を振り返って説明してくれました。
「でも120㎝だったら、『身長くらい』ってわかるけど、5600㎝とか大きい数を㎝で表すと、いったいどのくらいかわからないよ」と疑問が上がりました。そこで、「1学期に㎝は習ったけど・・・㎝よりも大きい単位はあるのかな・・・」という授業中のつぶやきをもとに、解決しました。
「1mものさしがあるんだよ!」とペアで1本、ものさしを渡すと、子どもたちの目は輝きだしました★
実際に120㎝に切った紙テープを測っています。
1mは100㎝だから、足りないね!と気づくこともできました。
【学活】
2月の生活目標を班で話し合い決めました。2学期に「クラスお楽しみ会をひらこう」という学習で、話し合いの方法を学んだ2年生は、話し合いの仕方もばっちりでした。
「元気な体をつくろう」という目標をもとに、学級の取り組みは「水分をしっかりとろう」と決まりました。
理由を聞いてみると、「冬は乾燥していて、風邪をひきやすいから、喉を潤す!」と教えてくれました。
2月も元気に頑張ります。
5年生 校内書き初め会
今年もよろしくお願いします。
今年度も書道の講師の先生をお呼びして、書き初め大会が開催されました。
さすが5年生。一文字、一文字に力を込めて仕上げていました。
「名前の漢字の画数が多くて、バランスがとれない・・・」と相談し、丁寧に教えてもらっていました。
「書星会に出すのはどっちがいいかなぁ・・・」
一文字、一文字のバランスや太さのアドバイスをもらい、どちらがいいかを自分で吟味しました。
1月18日・19日に校内で書き初め展があります。
1・2年生は硬筆の作品・3~6年生は毛筆での作品です。
各学年の力強い作品、ぜひご覧ください。
3年生 授業の一コマ
Day-5
授業の中で花野井について
考えました。
4年生 水防災教育
Day-4
今日から4年生の水防災教育が開始しました。
利根川と花野井地区は近くにあります。
生活に身近な利根川と防災について学んでいきます。
地域にある宝もの
Day-3(昨日HPが不調で本日2回更新→予定)
花野井地域にある
国の重要文化財、国登録記念物(名勝)に指定されている場所があります。
そう旧吉田邸です。
放課後集合する場所として、
子どもたちの憩いの場として
様々な場面でみんなが集まる吉田邸
そんな吉田邸を6年生が絵画の題材にするため撮影に行きました。
4年生下水道の出前授業開催!!!
Day-2(連続投稿数)
本日、管路管理総合研究所の方と市の上下水道局のかた2名を迎え。
「下水道の出前授業」が開催されました。
生活には必ず必要な下水道、
意外と知らない下水道
素敵な下水道カードに感動
そんな下水道について詳しく教えていただけました。
子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。
通学路劇的ビフォーアフター!!!
DAY-1
つるつる滑りやすかった緑コースの坂が
なんということでしょう
滑りにくくなりました。
これはPTA本部役員の方の、
働きかけのおかげです!!
児童の安全な登下校のために
ありがとうございます。
before → after
今年度初!読み聞かせ~2年生~
本日,花サポさんによる読み聞かせが始まりました。
読み聞かせが1年生のころから好きだった2年生は,ボランティアさんの近くに行って,食い入るように見ていました。
話の結末を予想したり,質問には元気よく手を挙げて答える姿はとても輝いて見えました。
学級での読み聞かせも増やしていこうと思いました。
祝!入学✨✨
昨日入学式を迎えました。59名の新入生を迎え本格始動です!!!