柏一小日記

2021年12月の記事一覧

6年生 白熱!!学年レク大会!!

 

20日,6年生は学年でレク大会を行いました。

 

休み時間を使ってレク実行委員が事前に計画を立て,当日は校庭でドッジボールとしっぽ取りを行いました。

 

ドッジボールは各クラス2チームに分けて,3コートでたくさん試合をしました。

作戦を立ててチームワークよく戦う姿はさすが6年生でした!!

 

 

 

しっぽ取りでは,自ら相手に立ち向かっていく姿やしっぽの守りに徹する姿・・・いろいろな姿が見られました。

 

今学期も様々な経験をした6年生。3学期,よりパワーアップできるように支援していきます☆

1年生 どきどき わくわく ふれあい動物園☆

17日、1年生は,楽しみにしていたふれあい動物園を体験しました。

はじめに、飼育員さんに動物の持ち方や触り方を教えてもらいます。みんな真剣な表情で話を聞いています。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、いよいよふれあいタイム!

 

アヒルやモルモットなど、普段、目にしない動物たちに気持ちが高鳴ります。

ひよこは小さくて両手で持つことができました。チャボを頭の上に乗せる強者も…!

「かわいい!」「小さい!」「温かい!」など、動物達に感動する児童の言葉が多く聞かれました。

   

 

小さくて大切な命に触れる貴重な時間を過ごすことができましたね!

ふれあい動物園で感じたことは、国語の時間に作文にして2学期の学びに繋げました。

2学期は今週で最後です。3学期も元気いっぱい過ごしましょう!

6年生 セレクト給食☆

 

17日,6年生はセレクト給食がありました。

 

家庭科の授業で栄養素について学んだこともあり,バランスやカロリーも考えながら自分で献立を組みました。

 

いつもより多い食缶の量や,飾り切りにされたみかんが教室に届けられ,子どもたちにとって忘れられない給食となりました。

 

 

  

 

6年間お世話になった柏一小の給食を食べられるのも残り数か月…

食べられることに感謝する心を忘れずに,卒業までにもっともっと身体を成長させてほしいです☆

なかよしグループ活動!

 

15日,年内最後のなかよしグループ活動が行われました。

 

天気に恵まれて,外で遊ぶグループもあり,にぎやかな昼休みになりました☆

 

 

室内のグループも6年生を中心に,工夫を凝らして楽しんでいました!!

 

今年度も残り数回!そろそろリーダーも引き継いでいきます。

精神統一!書き初め練習をしました

今日は、1月の席書会に向けて4年生と6年生が書き初め練習をしました。

 

今朝は朝から気温が低く、ストーブを焚いても厳しい寒さでしたが、子どもたちは集中して取り組んでいました。

 

地域のボランティアのゆいの会の方にもご来校いただき、ご指導をいただきました。

ポイントを意識して、文字のバランスに気を付けて力強く書けるようになってきました。

3年生以上は、冬休みの宿題にもありますので、ご家庭でもたくさん練習していただければと思います。

子ども司書による読み聞かせ

5年生の有志による、1、2年生への読み聞かせがありました。

子ども司書の講座を希望した5年生は、休み時間などを使って1年間かけて図書について学習を進めています。

 

今日はその一環で、絵本の読み聞かせをしました。

時には真剣に、時には笑顔を交えながら、一生懸命読み聞かせをしました。

読み聞かせが終わると、聞いていた低学年の児童からは、拍手と感謝の言葉が聞かれました。

 

ひまわり学級「秋を楽しもう」

ひまわり学級では9月から11月の3か月間,生活単元学習「秋を楽しもう」に取り組んできました。

その中の,「スイートカボチャづくり」と「秋まつり」の様子をご紹介します。

 

畑で栽培したバターナッツカボチャを使って調理実習を行い,

「スイートポテト」ならぬ「スイートカボチャ」を作りました。

まずは,調理台をきれいに拭きます。ふきんを上手に絞って,拭くことができました!

カボチャに砂糖と牛乳をまぜてつぶし,丸く形を整えて・・・

フライパンで焼きます。やけどに気をつけて,安全に焼くことができました!

美味しく食べたあとは,食器の片付けです。水滴が残らないように,一生懸命拭くことができました!

 

「秋まつり」では,手作りのあそびやさんを準備しました。

 

お店の看板は,公園探検で集めた落ち葉やどんぐりで,秋らしく飾りつけしました。

 

 

本番は役割分担をしてお店屋さんになりきり,先生方も招待して楽しく遊ぶことができました。

 

思いきり,秋を楽しむことができました!

12月からは,冬を感じられる活動を行っていきます。

4年生 プラネタリウム見学速報!

今日は、手賀の丘少年自然の家にあるプラネタリウム見学に行きました。

9月に予定されていた校外学習は、コロナの影響で中止になってしまったので、4年生にとっては初めての校外学習になりました。

予定時刻よりもかなり早い時間から登校している児童も見られ、子どもたちがとても楽しみにしている様子が伝わってきました。

 

施設に到着すると、プラネタリウム組とレクリエーション組に分かれて活動しました。

プラネタリウムでは、学習したことを生かしながら、係の方の質問に答えていました。

普段では見ることのできない星まで見ることができ、子どもたちは大興奮でした。

 

レクリエーションは、一小よりも広い体育館で、ドッジビーや猛獣狩りをして楽しみました。

大いに盛り上がり、チームワークを発揮して絆を深めることができました。

バスの運転手さんや、施設の方へのあいさつもバッチリ!

4年生の元気とマナーのよさを改めて感じる1日となりました。

吹奏楽部 合同練習会

 

4日,吹奏楽部は柏中で行われた合同練習会に参加しました。

 

以前までのふれあいコンサートという形ではなく,初めての合同練習会という形になりましたが,柏中の生徒さんや旭東小の吹奏楽部の皆さんと交流して,技術を磨くことのできる良い機会になりました。

 

 

前半はパートごとに分かれて練習しました。

中学生は優しく教えるだけでなく,たくさん褒めてくれてみんなも笑顔に!

 

  

 

柏中の先生方からもご指導をいただきました!

 

 

 

最後には合同演奏で,三校みんなで息を合わせて演奏することができました。

 

 

 

この経験を,今後の部活動でも活かしていきます☆

 

保護者のみなさま。送迎等にご協力いただきましてありがとうございました。

赤い羽根募金

 

11/29から12/1の3日間,学校全体で赤い羽根募金を実施しました。

 

児童会が計画を立て,学級委員と協力して,募金活動を盛り上げました!!

 

   

 

募金でお金を集めるだけでなく,学級委員中心にみんなであいさつをし合うことで,学校全体が明るくなる良い活動になりました☆

 

保護者のみなさま。今年度の募金活動は以上で終了の予定です。

募金活動にご協力いただき,本当にありがとうございました。