フォトアルバム

0314 奉仕作業

写真:19枚 更新:2022/03/14 土南部小学校管理者

金曜日に、6年生が普段にはなかなかできない仕事をしました。卒業前に、6年間過ごした学校に対して何かできることはないかといくつかの作業を決めて、分担して行いました。6年生を送る会で在校生の思いを受け、卒業式練習で自分の気持ちを高め、そうして、本当にあとわずかとなったこの時期に、「自分たちにできる、役立つことはないか」と行動する。人はいつもいつも「気をつけ」をしてはいられない。いざという時、ここぞと言う時に最高の「気をつけ」ができれば良いのです。それ以外は「やすめ」ですよ。良い「気をつけ」を見せてもらいました。

0315 5年生、職員とともに前日準備

写真:20枚 更新:2022/03/15 土南部小学校管理者

5年生がお弁当持ちで午後に卒業式の準備をしました。保護者のみなさん、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。巣立ちゆく6年生のために、校舎内外の清掃、会場の準備、教室の装飾など、分担して取り組みました。式には参加しませんが、在校生の代表として準備をしました。他の学年のように早く帰りたい、という気持ちもわくかも知れませんが、この作業を通して5年生が真の5年生へとまた一歩近づくわけです。5年生ありがとう、お疲れ様。

0316 準備あれこれ

写真:11枚 更新:2022/03/16 土南部小学校管理者

昨日各教室の装飾を行い、朝を迎えました。5年生担当児童のみなさん、先生方、昨日はありがとうございました。各教室の黒板には担任からの言葉も書かれました。校長室前の日めくりカレンダーに16と書かれた花がついていたので、?と思って花をめくってみたら、11日のページでした。なぜこんなことを?と思ってそのページのメッセージを改めて見てみたら「いつでも味方 ずーっと味方」と書かれていました。なるほど、卒業式用にあえてこのページにしたかったのですね。こんな所もきちんと準備するなんてさすがです。

0317 ありがとうございました

写真:20枚 更新:2022/03/17 土南部小学校管理者

昨日の卒業式に際しまして、温かな祝電を多数頂戴いたしました。ありがとうございました。昨日は会場後方に掲示しました。式後、職員室前の廊下に移動し、しばらく掲示させていただきます。暖かな日が続いており、敷地内の花々が咲き誇っています。桜のつぼみはだいぶ膨らんできました。また気温が下がる予報も出ています。着るもので上手に調節をして風邪をひかないように気をつけたいですね。

0318 久しぶりの暖房

写真:18枚 更新:2022/03/18 土南部小学校管理者

ここ数日の暖かさで子どもたちの服装も春めいてましたので今日もそのような格好で登校した児童もちらほら…。突然の真冬並みの寒さで風邪でもひいたら大変。ということで数日ぶりに暖房をつけました。週末、風邪などひかぬように気をつけて過ごしてくださいね。

0322 清掃

写真:20枚 更新:2022/03/22 土南部小学校管理者

みんなで使う場所をみんなできれいにする掃除です。1日に1回。学校では、学期末は大掃除という名のもと、日常的な掃除より少しだけ行うことを増やしてきれいにしようと動きます。明日がその大掃除で、今日は通常の清掃です。がんばっても「わー、きれい。」という状態にはなかなかなりにくい部分の方が多い古い校舎です。やりがいは感じにくいかも知れませんが、限られた時間でがんばっています。今日は気温が低く、水も冷たかったので拭き掃除や流しの清掃は大変でしたね。

0324 辞校式

写真:11枚 更新:2022/03/24 土南部小学校管理者

土南部小学校の子どもたちのためにお仕事をしてくださった先生方とのお別れの式です。各教室と放送室をつなぎ行いました。それぞれに在籍年数や仕事の内容には違いがありますが、全ての仕事が子どもたちに関わるものです。大変お世話になりました。心身ともに健康に留意し、新天地でのご活躍を心からお祈りいたします。ありがとうございました。

0331 卒業式2

写真:20枚 更新:2022/03/31 土南部小学校管理者

3月17日に参列できなかった子どもたち。復活のタイミングやご家庭の事情に合わせ、24日、25日、31日の3日で卒業式を行いました。どの日も、緊張感のある空気の中で行うことができました。最後の最後に、本校最高学年として立派な姿を見せるあたりさすがです。今日は、校庭の桜の満開で、卒業式に花を添えてくれました。

0405 出会いの1日

写真:19枚 更新:2022/04/05 土南部小学校管理者

新しい教室で、令和4年度が始まりました。勝手に決まった先生、クラスメイトだけれど、それが「縁」です。良い1年にしてもらうのではなく、良い1年にしていくのです。新しい学年の毎日の生活、勉強、仕事に少しずつ向き合うことで、必ず力はついていきます。年齢でなっただけの○年生が、真の○年生になるには1年の歳月がかかります。あわてず、あせらず、1つずつです。まずは、今日、良い出会いができたかな。 朝から、PTAの役員のみなさんがお仕事をしてくださっていました。ありがとうございます。

0406 素敵な上級生

写真:1枚 更新:2022/04/06 土南部小学校管理者

 職員室前廊下で困っている下級生に健康観察表の置き場所や出席黒板の記入の仕方を丁寧に教えてあげている上級生がいました。 優しく教えている姿がとても頼もしかったです。下級生も一生懸命うなずきながら聞いていました。 下級生の良い手本となってくれた5年生。心温まる時間でした。

0406 広報紙が優秀賞に選ばれました

写真:2枚 更新:2022/04/06 土南部小学校管理者

 千葉県PTA広報紙コンクール・柏市連審査結果が届きました。応募作品数21点の中から,本校PTA広報誌「まき」が優秀賞にに選ばれました。各家庭に配付されている広報紙は,PTA広報部の方が作成しています。いろいろな情報が発信されています。そして,読みやすい広報紙です。コロナ禍の中でも広報誌に力を入れている様子がうかがえました。との講評がありました。 更に県Pコンクールにも出品されることになりました。結果が楽しみです。

0407 係決め

写真:0枚 更新:2022/04/07 土南部小学校管理者

 学級の係を決めていました。自分の希望の係になれた人,希望通りにいかなかった人・・・それぞれですが,新しい仲間と一緒に活動していきます。係の名前,一緒に活動する人の名前,どんな仕事をするのか・・・相談しながら用紙に書いているクラスもありました。

0407 1年生を迎える準備

写真:0枚 更新:2022/04/07 土南部小学校管理者

 土南部小学校に入学する1年生のみなさん。元気に過ごしていますか? もうすぐ入学式です。みなさんに会えることを楽しみにしています。学校では,1年生を迎える準備が進んでいます。 今日は,少しだけ準備の様子を紹介します。 上級生が動画を見ながら,1年生に披露するダンスを練習していました。 いつ,披露するかは・・・入学してからのお楽しみです。

0408 クジャクも喜んでいます

写真:0枚 更新:2022/04/08 土南部小学校管理者

 クジャクのお世話をしている様子です。責任を持って仕事しています。 今日は,小屋の中にある池の水が流れにくくなったので,小屋の外の地面を掘っていました。池の水を外に流してきれいにしていました。 きれいな水でクジャクも嬉しそうです。 クジャクも人間と同じで,きれいなすみかと毎日えさが食べられることは幸せです。 クジャクも元気に鳴いています。

0408 まってるよ

写真:0枚 更新:2022/04/08 土南部小学校管理者

 2年生が1年生のために,自分の座っている椅子を廊下に出しています。 2年生の椅子は,入学式で1年生の席になります。会場準備の時間に6年生が体育館に運んでくれます。 2年生も1年生の入学を心待ちにしています。

0411 入学式前の教室

写真:0枚 更新:2022/04/11 土南部小学校管理者

 今日は,入学式です。昇降口で6年生と一緒に教室に行きました。初めての教室でちょっぴり緊張している1年生でした。ゲームをしたり,返事の練習をしたりして過ごしました。

0411 明日も元気に登校してね

写真:9枚 更新:2022/04/11 土南部小学校管理者

 写真撮影の後は,おうちの人と一緒に下校しました。お気に入りのランドセルを背負って昇降口に向かいました。疲れた表情の子,「さよなら」とかわいらしく手をふる子・・・頑張った1年生でした。  明日からは,黄色い帽子をかぶり,ランドセルに黄色いカバーをつけて元気に登校してきてください。

0412 4年生:理科

写真:0枚 更新:2022/04/12 土南部小学校管理者

 理科の学習での様子です。4年生が春を探していました。池にはオタマジャクシが泳いでいました。木の上の方を見ている人もいました。 教室に戻るために昇降口に戻ってきた子ども達が上の方をいています。 昇降口にも虫がいたようです。 大人では見過ごしてしまうような場所で,春をたくさんみつけていました。