フォトアルバム

1027若手研修

写真:8枚 更新:2021/10/27 土南部小学校管理者

若手の先生方同士で授業を見合います。授業を見るポイントはいくつかあります。教科に関係ない所で言えば、表情、言葉遣い、声の大きさ、話すスピードなどなどいくつもあります。他の人の授業を見ることを通して、明日からの自分の実践にすぐに生かせるものがあります。意識は変えられなくても行動を変えることはできます。学びはそれぞれなのでしょうが、このような場を生かして、若手ならではの柔軟性でスポンジのようにいろいろなことをどんどん吸収して育っていってほしいです。

1028様々な活動

写真:14枚 更新:2021/10/28 土南部小学校管理者

子どもたち、先生方のがんばり、保護者のみなさんのご理解ご協力で、学校が感染源になるようなことはなくここまできました。市内の新規感染者の数も激減し、経済を回そうと世の中は動き出しています。学校としては引き続き市内のレベルに合わせた活動を、感染対策を続けながら行っていきます。今まで控えていた活動も様子を見ながら行っています。保護者のボランティアのみなさんに来ていただいてミシン実習なども始まっています。

1029 10月も今日で

写真:19枚 更新:2021/10/29 土南部小学校管理者

レベル2(拡大局面)で始まった4月から、世の中の動きに合わせて、柏市のレベルが3→2(拡大局面)→2(収束局面)と変わってきました。この7ヶ月、レベルの影響を受け、学習活動に制限があるなど、周りは日々変化していましたが、子どもたちは毎日を丁寧に過ごしてきました。通常日課に戻った10月も終わろうとしています。世の中の状況がどうであろうと、自分のやるべきことに丁寧に取り組む姿は立派だったと思います。来週から2学期も後半になります。健康に気をつけて毎日を大切に過ごしたいですね。

1101 4年版画教室

写真:20枚 更新:2021/11/01 土南部小学校管理者

版画家の大野隆司先生をお招きして版画教室でした。手本を示し、やらせてみる、また、手本を示し、やらせてみる・・・作業をいくつかに分けることで、子どもたちも集中して行うことができました。彫刻刀を扱う上で大切なことは1つ。「手を前に置かない」シンプルな約束事も所々で確認してくださいました。間違って彫ってしまっても「5分落ち込んで切り替えよう」など、大野先生のお人柄があふれ出るご指導でした。先生の指導は今日しかないので、全行程を見せていただきました。本物に触れた瞬間です。子どもたちは先生の技に驚きながら、真剣にお話を聞くことができました。みんなの完成が楽しみだね。

1102 校外学習お弁当

写真:20枚 更新:2021/11/04 土南部小学校管理者

校外学習で子どもたちが楽しみな物の1つとしてお弁当があります。何人かが「校長先生見てー」とお弁当を見せてくれました。活動に疲れてお弁当を心待ちにしていた子どもたち。いただきます、のかけ声と同時に、みんなうれしそうに食べていました。保護者のみなさん、今日も朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。

1104 ドリームフラワープロジェクト

写真:15枚 更新:2021/11/04 土南部小学校管理者

6年、3年昇降口の斜め前の花壇に栽培委員会の子どもたちが何か植えています。パンジーです。花が咲いたときの模様を設計図にして、苗を植えていきます。本校は、表題のプロジェクトに参加しています。柏市や教育委員会や千葉大学環境健康フィールド科学センターなどが関わっているものです。花壇づくりを通して、環境保全への意識を高めていくことを目的としています。栽培委員会で取り組んでいます。部活動が始まっていて、今日は栽培委員会6年生2名と担当の丸山先生で作業をしました。明日も続きます。花が咲く頃が楽しみです。どんな模様ができあがるかな。

1105 WEB国際交流会

写真:19枚 更新:2021/11/05 土南部小学校管理者

年に1回、たくさんのALTの先生に来校していただき、子どもたちと交流をする教育委員会主催の行事が国際交流会です。今年はWEBでの開催となり、5年生が、それぞれの教室でWEBで先生方とつながりました。各クラスの画面には、違った4~5人の先生方の顔が映し出されました。画面越しに声を掛け合ったり、指示通り動いてみたり、いろいろな活動で交流しました。いつもとは違うたくさんの先生方がお相手でしたが、楽しそうに交流している5年生の姿が見られました。

1108 実りの秋

写真:13枚 更新:2021/11/08 土南部小学校管理者

11月2週目のスタートです。日中は大変過ごしやすい気温で、多くの子どもたちが真面目に勉強に取り組んでいる様子が見られます。色々な活動を快適にできる季節ということで「実りの秋」という言い方があります。4月から担任の先生や友達と過ごしてきた教室。一緒に作ってきた自分のクラスの雰囲気が1人1人の子どもたちにとって居心地が良いものになっていると良いなあと思いながら、教室を回っています。それぞれの教室でがんばっていることはみんなの大きな実りとなります。

1109 忘れ物

写真:17枚 更新:2021/11/09 土南部小学校管理者

11月の学年だよりで、忘れ物について書いていた学年がありました。どの学年でも、「もう○年生になったから」と完全に手をかけなくなったり、目を離してしまうのはちょっと早いです。できるようになるタイミングは1人1人違います。忘れ物が続いているということは、物の準備がまだ身についていないということです。一例として、筆箱のチェックをしてみてください。鉛筆がきちんとそろっているか、けずってあるか、など「見てびっくり」なことがあったら、叱ることなく、サポートをお願いします。子どもの成長には「見る」「ほめる」という2つが欠かせません。

1110 朝の作業

写真:11枚 更新:2021/11/10 土南部小学校管理者

1・2時間目の低学年の持久走の試走に向けて、雨でぬかるんだグランドの整備を運動部の56年生が部活後の限られた時間を使って行いました。スコップで砂場の砂を運び、それをまいて、トンボでならす。人が多いと作業の進みが格段に早くなります。水はけが良くない校庭なので、大変な作業ですが、朝から気持ちよくがんばる高学年運動部の姿を見ることができました。朝からありがとう。

1111 なっただけ

写真:19枚 更新:2021/11/11 土南部小学校管理者

今日の「校長室より」でも触れたことをもう少し。 4月になると年齢で自然に○年生になります。もう○年生なんだから、なんて言い方をされることも多くなります。しかしながら、例えば1年生になったときは「ただなっただけ」です。それから毎日、1年生としての生活、勉強に向き合って取り組むことで1年生としての経験値がたまって真の1年生になっていくのです。完成形は3学期の終業式です。他の学年も同じです。できるできないも気になりますが、まずとにかくやってみることが大切だなと思います。

1112 お弁当

写真:16枚 更新:2021/11/13 土南部小学校管理者

今日の5年生の校外学習は県外だったので、通常の登校時間よりだいぶ早い集合時間でした。保護者のみなさん、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。待ちに待ったお弁当の時間を迎えた子どもたちは、太陽の下で、嬉しそうに食べていました。

1115 読み聞かせ

写真:7枚 更新:2021/11/15 土南部小学校管理者

読み聞かせの活動も始まっています。今日はのぞみ学級と1年生でした。朝の会の後から1時間目開始までの時間で行っています。どのクラスも、読み手の方に顔を向けて、しっかり聞くことができていました。朝の読み聞かせ活動で、心を落ち着けて1日をスタートすることができます。さあ、11月も折り返しとなり、また1週間の始まりです。

1118 日々の積み上げ

写真:18枚 更新:2021/11/18 土南部小学校管理者

持久走の練習が続いています。今日は2年生と4年生。6年生は登校時刻を遅らせた関係で今日は参加しませんでした。(3人ぐらい自主的に走ってましたが。)学校での取り組みが、体を鍛えるための持久走練習だけで終わるなら良いのですが、大会があるので、練習で体を鍛えておくことは大切です。練習期間中に見学が多くて、本番にいきなり走るようなことは避けたいところです。この後、限られた回数ですが、体の調子を整え、忘れ物もせずに、練習にきちんと参加できるよう、お家でも声かけ等ご協力お願いいたします。

1119 5年調理実習

写真:20枚 更新:2021/11/19 土南部小学校管理者

包丁を使って野菜の皮をむきます。皮をむくときの力加減が、慣れるまでは難しいものです。小学生では慣れるほどは回数を行いませんのでなお難しいものです。自分が小学生の時は、皮をむくときに刃の上に添えて置くブレーキとしての親指がうまく使えず、妙にビクビクしていたことを覚えています。今回の味噌汁にはジャガイモやにんじんを具に使っていました。ジャガイモやにんじんがむければカレーやシチューを作ることもできます。自然体験教室に生かせる技術です。

1124 5年生お弁当

写真:13枚 更新:2021/11/24 土南部小学校管理者

5年生、待ちに待ったお弁当。青空の下でおいしく食べました。保護者のみなさん、朝早くからのお弁当づくり、ありがとうございました。

1125 昨日配付の第3回理事会だよりについて

写真:1枚 更新:2021/11/25 土南部小学校管理者

☆校長挨拶☆内で文章が抜けたままの掲載となっていることがわかりましたので、抜けた部分をこちらに掲載いたします。理事会だよりと合わせてお読みいただけると幸いです。大変失礼いたしました。(写真は今日の自然体験学習の朝日を眺めた展望台です。)  各学年実施している校外学習では、校内では見ることができない子どもたちの素敵な様子にも触れることができ、子どもたちだけでなく、職員もその行事の大切さを感じているところです。

1126 交通事故に注意

写真:20枚 更新:2021/11/26 土南部小学校管理者

年末に向けて、人も車も何かと気ぜわしくなります。大人も子どもも交通事故には気をつけたいものです。特に、飛び出しについては絶対にしてはいけません。「横断歩道のない道路」「信号が赤」「渋滞している車と車の間から」「降りたバスの後ろから」などキーワードはいくつもあります。「飛び出すな 車は急に 止まれない」です。自分の命は自分で守る、を忘れずに、来週も今週と同じように元気に頑張るために交通事故には十分気をつけてください。

1129 4年生版画作品

写真:7枚 更新:2021/11/29 土南部小学校管理者

版画家の大野先生のご指導をいただいた4年生の版画の作品が廊下に並んでいます。彫刻刀を上手に使って、それぞれ思い思いの作品ができました。写真では見えにくいものですが、よくがんばった様子がわかります。題して「海の世界」です。彫刻刀による大きな怪我もなく、安全に気をつけながら活動できて良かったです。

1130 実験

写真:7枚 更新:2021/11/30 土南部小学校管理者

理科の教科書には実験方法だけでなく、その結果も載っています。勉強するだけなら、教科書だけで済んでしまうことがほとんどです。「へー、そうなるんだ。やらなくてもわかった。」という感じです。しかし、実験や観察が教科書通りに行かないことはまれにあります。「教科書みたいにふくらまない」「教科書みたいな色にならない」「なんか教科書と違う」・・・。様々な条件が微妙に変われば結果にも微妙な違いがでます。やってみなければわからない、だけでなく、やってみても教科書通りに行かない、という所も実験や観察のおもしろさだなあ、と思います。何が違うんだろうと考えるところが勉強とも言えます。