フォトアルバム

「子ども110番」の紙芝居

写真:2枚 更新:06/04 土南部小学校管理者

 朝の読み聞かせの時間帯に,1年2組でPTAによる「子ども110番」についての紙芝居がありました。PTAの他にも6年生の代表の児童が「子ども110番」についての〇×クイズをしてくれ,復習も兼ねながら楽しくこども110番について理解を深めることができました。もし,登下校の際に怖い思いをした時には,今日の紙芝居を思い出して,子ども110番を活用してくれると安心です。 PTAの方々,6年生の代表児童ありがとうございました。 明日の朝は,1年3組の番です。保護者の参観も可能ですので,ぜひお越しください。

4年生 南部クリーンセンター見学

写真:8枚 更新:06/05 土南部小学校管理者

 1・2組は午前中に3組は午後に学区内のクリーンセンターに見学に行きました。 日頃,外からはよく見ていても中にはどんなものがあるかを知らない児童ばかりでしたので,とても貴重な体験となりました。 各家庭から集まったたくさんの積もり積もったゴミを機械で持ち上げてかき混ぜる場面では,とても興奮して見学をしておりました。 社会科でもごみについて学んでいますので,今日の経験をしっかり実生活にも生かしていきましょう。

1年生 学校探検

写真:3枚 更新:06/06 土南部小学校管理者

 年度当初には,2年生とペアになり学校探検を行いましたが,今日は1年生だけで校内の探検をしました。中には迷子になってしまった児童もおりましたが,4月よりは頼もしく挨拶をしながら教室に入ったり,お礼を言ったり大きな成長が見られました。職員室の中に入って色々見てまわったり,校長室の椅子に座ってみたり,他の学年でもあまり経験ができないことも経験をすることができました。見て回ったところの記録も行い,とても良く頑張りました。 保健室の場所や図工室など色々覚えることができたかな!?

3年生「ステップアップ学習会」開講式

写真:3枚 更新:06/07 土南部小学校管理者

 いよいよ今日から放課後の時間を使って,3年生の希望者による「ステップアップ学習会」が始まりました。学習習慣の定着を目指し,子どもたちの学ぶ意欲を育む「学びの場」です。まず最初は,開講式があり,校長先生のお話や1年間お世話になるアドバイザーの方々の自己紹介などがありました。  開講式が終わると,各クラスごとに分かれてプリント学習などを行いました。どの児童も集中してとても立派な態度で取り組んでいました。合計20回弱の回数しかありませんので,頑張ってください。

6年生 外国語の授業

写真:1枚 更新:06/10 土南部小学校管理者

 6年生は,いよいよ来週は修学旅行があります。今週より低学年を中心に水疱瘡による欠席,早退が増えておりますので,ご家庭におかれましても手洗いを丁寧にすることや早寝早起きなどによる健康管理のご協力をお願いします。  6年生は外国語の授業を外国語活動支援員と担任の先生との連携のもと,楽しそうに取り組んでおりました。隣の児童や周りの児童との会話にも慣れ親しんでおりました。

「リフレッシュプラザ柏」での水泳学習

写真:10枚 更新:06/11 土南部小学校管理者

 例年,学校のプールで水泳学習をしておりましたが,今年度は近隣のリフレッシュプラザ柏さんとご縁があり,全学年,1時間を2回ずつご指導していただくことになりました。 この時期は,晴天で気温が高くても水温が基準値に満たず,入れないということや,逆に暑すぎてWBGTの値が高いがために外での活動が制限されてしまったり等,天候に左右されがちでしたが,今年は天候に左右されず,専門的な指導も手厚く受けることができ,大変ありがたく思います。  今日は,1・2校時が5年生,3・4校時が3年生で実施をしました。 事前に申告していたグループ別に分かれ,泳ぐことが苦手なグループから得意なグループまで5つに分かれ,それぞれの技能に応じた丁寧な指導で学ぶことができました。どのグループも充実感に満ちていた様子でした。 次回もとても楽しみです。 ご家庭でもどんなことをしたのか話題にしてみてください。  

3年生 体育「マット運動」

写真:2枚 更新:06/12 土南部小学校管理者

 本日は,天気予報によると30度近くまで気温が上がる予報でしたが,午前中はそこまで暑く感じることもなく快晴で過ごしやすい気候でした。3年生は体育館でマット運動に取り組んでおりますが,最初は体ほぐしを兼ねて,心と体を温めていました。 機械運動は高学年になるにつれ,体も固くなり,恐怖心も出る関係で苦手な運動の部類になりがちなので,中学年の時期にマット運動に親しみながら,自然と運動技能が身に付くように指導に努めていきます。

6年生 修学旅行に向けて

写真:2枚 更新:06/13 土南部小学校管理者

 いよいよ子どもたちの待ちに待った修学旅行が近づいてまいりました。しおりも完成しました。 今日は,体育館に3クラスが一堂に集まり,しおりの読み合わせを行いました。週間天気予報を見ると,雨は降らなさそうなので良かったです。天気も子どもたちのみかたをしてくれそうです。暑くなってきましたので,体調管理には気を付けていきましょう。

5年生 習字

写真:4枚 更新:06/14 土南部小学校管理者

 今日は「道」という漢字を書きました。たったの1文字ですが,しんにょうの計3画のバランスがとても難しいです。5年生には,「字は心を表す」という話をしました。余計なことを考えていたり,友達と話をしたりしていると,それが時に表れてくると伝えました。今日は2回目でしたので,1回目よりも立派な字が多く見られました。

1年生 読み聞かせ

写真:2枚 更新:06/17 土南部小学校管理者

 今朝は,1年生への読み聞かせがありました。先週は,PTAや6年生の代表児童による「こども110番」に関する紙芝居を含めた時間でしたが,今日は通常通りの読み聞かせがありました。 どの学級も集中して本の世界にひたっていました。まもなく夏休み期間用の3冊の本を学校図書館から借りられますので,長期の休みにじっくり本と向き合っていただけると嬉しいです。音読の宿題なども大事に継続して取り組んでいくと,後々大きな効果が表れてきます。何事も「継続は力なり」です。

給食試食会

写真:14枚 更新:06/18 土南部小学校管理者

 コロナ禍明けで久しぶりに給食試食会を開催しました。今年度は,4年生の希望された保護者で実施しました。西田栄養士からは,調理室内の写真を色々見せてくれたり,学校給食の栄養や献立作成などについての説明がありました。  柏市の学校給食メニューがクックパッドにも掲載されておりますので,夕飯などのメニューに困った際は,ぜひレシピを参考にしてみてください。  土南部小の給食の特色は,主食が週のうち米飯が3回,パン(麺)が2回の割合となっております。また,地産地消にも心がけております。他にも行事食(入学・県民の日・七夕・節分など)も取り入れております。  今日のメニューは,子ども達の大好きなポークカレーライスやコーンサラダ,アセロラゼリーなどでした。参加の方々には,お子様と同じものを食べることにより,お子様が楽しく会食している様子を思い浮かべながら食べてくださいというお話をさせていただきました。夕飯時にでもお子様と共有してみてください。

5年生 スポーツテスト

写真:3枚 更新:06/19 土南部小学校管理者

 今日は,昨日とは違って,とてもいい天気でしたが,蒸し暑さはありませんでした。子どもたちは元気に外遊びや体育も楽しんで行いました。  熱中症指数も24℃で危険な暑さではありませんでした。そのような中,5年生は体育館でスポーツテストの上体起こしを学年でおこないました。  2人組になり,実施する人と足を押さえる人でセットになり協力して取り組みます。最近は,子ども達の運動能力の低下も問題視されておりますが,土南部小5年生の子たちの結果はどうだったでしょうか。お子様に聞いてみてください。

5年生 理科実験

写真:5枚 更新:06/20 土南部小学校管理者

 本校では,4年生以上は,中学校への接続や色々な職員の目で子どもたちを見とっていこうということで教科担任制に取り組んでおります。今回の5年生も一人の教員が3クラスの理科を担当します。 今日は,「植物の発芽・成長」の単元で,インゲン豆の種子が発芽するためには,水・空気・発芽に適した温度が必要であることを学ぶ学習内容でした。子どもたちは,ヨウ素液を使うことからゴーグルをつけ,ヨウ素液を使って,各種のインゲン豆の種子にでんぷんが含まれているかを調べていました。

3年生 音楽

写真:1枚 更新:06/21 土南部小学校管理者

 3年生からリコーダーの学習が始まります。来月は,伊藤楽器の方にお越しいただき,小さいサイズのリコーダーから大きいサイズのリコーダーまで色々な種類のリコーダーを披露していただきます。最初は指使いに苦労するかもしれませんが,慣れてきて様々な曲が弾けるようになると,さらにリコーダーの魅力も学べ,楽しくなってくることでしょう。

5年生 千葉ジェッツ出前授業

写真:10枚 更新:06/24 土南部小学校管理者

 今日は,熱中症指数もとても高かったですが,5年生は体育館でバスケットで有名な千葉ジェッツと触れ合う出前授業を行いました。水分補給をこまめに摂りながら,とても楽しそうに取り組んでいました。  最初は,フルーツバスケットのバスケットバージョン(ガード,センター,フォワードなど)で心身ともにほぐし,その後は,股抜きのパス練習や外からのシュート練習などグループやチームで競い合いながら活動していました。最後には記念写真撮影も行い,また,一人一人にお土産ももらい,貴重な思い出になったことでしょう。ぜひ,ご家庭でも今日の様子をお子さんに聞いて話題にしてみてください。

自由授業参観

写真:1枚 更新:06/25 土南部小学校管理者

 今日は,自由授業参観の3日目でした。お子様の様子を見ていただき,ありがとうございます。授業参観は,高学年になると少し恥ずかしさが出たり,低学年であれば嬉しかったりと学年によって感じ方は違うかと思いますが,学校にとっても多くの保護者の方に日常の学校の様子を見てもらえることは有難いことです。何かお気付きのことがありましたら,遠慮なく担任を通してお知らせください。  1年生は2・3校時に公園探検がありますので,教室での授業参観は実質1時間目のみとなります。よろしくお願いします。

美味しい給食

写真:1枚 更新:06/26 土南部小学校管理者

 連日,蒸し暑い日が続いております。例年であれば,今は梅雨真っただ中でありますが,今年の梅雨はだいぶ遅れているようです。今日は,1年生が午前中に近隣の公園探検に行ってきました。子どもたちは,休み時間になると暑さに関係なく元気に外遊びをしておりました。  今日の給食は,まさに夏!メニューでスイカが出ました。他には,胚芽パン・ポークビーンズ・和布サラダです。ポークビーンズのトマトピューレの味やサラダにはレモン果汁もありさっぱり美味しくいただきました。しっかり食べて夏を乗り切りたいものです。1学期もあと16日です。