フォトアルバム

1027若手研修

写真:8枚 更新:2021/10/27 土南部小学校管理者

若手の先生方同士で授業を見合います。授業を見るポイントはいくつかあります。教科に関係ない所で言えば、表情、言葉遣い、声の大きさ、話すスピードなどなどいくつもあります。他の人の授業を見ることを通して、明日からの自分の実践にすぐに生かせるものがあります。意識は変えられなくても行動を変えることはできます。学びはそれぞれなのでしょうが、このような場を生かして、若手ならではの柔軟性でスポンジのようにいろいろなことをどんどん吸収して育っていってほしいです。

1028様々な活動

写真:14枚 更新:2021/10/28 土南部小学校管理者

子どもたち、先生方のがんばり、保護者のみなさんのご理解ご協力で、学校が感染源になるようなことはなくここまできました。市内の新規感染者の数も激減し、経済を回そうと世の中は動き出しています。学校としては引き続き市内のレベルに合わせた活動を、感染対策を続けながら行っていきます。今まで控えていた活動も様子を見ながら行っています。保護者のボランティアのみなさんに来ていただいてミシン実習なども始まっています。

1029 10月も今日で

写真:19枚 更新:2021/10/29 土南部小学校管理者

レベル2(拡大局面)で始まった4月から、世の中の動きに合わせて、柏市のレベルが3→2(拡大局面)→2(収束局面)と変わってきました。この7ヶ月、レベルの影響を受け、学習活動に制限があるなど、周りは日々変化していましたが、子どもたちは毎日を丁寧に過ごしてきました。通常日課に戻った10月も終わろうとしています。世の中の状況がどうであろうと、自分のやるべきことに丁寧に取り組む姿は立派だったと思います。来週から2学期も後半になります。健康に気をつけて毎日を大切に過ごしたいですね。

1101 4年版画教室

写真:20枚 更新:2021/11/01 土南部小学校管理者

版画家の大野隆司先生をお招きして版画教室でした。手本を示し、やらせてみる、また、手本を示し、やらせてみる・・・作業をいくつかに分けることで、子どもたちも集中して行うことができました。彫刻刀を扱う上で大切なことは1つ。「手を前に置かない」シンプルな約束事も所々で確認してくださいました。間違って彫ってしまっても「5分落ち込んで切り替えよう」など、大野先生のお人柄があふれ出るご指導でした。先生の指導は今日しかないので、全行程を見せていただきました。本物に触れた瞬間です。子どもたちは先生の技に驚きながら、真剣にお話を聞くことができました。みんなの完成が楽しみだね。

1102 校外学習お弁当

写真:20枚 更新:2021/11/04 土南部小学校管理者

校外学習で子どもたちが楽しみな物の1つとしてお弁当があります。何人かが「校長先生見てー」とお弁当を見せてくれました。活動に疲れてお弁当を心待ちにしていた子どもたち。いただきます、のかけ声と同時に、みんなうれしそうに食べていました。保護者のみなさん、今日も朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。

1104 ドリームフラワープロジェクト

写真:15枚 更新:2021/11/04 土南部小学校管理者

6年、3年昇降口の斜め前の花壇に栽培委員会の子どもたちが何か植えています。パンジーです。花が咲いたときの模様を設計図にして、苗を植えていきます。本校は、表題のプロジェクトに参加しています。柏市や教育委員会や千葉大学環境健康フィールド科学センターなどが関わっているものです。花壇づくりを通して、環境保全への意識を高めていくことを目的としています。栽培委員会で取り組んでいます。部活動が始まっていて、今日は栽培委員会6年生2名と担当の丸山先生で作業をしました。明日も続きます。花が咲く頃が楽しみです。どんな模様ができあがるかな。

1105 WEB国際交流会

写真:19枚 更新:2021/11/05 土南部小学校管理者

年に1回、たくさんのALTの先生に来校していただき、子どもたちと交流をする教育委員会主催の行事が国際交流会です。今年はWEBでの開催となり、5年生が、それぞれの教室でWEBで先生方とつながりました。各クラスの画面には、違った4~5人の先生方の顔が映し出されました。画面越しに声を掛け合ったり、指示通り動いてみたり、いろいろな活動で交流しました。いつもとは違うたくさんの先生方がお相手でしたが、楽しそうに交流している5年生の姿が見られました。

1108 実りの秋

写真:13枚 更新:2021/11/08 土南部小学校管理者

11月2週目のスタートです。日中は大変過ごしやすい気温で、多くの子どもたちが真面目に勉強に取り組んでいる様子が見られます。色々な活動を快適にできる季節ということで「実りの秋」という言い方があります。4月から担任の先生や友達と過ごしてきた教室。一緒に作ってきた自分のクラスの雰囲気が1人1人の子どもたちにとって居心地が良いものになっていると良いなあと思いながら、教室を回っています。それぞれの教室でがんばっていることはみんなの大きな実りとなります。

1109 忘れ物

写真:17枚 更新:2021/11/09 土南部小学校管理者

11月の学年だよりで、忘れ物について書いていた学年がありました。どの学年でも、「もう○年生になったから」と完全に手をかけなくなったり、目を離してしまうのはちょっと早いです。できるようになるタイミングは1人1人違います。忘れ物が続いているということは、物の準備がまだ身についていないということです。一例として、筆箱のチェックをしてみてください。鉛筆がきちんとそろっているか、けずってあるか、など「見てびっくり」なことがあったら、叱ることなく、サポートをお願いします。子どもの成長には「見る」「ほめる」という2つが欠かせません。

1110 朝の作業

写真:11枚 更新:2021/11/10 土南部小学校管理者

1・2時間目の低学年の持久走の試走に向けて、雨でぬかるんだグランドの整備を運動部の56年生が部活後の限られた時間を使って行いました。スコップで砂場の砂を運び、それをまいて、トンボでならす。人が多いと作業の進みが格段に早くなります。水はけが良くない校庭なので、大変な作業ですが、朝から気持ちよくがんばる高学年運動部の姿を見ることができました。朝からありがとう。

1111 なっただけ

写真:19枚 更新:2021/11/11 土南部小学校管理者

今日の「校長室より」でも触れたことをもう少し。 4月になると年齢で自然に○年生になります。もう○年生なんだから、なんて言い方をされることも多くなります。しかしながら、例えば1年生になったときは「ただなっただけ」です。それから毎日、1年生としての生活、勉強に向き合って取り組むことで1年生としての経験値がたまって真の1年生になっていくのです。完成形は3学期の終業式です。他の学年も同じです。できるできないも気になりますが、まずとにかくやってみることが大切だなと思います。

1112 お弁当

写真:16枚 更新:2021/11/13 土南部小学校管理者

今日の5年生の校外学習は県外だったので、通常の登校時間よりだいぶ早い集合時間でした。保護者のみなさん、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。待ちに待ったお弁当の時間を迎えた子どもたちは、太陽の下で、嬉しそうに食べていました。

1115 読み聞かせ

写真:7枚 更新:2021/11/15 土南部小学校管理者

読み聞かせの活動も始まっています。今日はのぞみ学級と1年生でした。朝の会の後から1時間目開始までの時間で行っています。どのクラスも、読み手の方に顔を向けて、しっかり聞くことができていました。朝の読み聞かせ活動で、心を落ち着けて1日をスタートすることができます。さあ、11月も折り返しとなり、また1週間の始まりです。

1118 日々の積み上げ

写真:18枚 更新:2021/11/18 土南部小学校管理者

持久走の練習が続いています。今日は2年生と4年生。6年生は登校時刻を遅らせた関係で今日は参加しませんでした。(3人ぐらい自主的に走ってましたが。)学校での取り組みが、体を鍛えるための持久走練習だけで終わるなら良いのですが、大会があるので、練習で体を鍛えておくことは大切です。練習期間中に見学が多くて、本番にいきなり走るようなことは避けたいところです。この後、限られた回数ですが、体の調子を整え、忘れ物もせずに、練習にきちんと参加できるよう、お家でも声かけ等ご協力お願いいたします。

1119 5年調理実習

写真:20枚 更新:2021/11/19 土南部小学校管理者

包丁を使って野菜の皮をむきます。皮をむくときの力加減が、慣れるまでは難しいものです。小学生では慣れるほどは回数を行いませんのでなお難しいものです。自分が小学生の時は、皮をむくときに刃の上に添えて置くブレーキとしての親指がうまく使えず、妙にビクビクしていたことを覚えています。今回の味噌汁にはジャガイモやにんじんを具に使っていました。ジャガイモやにんじんがむければカレーやシチューを作ることもできます。自然体験教室に生かせる技術です。

1124 5年生お弁当

写真:13枚 更新:2021/11/24 土南部小学校管理者

5年生、待ちに待ったお弁当。青空の下でおいしく食べました。保護者のみなさん、朝早くからのお弁当づくり、ありがとうございました。

1125 昨日配付の第3回理事会だよりについて

写真:1枚 更新:2021/11/25 土南部小学校管理者

☆校長挨拶☆内で文章が抜けたままの掲載となっていることがわかりましたので、抜けた部分をこちらに掲載いたします。理事会だよりと合わせてお読みいただけると幸いです。大変失礼いたしました。(写真は今日の自然体験学習の朝日を眺めた展望台です。)  各学年実施している校外学習では、校内では見ることができない子どもたちの素敵な様子にも触れることができ、子どもたちだけでなく、職員もその行事の大切さを感じているところです。

1126 交通事故に注意

写真:20枚 更新:2021/11/26 土南部小学校管理者

年末に向けて、人も車も何かと気ぜわしくなります。大人も子どもも交通事故には気をつけたいものです。特に、飛び出しについては絶対にしてはいけません。「横断歩道のない道路」「信号が赤」「渋滞している車と車の間から」「降りたバスの後ろから」などキーワードはいくつもあります。「飛び出すな 車は急に 止まれない」です。自分の命は自分で守る、を忘れずに、来週も今週と同じように元気に頑張るために交通事故には十分気をつけてください。

1129 4年生版画作品

写真:7枚 更新:2021/11/29 土南部小学校管理者

版画家の大野先生のご指導をいただいた4年生の版画の作品が廊下に並んでいます。彫刻刀を上手に使って、それぞれ思い思いの作品ができました。写真では見えにくいものですが、よくがんばった様子がわかります。題して「海の世界」です。彫刻刀による大きな怪我もなく、安全に気をつけながら活動できて良かったです。

1130 実験

写真:7枚 更新:2021/11/30 土南部小学校管理者

理科の教科書には実験方法だけでなく、その結果も載っています。勉強するだけなら、教科書だけで済んでしまうことがほとんどです。「へー、そうなるんだ。やらなくてもわかった。」という感じです。しかし、実験や観察が教科書通りに行かないことはまれにあります。「教科書みたいにふくらまない」「教科書みたいな色にならない」「なんか教科書と違う」・・・。様々な条件が微妙に変われば結果にも微妙な違いがでます。やってみなければわからない、だけでなく、やってみても教科書通りに行かない、という所も実験や観察のおもしろさだなあ、と思います。何が違うんだろうと考えるところが勉強とも言えます。

1201 大雨のあと

写真:19枚 更新:2021/12/01 土南部小学校管理者

朝方まで続いた大雨で、朝の校庭は海のようでした。明日の行事開催にむけ、いてもたってもいられなかった数名の職員が、午前中にグランド整備をしました。季節外れの温かい気温、太陽の光で、この後、少しでも良い状態になることを祈りつつ・・・。子どもたちには申し訳ないところですが、ロング昼休みである「土南タイム」を無しにして、校庭使用は最後に持久走の練習をしたい児童のみとしました。昼休みにグランド整備をした子どもたちもいたとの報告を受けました。気持ちの良い仕事ができましたね。ありがとう。放課後は体育部の先生方中心にグランド整備、会場準備をしました。先生方もお疲れ様でした。

1202 持久走大会を終えての昼休み

写真:12枚 更新:2021/12/02 土南部小学校管理者

元気に力一杯走った子どもたち。昼休みは、のんびりかな・・・と思いきや、持久走の練習がなくなった校庭でまたまた元気に遊ぶ姿が見られました。切り替えの早いこと。そして、子どもたちの元気は本当にすごいものです。明るい声が校庭で響いていました。

1203 委員会活動

写真:11枚 更新:2021/12/03 土南部小学校管理者

月に1度の定例の委員会活動です。5・6年生の活動です。活動の中には前の月の反省もあります。高学年として取り組んでいることなので、決められた仕事をきちんと行う姿はあちこちで見られます。また、卒業アルバム用の委員会の写真撮影もありました。各委員会で、6年生のみが対象です。それぞれの委員会で、場の工夫をして撮影に臨みました。

1206 青少年相談員主催イベント

写真:8枚 更新:2021/12/06 土南部小学校管理者

12月4日の土曜日に南部地区青少年相談員企画のドッジボール大会が土南部小学校の体育館で行われました。土南部小と逆井小の子どもたちが約200人集まりました。全体にルール説明をして、ふわふわのボールでの試合をしました。子どもたちは楽しそうに過ごしていました。子どもたちを集めてのスポーツでの交流、ここしばらくは無かったことなので、とても久しぶりに学校以外で子どもたちが集まって活動しているのを見ました。たくさんの子どもたちがいたので運営も大変だったと思います。スタッフのみなさん、お疲れ様でした。

1207 県立つくし特別支援学校作品展示

写真:5枚 更新:2021/12/07 土南部小学校管理者

昨年度に引き続き、学校間交流が中止となり、つながりを続けていくために作品での交流を行うことにいたしました。昨日、支援学校の担当の先生方が1~6年生の作品全19点を搬入し、職員室前の廊下に展示してくださいました。子どもたちに呼びかけて自由に参観させることにしました。12月20日まで展示は続きますので、保護者のみなさんもご来校したときにはぜひご覧ください。

1208 雨の日の昼休み

写真:18枚 更新:2021/12/08 土南部小学校管理者

朝から冷たい雨が降り続きました。こんな日は外で活動できません。エネルギーのある子どもたち、みんなどんな過ごし方をしているのかな。友達と過ごしている子もいれば、1人で過ごしている子もいました。室内レクをしているクラスもありました。休み時間ですから、基本的には自由に過ごしていました。廊下や階段にいた子もいましたが、怪我をしないように過ごしてほしいですね。自分の命は自分で守る、です。

1209 落とし物展示

写真:5枚 更新:2021/12/09 土南部小学校管理者

いつもと違う職員玄関の風景です。ここまでの落とし物を展示しています。期間は1週間ぐらいです。少しでも本人の手元に戻りますように。季節がら、服が多くなっています。気温によって脱ぐことがあるので、落とし物になります。言うことが一人前になっても、体が大きくなっても、下は6歳から上は12歳のまだまだ子どもたちの集団です。自分の持ち物の管理ができるようになるまでは手元に戻る工夫が必要です。それが「持ち物に名前を書く」ということです。「もう○年生だから」は関係ありません。成長には差があります。保護者のみなさん、お一人お一人のご理解とご協力が必要です。今一度、お子さんの持ち物への記名をお願いいたします。

1210 ジュニア救命士講習(校長室より)

写真:17枚 更新:2021/12/10 土南部小学校管理者

今日のジュニア救命士講習は6年生対象でした。内容は昨日と同じで、講師は東部消防署と逆井分署のみなさんでした。逆井分署で隊長を務めている寺山さんからお話をしていただきました。(1時間目2組の様子です。その後、出動して行きました。)子どもであっても、人の命を救うためにできることがある、という良い勉強が昨日、今日の2日間でできました。ご多用の中、子どもたちのためにありがとうございました。

1213 短縮日課3日目

写真:20枚 更新:2021/12/13 土南部小学校管理者

4時間授業、給食後下校の進路調整日も3日目でした。明日からまた通常日課に戻ります。木金月と放課後の事故などが心配でしたが、みな無事に有意義な時間が過ごせたようで安心しています。10日から19日まで「冬の交通安全運動」期間です。重点目標は3つです。1 飲酒運転の根絶 2 夕暮れ時や夜間、明け方における交通事故防止 3 子供と高齢者の交通事故防止だそうです。短縮日課、通常日課関係なく、「パンザマストが鳴ったらお家に帰る」が自分でできる安全対策の一つです。

1214 赤い羽根募金

写真:12枚 更新:2021/12/14 土南部小学校管理者

赤い羽根募金が始まりました。今週金曜日までです。 昨日、全校向けに啓発ビデオを流しました。お年寄りや障害のある方々のためにする活動のための募金であること、赤い羽根は勇気と良い行いのシンボルであることなどが伝えられました。今日は寒空の下、児童会の役員の子どもたちが登校してくる子どもたちに募金の呼びかけをしていました。寒い中ありがとう。

1215 2学期最後の土南タイム

写真:17枚 更新:2021/12/15 土南部小学校管理者

日中は気温が上がり、外で元気に遊ぶ子どもたちの姿。今学期最後のロング昼休みです。子どもたちの声が響き渡る校庭。良いものです。子どもも大人も進んで外に出て体を鍛えましょう。免疫力アップは大切です。ここのところ1日の中にも寒暖差があったり、日によっても寒暖差があるので、子どもだけでなく、大人も健康管理に気をつけて、この年末を元気に乗り越えたいですね。

1216 学校運営協議会その1

写真:5枚 更新:2021/12/16 土南部小学校管理者

第3回の学校運営協議会を開きました。今回、やっと、委員のみなさんに、学校の様子を見ていただくことができました。コミュニティスクールで「地域の力を学校に」と考えたとき、実態を見ていただくことは全てのスタートになると考えています。教室の様子や、校舎内の環境、校舎外敷地内の環境を見て回りました。(明日に続きます。)

1217 ベルマークで

写真:6枚 更新:2021/12/17 土南部小学校管理者

ここまで保護者のみなさんや地域のみなさんのご協力でたまったベルマークで購入したものが学校に届きました。ディスクゲッターとドッジビーです。今後の子どもたちの活動に使用していきます。児童数が多い学校として、ベルマーク活動は一人一人の小さな積み上げが大きな結果につながることの一つです。みなさまのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございます。集まったベルマークを種分けするなど、PTAベルマーク部の役員のみなさんにはご苦労おかけしますが、引き続きよろしくお願いいたします。

1220 収穫

写真:16枚 更新:2021/12/20 土南部小学校管理者

のぞみ学級が種から育てた大根の収穫をしていました。最後のテストをしているクラスや、テストを返しているクラスもありました。2学期の色々なプリント類をファイルにとじているクラスもありました。自分が行ってきたことの成果が出たり、振り返ったりする時期です。まさに「収穫」です。できばえをしっかり受け止めて、また明日からの一歩につなげたいものですね。

1221 給食が今日で最後と言うことは

写真:12枚 更新:2021/12/21 土南部小学校管理者

昼休みも今日で最後です。今日も良い天気で外はとても気持ちがよかったです。さて、本日午前中に柏市教育委員会から「冬休みを安全に過ごすために」というすくすくメールが届きました。【交通安全】【防犯】【その他】の3つについて書かれていました。ぜひこの内容を、ご家庭でお子さんとも話し合うきっかけとしてください。ちなみに、昨日、NHKの朝の情報番組で千葉県の特集をしていた中で、「パンザマスト」のことを取り上げていました。子どもたちの安全を祈っての呼びかけです。

1222 大掃除

写真:15枚 更新:2021/12/22 土南部小学校管理者

今日は3時間目に全校一斉に学期末の大掃除を行いました。普段は15分間ですが、今日は45分間です。普段はできない場所もこの時間にできます。あんな所やこんな所です。また汚れる、また汚くなるとしても、とにかく一度すっきりする、というこの瞬間が大切です。気分をリセットするという大きな意味が大掃除にはありそうです。よくがんばりました。

1223 終業式 生活の話

写真:16枚 更新:2021/12/23 土南部小学校管理者

生徒指導主任の西村先生が生活の話をしました。まずは、「継続は力」の話。「2学期は一人一人ががんばれたことが多かったので、引き続きがんばってほしい」という願いが込められました。冬休みに関しては「交通事故に注意」「お金のトラブルに注意」「学習の振り返りを」という3つの話と、生活リズムを崩さぬよう、良い冬休みを、という話でした。「継続は力」は、毎日きちんとしたあいさつを続けると「きちんとしたあいさつ」が身につきます、というように良いことに使うことが多いのですが、実は、毎日適当なあいさつを続けると「適当なあいさつ」が身につきますというように逆のことにも当てはまることを知っておくと良いですね。継続は本当に力になってしまいます。(4月16日の校長室よりにも書きました。)

0107 3学期スタート

写真:20枚 更新:2022/01/07 土南部小学校管理者

雪で真っ白になった校庭で遊んでいる子どもたちの姿です。学期の初日は色々とすることもあるのですが、こんなに降ることはめったにないので、貴重な体験ということで優先順位は「雪遊び」です。朝を迎えての積もった雪は、さらさらとした、雪玉にならない粉雪状でした。光を反射した明るい校庭で子どもたちの笑顔もキラキラしていました。明るいスタートになりました。始まってすぐではありますが、明日から三連休です。事故などに気をつけて良いお休みとなりますように。

0111 発育測定と校内席書会

写真:16枚 更新:2022/01/11 土南部小学校管理者

学期のスタートということで発育測定を3日間で行います。今日は低学年とのぞみ学級でした。少しずつ少しずつ体も心も成長している子どもたちです。また今日から4日間で校内席書会を行っています。今日は6年生でした。密にならないように2クラスずつ、体育館で行いました。心を落ち着けて、書き初めに向き合っていた6年生でした。「少年の志」少年は男子をイメージしますが、辞書によれば「広い意味で女子も含む」となっています。新年にふさわしいきりっとした言葉です。

0112 低学年は硬筆で

写真:16枚 更新:2022/01/12 土南部小学校管理者

今日は5年生が体育館で校内席書会でした。昨日の6年生同様、密にならないよう2クラスずつ取り組みました。教室を回ってみると1、2年生が教室で硬筆に取り組んでいました。お手本をよく見ながら、姿勢良く、静かに、丁寧に書いている姿が格好良かったです。

0113 代表委員会

写真:6枚 更新:2022/01/13 土南部小学校管理者

3学期初の代表委員会を昼休みに開きました。現児童会役員一人一人からのあいさつのあと学級委員のあいさつがありました。新旧児童会役員選出についての伝達を行いました。学校、学級の代表として3学期もよろしくお願いします。

0114 たこあげ

写真:15枚 更新:2022/01/14 土南部小学校管理者

正月の遊びの一つにたこあげがありました。自分が小学生の頃は広場がたくさんありましたので、よく上げに行っていました。その頃のたこも既製品だったので、骨組みなどを自分で作った覚えはありません。自分で工夫ができるのは新聞紙を細めに切ってつける二本の足だけだった思います。1年生の子どもたちが思い思いに自分のたこに絵を描いていました。そして、寒風吹きすさぶ中、「ほら、見てー」とうれしそうに上げていました。

0117 芸術鑑賞会

写真:20枚 更新:2022/01/17 土南部小学校管理者

6年生対象で芸術鑑賞会を行いました。内容は日本の伝統芸能である「狂言」と「能」でした。公益社会法人の能楽協会から来ていただき、体育館で鑑賞しました。狂言では、よくあるセリフを狂言ぽく一緒に言ってみたり、ドアを開ける動作をその音を口で表現しながら行ったりもしました。常任理事の観世さんとお話をしました。「今日の会が、日本の伝統芸能への興味のきっかけになってくれれば」とおっしゃっていました。終わった後、6年生は今日の感想を手紙にしました。

0118 保健室前掲示物

写真:15枚 更新:2022/01/18 土南部小学校管理者

「飛沫はどのくらいとぶの」という掲示物がはってあります。マスクの時、咳をした時2m、くしゃみをした時3mを、紙テープで見てわかるように掲示してあります。今はみんなマスクをしていますが、厳密に言えばその生地によって効果は色々のようですからこの限りではありません。さて、マスクをしての学校生活は続きます。学ぶ時には活動が伴います。各教科、様々な活動があります。距離を保つ、向き合って長時間過ごさない、などレベルが高くなると気をつけなければならないことがあります。できる限り、気をつけて、声もかけていきます。

0119 花壇での遊び心

写真:20枚 更新:2022/01/19 土南部小学校管理者

パンジーが植わっている花壇です。苗を植えるところから日頃の水やりなど栽培委員会がお世話をしています。きれいに咲いています。ふと、花壇の中の手書きの表示が目にとまりました。花壇で良く見かける「花壇に入らないで」「花を踏まないで」の他に、花壇とは関係ないじゃないの、と突っ込みたくなるものがありました。全部がこれでは、表示の意味がありませんが、いくつか混じっているというのが遊び心としてちょうど良い。思わずクスッと笑ってしまう、そんな表示です。今日の土南タイムの様子と合わせてご覧ください。

0120 フェイスガード

写真:8枚 更新:2022/01/20 土南部小学校管理者

10月にレベル1になってからは、給食配膳時のフェイスシールドを無しにしていました。今週レベル2になったので、またフェイスシールドを有りに変えました。子どもたちはきちんと対応して配膳をしています。配膳を静かに待っている子どもたちの姿を見るとほっとします。最初は違和感しかなかった同じ方向を見ての黙食も見慣れた風景になっています。

0121 他校種体験

写真:6枚 更新:2022/01/21 土南部小学校管理者

若い先生方には色々な研修の機会が与えられています。自分の配属された学校以外で体験するのもその一つです。今日は逆井中学校1年担任の柳先生が他校種体験で来校されました。6年生の教室で体験しました。1日を終えた柳先生に感想を伺いました。「短い時間でしたが、普段と違う体験ができました。6年生が積極的に声をかけてくれたり、折り鶴をくれたりしました。うれしかったです。違う中学に行く子もいるでしょうけれども、逆井中学校で待っています。」と素敵な笑顔で語ってくれました。1日お疲れ様でした。

0124 引き続きの対策を

写真:20枚 更新:2022/01/24 土南部小学校管理者

新聞等の報道でご存じの通り、市内の学校や保育園、こども園等で、学級閉鎖、学年閉鎖や休園の措置をとっているところが少しずつ出ています。先日すくすくメールで配信しましたが、本人を含め、ご家族が濃厚接触者に特定された場合やご家族のどなたかに風邪の症状がある場合(たとえ本人が元気でも)は、出席停止とさせていただいています。なかなか先の見えない状態が続いていますが、一人一人の感染対策、学校での対策は行いながら、学校生活は続きます。

0125 校内書き初め展

写真:16枚 更新:2022/01/25 土南部小学校管理者

校内書き初め展が始まりました。体育館のフロアでは授業をしている時間帯もありますので、見るための通路をつくってあります。子どもたちの新年の心のこもった力作をご覧いただければと思います。子どもたちもクラスごとにまとまって見に行くことになっています。午前10時~午後4時とさせていただきます。上履きを持参して温かい格好でご来校ください。

0126 なわとび練習台新設

写真:20枚 更新:2022/01/26 土南部小学校管理者

なわとびをする児童が増えて、順番待ちの列になっていることを受けて、昨日、田地野先生がなわとび練習台をさらに1台作ってくれました。ありがとうございます。子どもたちの活動を支えてくださり、感謝です。今日は土南タイムでした。雲の隙間からお日様も顔を出し、温かな日差しのもとで子どもたちは元気に活動しました。もちろん、なわとび練習台もしっかり活用しています。

0127 今日のあれこれ

写真:9枚 更新:2022/01/27 土南部小学校管理者

黒板に向かってタブレットをかざしているクラスがありました。貼ってあるQRコードを読み取っています。短縄とびの全ての技の本校自作動画が見られるようになっています。良い見本に触れると、イメージを持って練習できます。いつでも一人一人が見本を見られるのは良いことです。 6年生のあるクラスで何か書いている場面に遭遇しました。のぞいてみました。カウントダウンカレンダーです。そんな時期になりました。1日1日を、今日を、今を大切に過ごしてほしいです。

0128 6年生校外学習

写真:14枚 更新:2022/01/28 土南部小学校管理者

6年生が千葉市へ校外学習に行きました。施設では感染対策をしっかり取っていただき、安心して体験活動をすることができました。出発式で、引率の教頭から「自分も相手も気持ちが良い1日になるように」「挨拶・感謝」という言葉が子どもたちに向けられました。出先でもスタッフのみなさんの話をよく聞き、楽しく良い体験ができました。ぜひ、お土産話を聞いてあげてください。

0131 読み聞かせと中学生からの温かなメッセージ

写真:9枚 更新:2022/01/31 土南部小学校管理者

のぞみ学級と4年生のおはなしジャングルでした。朝の読み聞かせは、落ち着いた1日のスタートにつながります。本日もありがとうございました。 音楽室前の掲示板に何か貼ってあります。4校合同演奏会のあとに、南部中の生徒さんと逆井中の生徒さんから届いたメッセージです。温かな言葉がたくさん書かれていました。お礼の言葉が遅くなってごめんなさい。中学生のみなさん、ありがとうございました。

0201 全校朝会

写真:8枚 更新:2022/02/01 土南部小学校管理者

全校朝会の中で、校内書き初め展の表彰と、夏休みに取り組んだ絵画で賞を取った児童の表彰を行いました。生活の話では、西村先生から今月の目標「」についてお話がありました。身の回りの整理整頓とは、机の中やロッカーの中はもちろんのことはもちろん、心構えやルールを守ることなども含まれるというお話でした。なるほど、整理整頓とは、シンプルにすることだと考えると、基本に戻るという意味あいも生まれてきそうです。長い時間をかけて身に付けてきた、身に付けてしまったことをフラットにすることは難しいことですが、2月がそんな見直しの1ヶ月になると良いですね。

0202 子どもは風の子

写真:15枚 更新:2022/02/02 土南部小学校管理者

この寒さも立春までと思って過ごしてきました。となれば立春が過ぎたら少しは温かくなるかと期待していましたが、予報によるとまだまだ寒い日は続くようです。今日も張り詰めるような寒さの中で子どもたちは本当に元気です。短縄に取り組む子どもたちの姿です。なわとび練習台もまた増えて、子どもたちのやる気を支えてくれています。田地野先生、体育主任として子どもたちの体力増進のための練習台づくり、ありがとうございます。

0203 実験

写真:7枚 更新:2022/02/03 土南部小学校管理者

色々なことがバーチャルで体験できる時代です。コロナ感染症で、余計にそういったことが代替のものとして出てきます。しかし、幼いときには、実際に自分の手で触れたりする活動は大切です。おそらく心の動き方が違います。3年生が磁石の勉強で、「磁化したクリップに砂鉄がつくか」という実験をしていました。その結果に驚いたり、喜んだりする3年生の姿を見て、「大事だな」と改めて思いました。

0204 児童会引き継ぎ式

写真:11枚 更新:2022/02/04 土南部小学校管理者

児童会の引き継ぎ式を映像で全校に放送しました。現児童会役員が、ここまで仕事をしてきたことについて一言ずつ話しました。「時間を守ること」「あいさつをすること」の大切さを学んだ、と話している子がいました。どちらも関わった相手を大切にする大事な行為です。この2つの一見当たり前のことを、スローガンとしてではなく、児童会役員という自分の役割の中で実感できたということがとても素晴らしく、貴重な経験です。 現児童会役員のみなさん、お疲れ様でした。3年生の教室で子どもたちと映像を見ましたが、見ている子どもたちにもみなさんの思いは伝わったと思います。そんな態度の3年生でした。

0207 本との出会い

写真:16枚 更新:2022/02/08 土南部小学校管理者

本と良い出会いができると、日々の楽しみが広がります。おはなしジャングルのみなさんによる読み聞かせや図書室でのイベントで子どもたちが本に興味を持てたら良いと思います。図書室前の廊下の掲示板や壁には、子どもたちの作品が多数飾ってあります。こういう活動を企画し、それに取り組むことで、本との良い出会いのきっかけになることを願いつつ・・・。

0208 毎日毎日

写真:21枚 更新:2022/02/08 土南部小学校管理者

昼になるにつれ晴れ間が広がりました。今日も冷たい空気に負けず、昼休みに短なわとびに励む土南部小の子どもたちです。「校長先生、見てて」と技を見せに来る子もいます。できるようになりたい、見てほしい、という願いを感じます。今はできない技でも毎日こつこつがんばれば上手になることも増えます。がんばってほしいですね。ここ数日、5年生の何人かと二重跳びの勝負をしますが、全く勝てません。何せ身軽で、上手です。さすがの積み上げを感じます。二重跳び、勝てません。

0209 図書室キャラクター選挙他

写真:12枚 更新:2022/02/09 土南部小学校管理者

図書室前では、キャラクター選挙が始まっています。募集で集まった作品の中から選びます。「どれがいいかなあ」とたくさんあるキャラクターを眺めている子どもたちです。どれが選ばれるかな。18日までです。 業者の方々に窓掃除をしていただきました、普段できない高いところ、危険な外側・・・。とてもきれいになりました。太陽が低い位置を通っていく冬なので、まぶしさを軽減するためにカーテンを閉めることが多い季節ですが、今日の作業のおかげで窓がものすごく綺麗になりました。ありがとうございました。

0210 授業研

写真:20枚 更新:2022/02/10 土南部小学校管理者

今日は授業研が2つありました。1年3組の算数と6年1組の体育です。 算数では、数の表を縦や横で眺めて決まりを見つけていこう、見つけた決まりを使ってみようという勉強です。担任の先生の指示を真面目に聞きながら、作業を通して決まりを見つけていきました。体育はバスケットボールです。試合を通じて、うまく得点を決めるためにはどこからシュートを打てば良いかチームで考えながら取り組む授業でした。先生方、子どもたち、お疲れ様でした。

0214 5年生

写真:14枚 更新:2022/02/14 土南部小学校管理者

6年生を送る会に向けての5年生の練習です。合奏の練習をしています。限られた時間、限られた場での練習です。密にならないよう気をつけて行っています。6年生に気持ちが届くよう、一生懸命練習に励んでいます。がんばれ、5年生。

0215 ことばでつたえよう

写真:9枚 更新:2022/02/15 土南部小学校管理者

1年生がタブレットの画面にうつった写真を見ながら、何か書いています。ある日の給食について、誰かに伝えるためのシートを作っていました。色、形、口にした感想。普段のご飯について、誰かにこのことを伝えたいなんて思いながら食べることはまずありません。星の形でもない限り、にんじんの形なんて気にしたことはないのではないかな。改めて眺めてみると新たな発見もあります、きっと。よく見ながら、絵をかいて、色を塗って、気にしたこともないようなことに注目する、そんな活動を通して、給食について言葉で伝える勉強です。勉強の種はこんなところにもあるわけです。

0216 土南タイム

写真:20枚 更新:2022/02/16 土南部小学校管理者

朝は何かが降ったようで、地面がうっすら白くなってる所もありました。天候が不安定だったようです。午前中にどんどん天気は回復しました。昼休みの頃はまた雲に覆われてきて、空気も冷たかったです。それでもたくさんの子どもたちが外で元気に遊びました。寒さに負けずにしっかり体を動かして友達と過ごしてほしい時間です。

0217 チューリップ

写真:14枚 更新:2022/02/17 土南部小学校管理者

昼休みに鉢植えに水やりをしている子がいました。「何が植わっているの」と聞いたら「チューリップ」と答えました。鉢を見てみると、もう芽が出ているものもあれば、まだまだその時を待っているもの、色々です。同じ時期に植えても当然差はあります。焦っても仕方ありません。芽が出るか不安もありますが、水やりを絶やさずにじっと待つだけです。 子どもたちの縄跳びの様子を見ていると、高学年児童の腕の振りは大変コンパクトであることがわかります。学年が小さな子どもたちの中にはまだまだ腕全体で回している子もいます。でも焦らなくても大丈夫。必ずできるようになります。あきらめずに取り組み続けてみてくださいね。

0218 6年理科

写真:17枚 更新:2022/02/18 土南部小学校管理者

MESHを使ってのプログラミング学習も今週の2回目で終了です。課題に向かって、班のメンバーで協力して学習を進めてきました。「暗いときに人が通ると明かりがつく」電気はあちこちにあり、子どもたちにとってもおそらく身近なものですが、ああいったものが一体どんな仕組みで動いているのか、ということを体験を通して学びました。2月4日の校長室よりでも触れましたが、論理的な思考を鍛えていくことが目標のプログラミング学習です。どんな場面でも鍛えていけるわけですが、今回の6年生は理科で行いました。

0221 のぞみ学級研究授業

写真:20枚 更新:2022/02/21 土南部小学校管理者

のぞみ学級で研究授業を行いました。生活科の学習で、劇遊び「どうぞのいす」です。これは6年生を送る会で発表する劇でもあります。教室や体育館で練習を続けていますが、練習風景動画を見ながら、「どうやったら、もっとお客さんに伝わるか」を探し、それを元に、もう一度練習をしてみます。人前で、演じるのは緊張するものです。今回の勉強を生かして、6年生に気持ちが伝わるようにがんばってくださいね。

0222 6年生出前授業

写真:16枚 更新:2022/02/22 土南部小学校管理者

南部中学校と逆井中学校から先生方をお招きして、授業をしていただきました。「生活面」「部活動等」「行事」などについて写真などを提示しながら、わかりやすくお話をしていただきました。子どもたちは興味深く聞いていました。各中学校の先生方、6年生のためにありがとうございました。 小中学校合わせて9年間の義務教育。最後の3年間を過ごすことになる中学校。友達とのこと、勉強のことなどなど・・・楽しみでもあり、不安でもあるかも知れません。今日、中学校の先生方から聞いた話でみんなの心には何が残ったかな。

0224 のぞみ学級・246年学校公開

写真:17枚 更新:2022/02/24 土南部小学校管理者

本日は学校公開2日目でした。ご来校ありがとうございました。一昨日とは公開学年を替えての開催でした。私は行事の関係で5時間目だけ回りましたが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。真面目にがんばっている姿が見られたのではないでしょうか。今年度、最初で最後の参観となりました。感染症対策を講じた上での行事となりました。制限のある中でしたが、ご理解、ご協力ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

0225 授業研究

写真:20枚 更新:2022/02/25 土南部小学校管理者

のぞみ3組では相澤先生が算数で、6年4組では芝田先生が6年4組の音楽で、それぞれ授業研究を行いました。算数では円の面積の求め方でした。ここまで、1㎠がいくつ分あるかを数えることで面積を求めてきましたが、曲線のある面積なので、ちょうど何個分とならないところが悩ましい。そんな学習です。作業を通して正解に迫りました。音楽では、3人グループで音の重なりを感じながら演奏する活動でした。木琴、キーボードなどでDのキーでそれぞれがメロディを作ります。ソロで弾くような場面もあったりで緊張している様子も見られました。欠席児童の代わりに西村先生も挑戦しました。上手でしたよ。

0228 成長

写真:7枚 更新:2022/02/28 土南部小学校管理者

2年生の教室の廊下に「こんなことができるようになったよ 絵でつたえよう」という題で子どもたちの絵が掲示され始めています。何かをできるようになった自分が描かれています。今の2年生は、昨年度2ヶ月遅い6月に入学しました。学校生活のほとんどが感染症対策の日々です。色々と制限のある中ですが、それでも子どもたちは自分のすべきことに取り組みながら成長を続けています。立ち止まることなく、目の前にあることに一生懸命関わってみる、そういう姿勢で力をつけていってほしいですね。

0301 6年生を送る会

写真:20枚 更新:2022/03/01 土南部小学校管理者

どの学年の発表もとても温かいものでした。ここまで、いろいろな制限のある中で積み上げてきた、その成果が出たと感じています。子どもたちよくがんばった。そして、発表内容を考えたり、練習方法を工夫したりと各学年の先生方にはご苦労をおかけしました。おかげで、とても良い発表の数々。素敵な会になりました。6年生は下学年の子どもたちの発表に、とても穏やかで優しいまなざしを向けていました。全ての学年の児童が、この行事を通してまた成長しているはずです。

0302 6年間

写真:20枚 更新:2022/03/02 土南部小学校管理者

保健室前の廊下掲示板に「数字で見る6年間」という掲示物が張ってあります。「動いた心臓の拍数」や「伸びた髪の長さ」など。おもしろいです。もちろん個人差があるものですから、およその数字です。私も目にしたときに感じましたが、子どもたちもその数字を「多く感じる」「少なく感じる」と、項目によって捉え方はそれぞれです。いずれにしてもたくさんの積み上げでここまで来たことがわかります。6年生のカウントダウンカレンダーは残り10日となりました。下には卒業に向けての感謝のメッセージが添えられています。こんなメッセージが書けるようになったのも、日々の積み上げがあってこそなんでしょうね。

0303 土南タイム

写真:20枚 更新:2022/03/03 土南部小学校管理者

掃除無しのロング昼休みである土南タイム。昨日がその日でした。カレンダーを見てみると、なんと来週が最後の土南タイム。私はこの時間が大好きです。たくさんの子どもたちが外へ出て、鬼ごっこやボール遊びをします。先生方もたくさん外に出て、子どもたちと遊びます。全力で走って子どもを追いかけている姿は、美しい。子ども相手でも全力です。「大人げない」なんて子どもから言われることもあります。良いんです。遊びの中で、圧倒的な差を見せてあげることはとても大切なことだと思います。

0304 今日の卒業式練習

写真:1枚 更新:2022/03/04 土南部小学校管理者

今日は、ステージの上での動きと呼名されたときの返事「はい」の練習がありました。入学してから、ここまで、いったい何回、何十回・・・いやいや何万回どれだけの回数の「はい」を口にしたでしょう。継続は力なり。良い力がついているかな。(アルバムなのに写真1枚でごめんなさい。)

0307 チューリップ

写真:20枚 更新:2022/03/07 土南部小学校管理者

3年生が植えたチューリップ。葉が伸び始めた鉢、やっと芽が出た鉢、まだじっと土の中でその時を待っている鉢。その芽の出方には差が出ています。同じ時期に植えても一斉のドン!と芽が出るわけではありません。発芽の時期は誰にもわかりません。明日かも知れません。明後日かも知れません。待ち遠しいところですが、考えてばかりいても仕方ありません。慌てずに、するべきことをしながら、その時を待つだけです。この場合は水やりを欠かさないことです。咲く時期は違っても、咲く花はどれも綺麗ですよ、きっと。

0308 卒業証書

写真:5枚 更新:2022/03/08 土南部小学校管理者

卒業証書の準備が整いました。これを3月16日の授与式で子どもたち一人一人に渡します。今年度の最後の児童の証書番号は7739です。今年度が卒業式も53回目となりますが、開校から今年度末までで7739人が本校を巣立つことになります。学校の歴史を感じる瞬間です。巣立ちの時が近づいています。

0309 6年生の昼休み

写真:16枚 更新:2022/03/09 土南部小学校管理者

昨日まで短縮日課だった6年生。きょうから通常日課です。他学年は給食後下校だったので、6年生にだけ昼休みがあります。何をして過ごしているかな。室内で過ごす児童の方が多かったような。せっかく、広く使える校庭があるのになあと思いながら教室を回りました。過ごし方もそれぞれです。戦いごっこをしている男子、お話ししている女子・・・。もちろん校庭で縄跳び、ドッジボールをする児童、校舎前で日向ぼっこをする児童もいました。卒業まで昼休みもあと3日です。

0310 PTA地区部との話し合い

写真:3枚 更新:2022/03/10 土南部小学校管理者

PTA地区部の代表、総務代表とお話をしました。今年度の地区部の活動まとめをしていただきました。ありがとうございました。保護者のみなさんのご意見や見守ってくださっているエンジョイパトロールの方のご意見を拝見するとともに、地域の子どもたちの交通安全のためにできること、そのために知っておかねばならないことが主な話題になりました。当事者意識という言葉があります。人ごとではなく自分の問題として考えるということです。保護者、教職員、地域のみなさんそれぞれの役割の元で子どもたちの安全が確保できるよう少しずつ進めていきます。

0311 卒業式予行練習

写真:19枚 更新:2022/03/11 土南部小学校管理者

卒業式の予行練習を行いました。当日ご参加いただく保護者の方々からも見えない角度から写真を撮りました。ご覧ください。体育館内に良い緊張感が漂っていました。

0314 奉仕作業

写真:19枚 更新:2022/03/14 土南部小学校管理者

金曜日に、6年生が普段にはなかなかできない仕事をしました。卒業前に、6年間過ごした学校に対して何かできることはないかといくつかの作業を決めて、分担して行いました。6年生を送る会で在校生の思いを受け、卒業式練習で自分の気持ちを高め、そうして、本当にあとわずかとなったこの時期に、「自分たちにできる、役立つことはないか」と行動する。人はいつもいつも「気をつけ」をしてはいられない。いざという時、ここぞと言う時に最高の「気をつけ」ができれば良いのです。それ以外は「やすめ」ですよ。良い「気をつけ」を見せてもらいました。

0315 5年生、職員とともに前日準備

写真:20枚 更新:2022/03/15 土南部小学校管理者

5年生がお弁当持ちで午後に卒業式の準備をしました。保護者のみなさん、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。巣立ちゆく6年生のために、校舎内外の清掃、会場の準備、教室の装飾など、分担して取り組みました。式には参加しませんが、在校生の代表として準備をしました。他の学年のように早く帰りたい、という気持ちもわくかも知れませんが、この作業を通して5年生が真の5年生へとまた一歩近づくわけです。5年生ありがとう、お疲れ様。

0316 準備あれこれ

写真:11枚 更新:2022/03/16 土南部小学校管理者

昨日各教室の装飾を行い、朝を迎えました。5年生担当児童のみなさん、先生方、昨日はありがとうございました。各教室の黒板には担任からの言葉も書かれました。校長室前の日めくりカレンダーに16と書かれた花がついていたので、?と思って花をめくってみたら、11日のページでした。なぜこんなことを?と思ってそのページのメッセージを改めて見てみたら「いつでも味方 ずーっと味方」と書かれていました。なるほど、卒業式用にあえてこのページにしたかったのですね。こんな所もきちんと準備するなんてさすがです。

0317 ありがとうございました

写真:20枚 更新:2022/03/17 土南部小学校管理者

昨日の卒業式に際しまして、温かな祝電を多数頂戴いたしました。ありがとうございました。昨日は会場後方に掲示しました。式後、職員室前の廊下に移動し、しばらく掲示させていただきます。暖かな日が続いており、敷地内の花々が咲き誇っています。桜のつぼみはだいぶ膨らんできました。また気温が下がる予報も出ています。着るもので上手に調節をして風邪をひかないように気をつけたいですね。

0318 久しぶりの暖房

写真:18枚 更新:2022/03/18 土南部小学校管理者

ここ数日の暖かさで子どもたちの服装も春めいてましたので今日もそのような格好で登校した児童もちらほら…。突然の真冬並みの寒さで風邪でもひいたら大変。ということで数日ぶりに暖房をつけました。週末、風邪などひかぬように気をつけて過ごしてくださいね。

0322 清掃

写真:20枚 更新:2022/03/22 土南部小学校管理者

みんなで使う場所をみんなできれいにする掃除です。1日に1回。学校では、学期末は大掃除という名のもと、日常的な掃除より少しだけ行うことを増やしてきれいにしようと動きます。明日がその大掃除で、今日は通常の清掃です。がんばっても「わー、きれい。」という状態にはなかなかなりにくい部分の方が多い古い校舎です。やりがいは感じにくいかも知れませんが、限られた時間でがんばっています。今日は気温が低く、水も冷たかったので拭き掃除や流しの清掃は大変でしたね。

0324 辞校式

写真:11枚 更新:2022/03/24 土南部小学校管理者

土南部小学校の子どもたちのためにお仕事をしてくださった先生方とのお別れの式です。各教室と放送室をつなぎ行いました。それぞれに在籍年数や仕事の内容には違いがありますが、全ての仕事が子どもたちに関わるものです。大変お世話になりました。心身ともに健康に留意し、新天地でのご活躍を心からお祈りいたします。ありがとうございました。

0331 卒業式2

写真:20枚 更新:2022/03/31 土南部小学校管理者

3月17日に参列できなかった子どもたち。復活のタイミングやご家庭の事情に合わせ、24日、25日、31日の3日で卒業式を行いました。どの日も、緊張感のある空気の中で行うことができました。最後の最後に、本校最高学年として立派な姿を見せるあたりさすがです。今日は、校庭の桜の満開で、卒業式に花を添えてくれました。

0405 出会いの1日

写真:19枚 更新:2022/04/05 土南部小学校管理者

新しい教室で、令和4年度が始まりました。勝手に決まった先生、クラスメイトだけれど、それが「縁」です。良い1年にしてもらうのではなく、良い1年にしていくのです。新しい学年の毎日の生活、勉強、仕事に少しずつ向き合うことで、必ず力はついていきます。年齢でなっただけの○年生が、真の○年生になるには1年の歳月がかかります。あわてず、あせらず、1つずつです。まずは、今日、良い出会いができたかな。 朝から、PTAの役員のみなさんがお仕事をしてくださっていました。ありがとうございます。

0406 素敵な上級生

写真:1枚 更新:2022/04/06 土南部小学校管理者

 職員室前廊下で困っている下級生に健康観察表の置き場所や出席黒板の記入の仕方を丁寧に教えてあげている上級生がいました。 優しく教えている姿がとても頼もしかったです。下級生も一生懸命うなずきながら聞いていました。 下級生の良い手本となってくれた5年生。心温まる時間でした。

0406 広報紙が優秀賞に選ばれました

写真:2枚 更新:2022/04/06 土南部小学校管理者

 千葉県PTA広報紙コンクール・柏市連審査結果が届きました。応募作品数21点の中から,本校PTA広報誌「まき」が優秀賞にに選ばれました。各家庭に配付されている広報紙は,PTA広報部の方が作成しています。いろいろな情報が発信されています。そして,読みやすい広報紙です。コロナ禍の中でも広報誌に力を入れている様子がうかがえました。との講評がありました。 更に県Pコンクールにも出品されることになりました。結果が楽しみです。

0407 係決め

写真:0枚 更新:2022/04/07 土南部小学校管理者

 学級の係を決めていました。自分の希望の係になれた人,希望通りにいかなかった人・・・それぞれですが,新しい仲間と一緒に活動していきます。係の名前,一緒に活動する人の名前,どんな仕事をするのか・・・相談しながら用紙に書いているクラスもありました。

0407 1年生を迎える準備

写真:0枚 更新:2022/04/07 土南部小学校管理者

 土南部小学校に入学する1年生のみなさん。元気に過ごしていますか? もうすぐ入学式です。みなさんに会えることを楽しみにしています。学校では,1年生を迎える準備が進んでいます。 今日は,少しだけ準備の様子を紹介します。 上級生が動画を見ながら,1年生に披露するダンスを練習していました。 いつ,披露するかは・・・入学してからのお楽しみです。

0408 クジャクも喜んでいます

写真:0枚 更新:2022/04/08 土南部小学校管理者

 クジャクのお世話をしている様子です。責任を持って仕事しています。 今日は,小屋の中にある池の水が流れにくくなったので,小屋の外の地面を掘っていました。池の水を外に流してきれいにしていました。 きれいな水でクジャクも嬉しそうです。 クジャクも人間と同じで,きれいなすみかと毎日えさが食べられることは幸せです。 クジャクも元気に鳴いています。

0408 まってるよ

写真:0枚 更新:2022/04/08 土南部小学校管理者

 2年生が1年生のために,自分の座っている椅子を廊下に出しています。 2年生の椅子は,入学式で1年生の席になります。会場準備の時間に6年生が体育館に運んでくれます。 2年生も1年生の入学を心待ちにしています。

0411 入学式前の教室

写真:0枚 更新:2022/04/11 土南部小学校管理者

 今日は,入学式です。昇降口で6年生と一緒に教室に行きました。初めての教室でちょっぴり緊張している1年生でした。ゲームをしたり,返事の練習をしたりして過ごしました。

0411 明日も元気に登校してね

写真:9枚 更新:2022/04/11 土南部小学校管理者

 写真撮影の後は,おうちの人と一緒に下校しました。お気に入りのランドセルを背負って昇降口に向かいました。疲れた表情の子,「さよなら」とかわいらしく手をふる子・・・頑張った1年生でした。  明日からは,黄色い帽子をかぶり,ランドセルに黄色いカバーをつけて元気に登校してきてください。

0412 4年生:理科

写真:0枚 更新:2022/04/12 土南部小学校管理者

 理科の学習での様子です。4年生が春を探していました。池にはオタマジャクシが泳いでいました。木の上の方を見ている人もいました。 教室に戻るために昇降口に戻ってきた子ども達が上の方をいています。 昇降口にも虫がいたようです。 大人では見過ごしてしまうような場所で,春をたくさんみつけていました。