文字
背景
行間
令和4年度 校長室より
防犯教室(校長室より)
柏警察署から、移動交番担当の方2名、生活安全課の方2名に来ていただき、防犯教室を行いました。
対象は1年生です。体育館で行いました。
目的は、子どもたちが「こわい思いをしなくて済むように」「こわい思いをしたときに正しく行動するために」です。
短いDVDを見てから、合い言葉「いかのおすし」の確認です。
いか…ついていかない
の …のらない
お …おおごえをだす(防犯ブザーも)
す …すぐにげる
し …おとなにしらせる
防犯ブザーがすぐに触れるところにあることの大切さも教えていただきました。
実際に、声を出したり、いくつかの場面でのロールプレイングもしました。
実際には、こわい思いをしているまっただ中では、おそらく声も出ないかも知れません。
やはり、こわい思いをしなくて済むのが一番です。
みんなが登下校する同じ時間帯に登下校する、行きも帰りも寄り道をしない、一人で遊ばないなどは基本中の基本であり、しっかり身に付けてほしいことです。
今は、我々大人が路上で本当に困ったことがあっても、歩いている子どもたちに気軽に声をかけられない時代です。そういうことを大人もわかった上で行動をしないと、思わぬ誤解を招いてしまうこともあります。「公園で遊ぶ子どもたちを微笑ましい気持ちで眺めていた近所の方」が、「遊んでいる子どもたちをじろじろ見ていたあやしい人」になってしまうこともあるかもしれません。
悲しいことですが、それだけ子どもたちを取り巻く環境が安全ではなくなってしまっているということなのでしょう。
今日、いくつかのことを学びました。そんなこと知ってるよ、ということもあったと思います。実際に子どもたちはよく知っていました。しかし、正しいことがわかっていても、その通りに行動できるとは限りません。大人でもそうですから、子どもならなおさらです。
まずは基本的なことをきちんと行い、当たり前のことを身に付けて、一人でも多くの子どもがこわい思いをしなくて済むことを願います。柏警察署のみなさん、今日はありがとうございました。
1年生を迎える会(校長室より)
入学して2週間の1年生を全校で迎える会を開きました。
1年生は6年生と入場です。
1年生と6年生は全員体育館に集合です。
他の学年は、感染予防対策のために、発表する児童のみが入場して発表のために待機しました。他の子どもたちは教室で体育館の様子をオンラインで見守りました。
2年生は「歓迎の言葉」と「生活科」について
のぞみ学級は「土南タイム」について
3年生は「給食」について
4年生は「教室」について
5年生は「先生」について
6年生は「くじゃく」と本校マスコットキャラクター「つっちなん」について
それぞれの学年が、クイズや劇で、学校のことを1年生に伝えました。
次は全校で、体育館、教室、それぞれの場所で同じ曲に合わせてダンスを踊りました。
1年生からのお礼の言葉、校長の話で会は終わりました。
次の時間は、6年生と1年生が2~3人でチームを作り、校舎内をスタンプラリーで回りました。
校長室では「スタンプをもらう」と「私とじゃんけんをする」という2つのミッションがあります。
来室した1年生のうち26人が勝って部屋を後にしました。連れてきた6年生ともじゃんけん勝負をし、6年生にも楽しんでもらいました。無邪気にじゃんけんする6年生もとてもかわいかったです。
企画運営の児童会担当の子どもたち、先生方ありがとうございました。学年の発表の子どもたちありがとうございました。準備をしてくださった先生方ありがとうございました。とても明るく、楽しい時間となりました
全ての子どもたちが、まず自分のすべきことをできるようになってほしい。その上で、それぞれの学年の役割を意識して生活できたら良いですね。2~6年生は1年生を意識して格好良い上級生としてがんばってほしいです。
ありがとうございました。(校長室より)
2日間にわたる学校公開へのご参加ありがとうございました。
学年を分けて、さらに人数制限をさせていただきましたが、大きな混乱なく「新学期の学校、教職員、子どもたちの様子を見ていただく」という目的は達成できました。
お子さんの様子はいかがでしたか。
参観から懇談会までの合間で体育館で行った教育課程説明会では、今年度の学校教育目標をはじめとした目指す学校像、教職員像、児童像についてお話しさせていただきました。最後まで聴いてくださってありがとうございました。
話の中でも触れましたが、保護者のみなさんにとって大切なのは、校長が話すきれいな言葉や聞き心地の良い言葉などではなく、「子どもたちがどんな表情で学校に来て、どんな表情で帰宅するか」であると承知しています。気になることや心配なことは遠慮なくお問い合わせください。子どもの姿は学校で見える部分が全てではありません。もちろん、お家で見える部分も全てではありません。それぞれの場面にいる大人が気づいたことを共有することは大切なことです。
まだまだ未熟な子どもたちの集団です。これから、子どもたちの日常は途切れることなく続いていきます。その中で、色々なことが起こると思いますが、我が子や、我が子を取り巻く子どもたちがともに同じ地域の子どもとしてたくましく成長していくために情報を共有して取り組んでいきましょう。改めまして、よろしくお願いいたします。
マスク姿の職員紹介です。
低学年支援教員
理科教育支援員
主事の先生
事務補助員さん
木金曜日の用務員さん
1年間よろしくお願いします。
授業参観・教育課程説明会・懇談会(校長室より)
本日はご参観ありがとうございました。
教室に入れなかったクラスでは、廊下から見ていただくなど、ご不便もおかけしました。
廊下等での私語も控えていただきました。
校舎内には1家庭1人ずつでというお願いもきちんと聞いていただいて、外で交代する姿も見られました。突然のお願いだったにも関わらずありがとうございました。
保護者のみなさんの、高い感染対策意識があればこその行事開催となりました。
子どもたちの様子はいかがでしたか。
日頃から子どもたちの様子を見ている私の目から見ても、子どもたちにとって、お家の人にがんばっている姿を見てもらえるのはうれしいことなんだな、と感じました。
子どもたちにとっても職員にとっても緊張感のある良い時間となりました。
その後の教育課程説明会、懇談会に参加いただきありがとうございました。
子どもたちの様子を見ていただけたことが本当にうれしかったです。
今日のあれこれ(校長室より)
春は検診や検査の季節です。
先日は視力検査を担任が教室で行っている様子をお知らせしました。
今日は3年生が聴力検査をしました。担当は養護教諭です。
放送室で2人ずつ。
ヘッドフォンの奥の方でかすかに鳴る音が聞こえたらボタンを押します。集中力も必要です。上手に聞き取れたかな。
また、今日は6年生が全国学力学習状況調査に臨みました。
最後までがんばって取り組めたかな。
教室内や廊下に、各学年で、新学期を迎えて決まった係や
一人一人が書いた目標を掲示しています。
子どもたちはどんなことを目標にしているのかな。
学校公開は、参観の後の懇談会に参加していただきたい関係で5時間目に設定しています。ぜひ、新しい担任との出会いである懇談会にもご参加ください。
5時間目の授業参観の参観の仕方については細かいルールは決めていません。校舎に入る保護者は各家庭1名とはしていますが、前半後半で交代していただくなどの工夫をして、ぜひお子さんの学校での様子をご覧になってください。
もちろん、校舎内での私語は控えてくださるようお願いします。
安心安全な行事運営にご協力をお願いいたします。
学校公開のお知らせ→R4学校公開のおしらせ直前号.pdf
①治癒証明書等の取扱いの変更(柏市のHPです)
https://www.city.kashiwa.lg.jp/gakkokyoiku/kyouiku/gakkohoken/flu.html
②保護者様に書いていただくものです
③資料です
保護者の皆様そして地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
土南部小学校長