文字
背景
行間
令和4年度 校長室より
マスクについて(校長室より)
予報があたりました。
朝からの雨。
体育発表会どころか、外遊びもできない雨でした。各学年、体育館を使って、最小限の練習を行いました。
次回も天気予報とにらめっこしながら判断していきます。
雨のせいもあり、じめじめとした空気でした。肌が湿度をまとっているべたべたした感じがありました。エアコンでうまく調節して、せめて教室は快適であるように心がけていきます。
さて、マスクの着用について国から通知が下りてきました。
基本的には何も変わっていません。「身体的距離が十分とれるときにはマスクを外して良い」は柏のガイドラインですでに示されています。「身体的距離を十分に確保」とは2mの間隔となっており、最低でも1mとなっています。本校の人数で、色々な活動をするときに、1mの間隔を開けるだけでもそれは現実的な数字ではありません。放っておくと密になるのが子どもたちですからなおさらです。
というわけで、引き続きのマスク着用です。もちろん、距離が保てて、おしゃべりもしない状況であれば、例えば登下校時などに外すことはできます。しかし、「おしゃべりをしない」で下校は、やはり子どもたちにとって現実的ではありません。マスクをつけたまま、楽しく帰ろう、がきっと自然です。
ただ、熱中症は本当にこわいので、苦しくなりそうなら自分でマスクを外さなければなりません。とは言え、ここまで2年以上にわたり外に出るときはマスク着用が当たり前の生活を続けてきた子どもたちですから、「自分の判断で」というのはなかなか難しいと思います。
それでも、近くに大人がいない状態で暑いときに自分の判断でマスクを外す判断ができるようになることは大切です。学校でも今後繰り返し呼びかけていきますが、お家でも話題にしていただき、それぞれの場所で、自分の命は自分で守る行動がとれる子を育てていきましょう。
延期を決めました。(校長室より)
ホームページ上で一時的に見えなかった「危険箇所マップ」は保護者モードで見えるようにしました。「当日欠席連絡フォーム」の時と同様のログインIDとパスワードで保護者モードで入っていただきますと、メニュー内に現れますのでご承知おきください。
一輪挿し、その2です。ほっこりします。
さて、天気はその日になってみないとわかりませんが、明日は朝から雨予報が出ています。そのため、体育発表会は延期することにしました。午前中にすくすくメールを配信しました。ご確認ください。
明日は通常日課となります。延期した日も何ともすっきりしない予報ですが、今後の動きを見ていきます。
今日も子どもたちは、体育発表会練習と通常の授業の1日を、切り替えながらがんばっていました。
今日の給食はみそかつ丼でした。体育発表会前日のげんかつぎ。「かつ」です。
みんな、もりもり食べていました。
残念ながらこのエネルギーは、明日の勉強に使うことになります。がんばって勉強するぞー!おー!(とはならないかな。)
保健室前の廊下掲示に「熱中症」のポスターが貼ってあります。
ここには、熱中症の原因として、暑さはもちろんのこと、日頃の運動不足、体調不良、生活習慣の乱れなどもあげられています。また対策の1つとしてコップ1杯程度のこまめな水分補給が載っています。大切なことですね。
私が、ここ数年気になっていることに、水道水への意識についてがあります。
柏で生まれ、柏市の水道水をがぶがぶ飲んでここまで育ってきた私にとって、今でも、水分補給は積極的に水道水利用です。何と言っても、たいていの場所で、すぐに飲めますから。
学校の水道水はきちんと検査をしている安全なものです。飲料水として問題はないことをお伝えしておきます。
今日も良い天気(校長室より)
こんなに素敵な青空。
湿度が低めで過ごしやすいけれど、体を動かすと暑くなる、そんな感じは昨日と変わりません。
少しずつ天気は下り坂という予報です。
延期については昨日お手紙でお知らせしたように進めていきます。全校で一緒の行事ではなく、学団(2学年ずつのペア)ごとの発表行事なので、できる学団は行っていく予定です。天気の状況によっては、ご家庭ごとのお子さんの人数に合わせて日をまたいで足を運んでいただかなければなりません。申し訳ありません。
子どもたちも、職員も、当日に向けてがんばってきました。種目がわかるようなお手紙はどの学年でも配付することにしましたが、種目や運営については学団に任せています。ご承知おきください。
先延ばしが続くと、緊張感が途切れます。天気に左右される行事なので、仕方がありませんが、あまり先にならないよう祈っているところです。
業間休みには、リレーの練習をしています。トラックでは3・4年生。
トラックの向こうでは、5・6年生がバトンパスの練習。これは自主練習かな。
足の速い子どもたちにとって活躍の場です。みんなが休んでいる時間にも、練習をしています。当日、全力で走れるように、けがや病気に気をつけて生活してほしいです。
朝は、1年生で読み聞かせがありました。
小学校生活にも慣れてきた1年生。最初の緊張感も大分ほぐれてきたようです。良いことです。反面、「みんなで一緒に」がなかなかできない子もちらほら見えるようになっています。校長から入学式に話した1年生にがんばってほしいことは3つ。「きちんと勉強」「元気に遊ぶ」「好き嫌い言わずに食べる」です。
担任以外の職員が教室に入ったりもしながら、子どもたちの活動を支えていきます。基本は、「少しがんばればできることならば、がんばってやってみる」です。
お家でも、まだまだ手を離さずに関わってあげてください。
土南タイム(校長室より)
火曜日は清掃の時間も休み時間にして長い昼休みにする「土南タイム」です。
雨が降ると、短い昼休みになり、清掃があります。その週の土南タイムはなくなってしまうので、子どもたちはしょんぼりです。
今日は、雨の心配もなく、元気に外で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
クラス全体でレクをするクラスもあれば、少人数で遊ぶ子どもたちもいます。
子どもたちが思い切り体を動かして遊べる期間はそんなに長くはありません。小学校という場は貴重だと思っています。
小学校生活で、いろいろな人と一緒に過ごすことで学ぶべきことは多いのですが、遊びを通して学ぶこともとても多く、私自身はここに価値を置いて、子どもたちと過ごしてきました。
遊びなら、取り組み方によって、誰でもすぐに輝くチャンスがある。そんな体験もたくさんしてきました。
勉強は日々の丁寧な積み上げがないと、なかなか活躍できないので、勉強が嫌いだった私にとって活躍できる場ではありませんでした。
そして、好きなこと、楽しいことだからこそ、楽しむためには守らねばならないルールがあり、それを破ればはじかれることもある、負けることがあれば悔しい思いもすることがある、子どもたちにとって大変シビアな世界と言っても良いでしょう。
そういうこと一つ一つが子どもたちを形づくっていくと思っています。
今日も2年生や6年生がボールを持って寄ってきて、私の遊び相手になってくれました。
相手になってくれてありがとう。楽しい時間を過ごしました。しかし、とても暑かったです。今はまだ、地面からの照り返しがないので、数字ほど暑さは感じません。湿度が低めなのも幸いです。
それでも、帽子はかぶりました。汗ふきタオルも、服もびしょびしょになりました。マスクは子どもたちから離れて外して深呼吸しました。熱中症対策をしながらの感染症対策の日々は続きます。
元気な子どもたち、一緒に遊んでいる先生方の素敵な笑顔に触れることができた土南タイムとなりました。
清掃(校長室より)
今年度、日課表を少し変更して、掃除の時間を週4日から週3日としました。
月水金です。
昨年度末にこれを話題にしたときに、「学校がきれいにならないのでは」「教職員の負担が増えるのでは」という心配の声もありましたが、「限られた回数でしっかり行う」ことを目標にしてしっかり取り組んでいくことにしました。
今年度、清掃担当の井上先生が、各掃除箇所に担当クラスの表示をつくりました。
色々な場所に張ってあります。「ここは、自分たちがきれいにする場所である」ということが可視化されるので、大変良い取り組みです。
1回15分で週3回の掃除の時間。子どもたち、教職員で力を合わせて清掃活動を行い、自分たちで過ごす学校を自分たちできれいにしていきたいと思います。
(清掃の話ですが、清掃の写真が撮れなかったので、今日の子どもたちの学習風景の写真をはりました。)
①治癒証明書等の取扱いの変更(柏市のHPです)
https://www.city.kashiwa.lg.jp/gakkokyoiku/kyouiku/gakkohoken/flu.html
②保護者様に書いていただくものです
③資料です
保護者の皆様そして地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
土南部小学校長