文字
背景
行間
2021年9月の記事一覧
今日のオンラインタイム
オンラインタイムも4日目になりました。Google Classroomに書き込んで宿題を報告するという学年もあります。自分一人で勉強をして、それを報告するというのは、在宅ワークと同じ仕組みで、自律した姿勢が大切になります。
6年生は家庭科の学習を進めていました。
Google Jamboardに靴下のどこが汚れているか、お互いに今日はいた靴下の汚れを書き込んでいきます。
そこで、今日の宿題は、靴下の洗濯を行うこと。ただし、洗濯機を使わずに手洗いで!
意外に喜ぶ笑顔の反応・・・
手で洗う方法は、NHK for Schoolの動画を共有して、方法を学びました。
5年生は、新型コロナウィルス感染防止への具体的な行動を考えさせるために、養護教諭が作成したプレゼンテーションを使っての学習。
同じ授業を行った6年生の感想は、本日アップした校長室だよりNo10に掲載しました。5年生も学習後の感想がオンラインに書き込まれてきました。
1年生では、普段の教室と同じように、ホワイトボードに書いた問題をみんなで解き合っていました。
普段の授業のように、オンラインを使ってもできることが、だんだんわかってきました。
今日の読み聞かせ
給食時間中の読み聞かせ4日目は、本校にお孫さんが通学する方のボランティアで行われました。
今日の本は、『とらねこ と おしょうさん』の読み聞かせと、詩『ねたきりのおばあさん」の朗読でした。
今日は少し長めの話でしたが、しっかりと最後まで聴きながら食事ができました。
4年生の教室では、オンラインの向こう側でも聞きながら食べる子がいましたね。
満福寺前の道路
八街市の交通事故以来、通学路の安全確保が課題となっています。
本校の通学路の危険個所はホームページにもあげていますが、満福寺から美里ゴルフに抜ける道については、増尾町会さんも課題としてとらえていただき、8月には柏警察署に要望をあげてくださいました。
学校からも、増尾駅前交番に通学時間帯の見守りをお願いし、今朝も警察官の方が横断歩道に立ってくださいました。
美里ゴルフ前の交差点については、美里ゴルフさんのご厚意で市に土地を無償提供していただき、歩道の確保に向けた工事が進んでいます。
そこから、満福寺前までの坂道については、安全確保についての要望を、PTA会長・増尾町会長・土小校長の3名の連名で、明日、柏市宛の要望書を提出し、児童生徒のみならず、地域の皆様の安全確保に向けて、改善を図ってもらうように働きかけを進めてまいります。
今日のオンラインタイム
今日も14:30からのオンラインタイムが行われました。
1年生では、音読をみんなでやっています。教室ではなかなか声を出せないので、オンラインを使っての工夫です。
今日はオンラインで理科の授業を行う学年が多いようでした。
6年生では、一人の担任が授業を行い、全員が同じクラスルームで授業を受け、もう一人の担任はチャットに書かれる子供の反応をみながら調整しています。
3年生では理科の動画、NHK for schoolの動画を共有して、学習を進めていました。
5年生は動画を見て自分の考えや感想をスプレッドシートに書き込む、3年生よりは進んだ理科の学習を行っていました。
学校探検のような活動を考えて、みんなで学校の中を探検する取組も面白そうでした。
少しずつ、先生方の発想が広がり、技術が追い付いてきています。
給食読み聞かせ3日目
今日も給食時間の読み聞かせにボランティアのお母さんが来てくださいました。
今日のお話は、3つ。
『みずたまのたび』『はじまりの日』『いのちのお話』
みんな静かにききいっていました。
6年生では、養護教諭が作成した資料でコロナウィルスの感染予防について授業が行われ、その感想には読み聞かせに触れたものもありました。
「マスクを付けてても種類によって防げるか防げないかが多きく違うことがわかりました。常に気を抜かないで、消毒・マスク・ソーシャルディスタンスを心がけます。 給食の時間もせっかく読み聞かせをしてくれてるので、静かに食べます。」
明日の読み聞かせも楽しみですね。
ハイブリット授業
オンラインでの授業も同時並行で行う、ハイブリット型授業に取り組んで3日目。
低学年や中学年でも、教室と家をつないだ授業ができています。
教室の一番前には、家から参加する子供用のPCが設置されて、普段と同じように授業が行われています。プリントもオンラインで配られたものが使われていますね。
教室にいる子も、家の子も、chromebookを使って行う授業もあります。
ホワイトボードに映した漢字の画面を、meetを使って家にいる子に送りながら、進出漢字の練習をしています。
社会科の調べて発表する学習では、ホワイトボードの課題をmeetで共有して、学校でも家でも、資料集や教科書などの資料を使って調べています。
先生方にとっては、2か所を相手にする負担は大きいのですが、色々な工夫で普段と変わらない授業の実現に向けた取り組みができてきました。
でも、みんなが同じ教室で考えを交わし合える日が早く来て欲しいものですね。
今日の読み聞かせは やまなし
給食時間中の読み聞かせは、今日からボランティアの方々に来ていただきました。
今日は宮沢賢治の「やまなし」のお話です。
宮沢賢治の世界にひたりながら、静かに給食を食べていました。
明日はどんなお話でしょうね・・・
オンラインタイム2日目
14:30分からの30分間のオンラインタイム。オンラインで交流したり、オンラインで学習していくための準備の段階を経験したりする時間です。
低学年のipadも中・高学年のchromebookも、だんだんスムーズにつながるようになってきているようです。まだ、ログインできなかったという人もいるようですが、原因を探して早くつながるように整備をしていきます。
5年生は、家の中にある食料品(米、みそ、野菜・・・)の産地はどこなのかを調べて、地方ごとに色を変えたオンライン付箋紙に書き込んでいます。社会科の勉強につながる学習ですね。
6年生は、夏休みの思い出クイズをプレゼンテーションでまとめ、順番に出題をしています。
どんな題材がオンラインに向いているか、いろいろと試行錯誤しながら進めているオンラインタイムです。
新刊展示会
本年度、本校の学校図書館図書購入費予算は、62万1千円です。
1学期の後半に購入した本が夏休み前後に届いており、2学期最初は新刊展示会から始まりました。
図書10進分類法に基づいて、種類ごとに新刊が並べられています。
展示会は、1クラスずつ時間が割り当てられて、今週は新刊を手に取って中を読んで、借りたい本を見定めていきます。
新刊の貸出は来週から始まります。
たくさん借りて、家に帰ってからの時間を読書で過ごして欲しいと思います。
オンライン宿題タイム
短縮日課でお家に帰り、2時30分から3時の間は、オンラインでつないでちょっとした宿題タイムです。
1年生から6年生まで、Googlemeetでつながって色々なことをしていました。
しりとりゲーム、音楽のリズム打ち、感想を言い合ったり、それぞれ初めての取組を笑顔でオンライン越しに行っています。
オンラインではなく、学級でみんなそろって学習できる日がはやく訪れるように願いながらも、これからの新しいつながりを試しながら、何ができるか、何ができないか、やりながら見極めていきます。
教室から先生方が話しかけます。
3時まで学校で過ごす子供たちもそれぞれの学級にオンラインで参加して
ルームでもつなげて、みんながオンラインでつながりました。
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください