ブログ

2024年1月の記事一覧

来年度の学習計画をたてはじめました。

今日はクラブ活動を地域の方々に実施していただいている時間帯から、教育課程創造会議をはじめ、来年度から変わる新しい教科書を手元に、総合的な学習や生活科を軸に、どのように子供たちの学びを関連させながら指導していくことが、子供たちにとってよいか、プランの作成を行いました。

 

 

教育委員会から1日だけ、新教科書を借りてきて・・・字が増えている、教材は変わらないものが多いけど、国語でグラフの読み取りなども入ってきている・・・などなど、今の教科書との違いを見つけながら、大きくした単元配列表に書き込んでいきます。

 

6学年分の単元配列計画は、職員室に貼りだして、全職員でみながらよりよくしていきます。

0

3学期学級委員任命 そして児童会の自主的活動

3学期の学級委員が決まりました。校長室で任命書を手渡しして、学級委員の仕事が始まりました。

  

クラスや学年の仲間が、気持ちよく生活でき、勉強できるように、自分で考えて、自分でよいと思うことを実行してください。と校長先生からお話がありました。

この自分で課題を見つけて、解決に向けて行動する動きが、3学期に入って見られるようになりました。

任命式の後で行われた代表委員会では、児童会から「能登半島地震への募金」活動を行おうという提案があり、来週は募金活動を行うこととなりました。

美化委員会では、トイレをきれいにするために、朝7時50分から8時10分の間に、委員会の活動としてトイレ掃除をすることになりました。

自分で課題を見つけて、解決しようと行動することは、大人になってからとても大切な力です。

0

4年生 安全マップ説明も佳境に・・・

4年生は、学区や通学路の安全に取り組んでいます。今年は安全マップをつくることと、安全マップに危険としているところについて、実際に現地で解説すること、この2つのグループに分かれて取り組んでいます。2月10日の土サミットでは、千葉県警や柏市役所、柏市教育委員会の方々にも来てもらい、説明する予定になっています。

今日は、エンジョイパトロールや保護者の方々についてもらい、自分たちの安全ツアーが安全かどうか、説明がわかりやすいかどうか、見ていただきました。

 

それぞれの方面別に出発していきます。

 

 

途中で説明を聞いていただいたり、車が来たら注意を呼び掛けたりする様子を見ていただいたりしながら、約1時間をかけてプレツアーを行いました。今日の振り返りを、当日に活かしていきます。

0

3年生は カシニワウォークの皆さんに説明しました。

今日は柏市が実施しているカシニワウォークに参加された方が、本校のふるさと資料室も見学場所にしてくださり、来校されました。来校された方々に、3年生が自分たちが調べたふるさと資料室の内容を説明し、その後ふるさと資料室を見学してもらいました。

 

 

 

自分たちが調べてまとめたことを、説明して喜んでいただけるなんて、素敵なことです。ウォークに参加された皆さんからお礼を言われ、いつでもどうぞ・・・3年生は説明するたびに説明も上手になっていきますね。

0