子供達の活動

令和2年度

レクと大掃除

友達と楽しめるのも最後なので学級レクをして盛り上がりました。







明日でこの教室ともお別れなので自分の使った椅子・机・ロッカーなどをきれいにしました。お世話になった先生にもお礼を伝えました。

カレーうどん

今日は1年間で最後の給食でした。1年生は自分たちで盛り付けることができるようになりました。5年生は最高学年にむけてどのクラスも完食。4年生はおかわりじゃんけんで熱い戦いが行われていました。







4月からのおいしい給食が楽しみです。

予行

畑の横のプラムの花が満開です。桜や梅と違って独特の咲き方をするのですね。
色々な咲き方があっていい・・・そう思わせるような日和。






ふるさと

先日6年生の音楽の授業で専科の先生が3.11の話をしていました。なんで?と聞いたところ「祖父の家が福島の浪江で、被災しました。今回『ふるさと』が教材です。私のふるさとを失ってしまった思いを伝えたくて・・・」その体験と思いを10分弱の動画にまとめてもらい朝の会で一斉に全校児童に公開しました。「今を大切に生きて欲しい」という彼女のメッセージを添えて。







それぞれの10年があるのでしょう。視聴後涙ながらに自分の思いを児童に伝える先生も。

彫刻の街を歩いてみる

図工の授業の仕上げは鑑賞。6年生は班ごとに右回り、左回りに分かれて柏の葉公園の彫刻を鑑賞しに行きました。風は強いのですが暖かくでちょっと歩くと汗ばむ陽気です。







「地元に住んでいると返ってじっくり見る機会がないかもしれません。中学に入って自分の生活が忙しくなればなおさら。今日はゆっくり何があるのか探してみましょう。」と学年主任の弁。なるほど、長い人生、時には立ち止まりも必要ですね。

ゆく春

5年生の社会科では京都の鴨川を題材に環境問題を考える授業に取り組んでいました。柏市では過去。手賀沼が日本一汚い湖沼といわれた時期もありますし、昨今SDGsが何かと話題に上る中、未来に向けて学習中です。







辛夷が満開の中、卒業式練習も着々と。

大作ぞくぞく

1年生の「箱をつなげてつくろう」では自慢の作品が目白押し。持って帰るのが大変そうなくらいです。ALTの英語の特別授業もノリノリでした。







6年生のフラワープロジェクトの花壇にも文字が浮き上がってきました。

理科のまとめ

3年生の理科では今まで学習した内容をいかしてまとめのおもちゃ作りです。磁石でうまく魚が釣れるかな。豆電球がちゃんと点くかな。





辛夷の花が咲き始めました。

春の全国火災予防運動

旭町消防署西原分署から3月1日より始まったキャンペーンのモデル依頼がきたので、6年生の児童会役員にお願いしました。パンフレットがマスクカバーになる取り組みが全国版の消防書籍に紹介されるらしいです。






今回の1番乗り3人組

6年生を送る会

卒業式前に、全校で6年生の卒業をお祝いしました。各学年が六年生の過去を振り返る形で動画を作成してくれました。児童会の全校放送に合わせて各教室で一斉視聴しました。放送室までどよめきや歓声が聞こえてくるのがうれしい。新旧児童会、全校児童が一丸となって素敵な時間を作ってくれました。












日本のメロディー

五年生の音楽では日本の旋律、都節音階(みやこぶしおんかい)を使っての作曲を発表していました。その方法が、グループごとに前の人のメロディーを引き継いで数小節作曲するというユニークなもの。丁度お芝居の渡り台詞のような感じでしょうか。全員で一曲になるようです。






4年生何してる?

このところ4年生の記事がアップされていないので、各クラスを覗いてみました。体育館での短なわ、理科の湯気の観察、Tボールでグランド駆け回るなど高学年に向けて学習中です。そういえば昔、湯気と水蒸気が同じ物だと思い込んでいた自分を思い出しました。





ナイスバッティング!!