東小日記(令和6年度)

4年社会科の授業

4年生は、手賀沼船上見学の事前学習としてを講師の先生をお迎えして手賀沼について学びました。

手賀沼は、昔はとてもきれいで多くの種類の魚がいましたが、高度成長時代に「日本一汚い沼」になってしまったこと、また、今はきれいな沼に戻りつつあり、トライアスロンの大会まで開かれるようになったことを知りました。

手賀沼を通じて自然を保護する気持ち、そのためにはどうすれば良いかを考えて欲しいと思います。

  

2年生町探検

今日は、町探検の2回目でした。

今日の探検では、地元の野菜を販売している施設や神社などを見学しました。

子ども達は地元の歴史や農業について発見したことがあったようです。

   

 

3年校社会科見学(市内巡り)

3年生は、社会科の学習で柏市について学んでいます。今回は実際に市内を巡り、見学を通して学びを深めました。

午前中は、柏公設市場に行きました。

青果市場、魚市場、冷凍庫を見学したり、施設の方から説明を聞いたりしました。

冷凍庫では、マイナス40度の世界を体験しました。みんなあまりの寒さに驚いていました。

花のせりの見学では、施設の方から、買いつけする場合には生産者、売値、もうけについて考えなければならないことを教わりました。

    

 午後は、三協フロンテアスタジアムに行きました。

レイソルの方から、歴史などについて教えていただき、その後、選手とふれ合う時間をいただきました。子ども達には、今日学んだことを生かして地元への関心を深め柏博士になって欲しいと思います。

     

飼育委員会ビデオ撮影

飼育小屋には、うさぎが2羽とにわとりが1羽います。

6月5日は、小動物飼育研修会の動画撮影がありました。2人の獣医さんから飼育方法について指導、助言をもらったり、子ども達の質問に答えてもらったりしました。また、獣医さんの聴診器から聞こえるうさぎの心臓の音を聞きました。とても早い心音に子ども達は驚いていました。

貴重な体験をこれからの飼育に生かして欲しいと思います。

 

 

ステップアップ学習会開講

6月5日からステップアップ学習会が始まりました。

1学期は、2年生と3年生の希望者10名が参加します。

アドバイザーの先生方が、算数のプリントを丸付けしたり、わからないところを教えてくれたりします。

子ども達には、わからない問題を解決したり、アドバイザーの先生方からたくさん丸をもらったりして、楽しみながら学んで欲しいと思います。

 

 

2年町探検

2年生の町探検を、6月中に3回予定しています。今日はその1回目でした。

この探険では、学区内の3コースを回り、お店や施設、働いている人などについて知るとともに、さらに詳しく調べたいことを見つけることを目的としています。

今日の探険では、施設の方や八百屋さんから仕事の内容を聞くことができ、お店などに関心を持つことができました。

   

 

1年生防犯教室

柏警察署の方を講師に迎えて、1年生の防犯教室を実施しました。

不審者から自分の命を守るためには、「いかのおすし」が大切であることを知りました。

また、不審者を見分ける合い言葉「はちみつじまん」についても学びました。

 

防犯ブザーを鳴らして助けを呼ぶなどの練習もしました。

 

6月の全校朝会

6月の全校朝会では、今月の歌「ビリーブ」を手話付きで歌いました。6年生がステージで手話の見本をしてくれました。

また、飼育委員会が、仕事内容や小動物の育て方についてクイズ形式で発表しました。

うさぎやにわとりのえさなど楽しみながら知ることができました。

 

 

理科室前の掲示物

理科支援員さんが、柏市の研修会で頂いた資料をもとに「あけぼの山農業公園で見つかった昆虫の一覧」を作成してくれました。そこには、昆虫の写真と実際の大きさが示されています。子ども達が学校で同じ昆虫を見つけたらシールを貼れるようにもしてくれました。

子ども達が、昆虫に興味を持ってたくさんのシールが貼られるといいなと思います。

救命救急講習

柏市消防局西部消防署富勢分署の方々を講師に迎えて、心肺蘇生法の講習を実施しました。

消防署の方から指導を受けながら、教職員は真剣に胸骨圧迫やAEDの練習をしました。さらに、子どもが食べものを喉につまらせた場合、教職員はどのように動けばよいかなど実践的な練習もしました。

この研修では、教職員がチームで行動して、一人一人が責任を持って役割を果たすことが大切であることも再確認できました。