2024年5月の記事一覧

救命救急講習

柏市消防局西部消防署富勢分署の方々を講師に迎えて、心肺蘇生法の講習を実施しました。

消防署の方から指導を受けながら、教職員は真剣に胸骨圧迫やAEDの練習をしました。さらに、子どもが食べものを喉につまらせた場合、教職員はどのように動けばよいかなど実践的な練習もしました。

この研修では、教職員がチームで行動して、一人一人が責任を持って役割を果たすことが大切であることも再確認できました。

 

 

1年生公園探検

1年生の公園探検がありました。

出発前に、昇降口で「出発の会」をしました。1年生にとって、小学校で初めての会です。司会の子ども達は、めあてなどを大きな声で話すことができました。

公園に到着した後、子ども達は班ごとに活動しました。発見した植物や昆虫を、ワークシートに絵や文字で記録しました。

活動中に、発見したゴミを捨ててくれた子がいました。最後に、子ども達全員で公園に落ちているゴミを拾いました。地域に関心を持つ心が育ってくれれば嬉しいです。

  

 

たてわり遊び

昼休みにたてわり遊びがありました。

はじめに、子ども達は縦割り班のメンバーにスポーツフェスティバルで頑張ったことを話しました。

次に、高学年が企画した猛獣狩りや竹の子ニョッキなどのレクリエーションをしました。高学年の子ども達は、見本を示しながらルールを説明していました。工夫した説明の仕方に感心しました。

楽しい時間を過ごすことができました。

  

スポーツフェスティバル本番!

5月25日土曜日、晴天の下スポーツフェスティバルが開催されました。

開会式では、各学年代表の児童が意気込みを話しました。

開会式後は学団ごとの徒競走。みんな全力で走りきりました。

 

6年生の親子種目は、普段はなかなか言えない感謝の気持ちを親御さんに伝えてからスタート。

親子や兄弟で一緒に走り、いい思い出ができました。

団体種目は、1、2年生が玉入れ、3、4年生は台風の目、5、6年生は大玉転がしをしました。力を合わせてがんばる姿が素晴らしかったです。

  

表現のダンスは、1~3年生は、かわいらしく元気いっぱい曲に合わせて踊りました。5~6年生は、組体操の技とソーラン節を披露。こちらは力強く格好いい演舞でした。

 

最後に、縦割り班同士で全校綱引き。大いに盛り上がりました。参加して頂いた保護者の皆様、卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。笑顔いっぱい、元気いっぱいのスポーツフェスティバル、最高でした!

 

スポーツフェスティバル前日準備

4年生から6年生までの子ども達と保護者の皆様にご協力いただき、スポーツフェスティバルの前日準備をしました。

放送係は放送機器の準備、決審係はライン引きなど、黙々と仕事に取り組む姿が見られました。

ボランティアで参加してくださった保護者の皆様は、子ども達が入るテントを立てたり、放送機器のケーブルを埋めたりしてくださいました。本当にありがとうございました。

  

スポーツフェスティバル全体練習

スポーツフェスティバルの全体練習がありました。

ラジオ体操や全校綱引きの練習をしました。

 

縦割り班ごとに、高学年が中心となって並び方などを話し合い、縦割り班同士で綱引きをしました。本番は保護者の皆様にも参加していただきますので、よろしくお願いします。

 

スポーツフェスティバル式の練習

昼休みに、スポーツフェスティバルの開会式と閉会式の練習がありました。

体育委員会の児童や各学年の代表が動きや台詞の確認をしました。

本番まであと少しとなりました。係児童も頑張っています。

  

スポーツフェスティバル係児童打合せ

昼休みに、スポーツフェスティバルの係児童打合せがありました。

4年生から6年生までの子ども達が、放送係など6つの係に分かれ、仕事内容の確認や分担決めをしました。

子ども達が主役のスポーツフェスティバルになるよう、頑張ってくれることを期待します。

 

 

たてわり遊び

昼休みに、たてわり遊びがありました。

はじめに自己紹介をしてから、みんなでゲームを楽しみました。

 

学年関係なく楽しむ姿が見られ、いい雰囲気でした。

5、6年生の進行も見事でした。